goo blog サービス終了のお知らせ 

折り焚く雑の記

気になったことを雑に書き散らかしていこうと思います。読後は、折られて燃えて無くなる薪のような、そんな話になれば。

ぐんま橋カード

2025-02-20 17:38:37 | 雑建
年末、小父さんが娘とポタリングしていた時のこと。
上武大橋から群馬に入り、伊勢崎を抜けて坂東大橋へ。
一休みと欄干をみるとQRコード。なんでこんなのが橋に?
異常があったら連絡してね、かな、と思ったら、「ぐんま橋カード」だそうな。
小父さん、居住地は埼玉だけど、生まれも勤務も群馬県。でも、橋カードなんてきいたことないぞ。

実際の橋カード、坂東大橋。




特徴的な橋を選んで、カードにしたのね。
こちらは電子版で現地に行ってQRコードを読み込むと手に入る。で、それを河川管理事務所?に持っていくと、紙のカードが手に入る。随分とニッチなところを狙ったなぁ。
ダムカードやマンホールカードよりちと手がかかる。
全国の橋マニア垂涎の逸品。現地に行かないといけないので、観光行政にも資する。
…が!
平日のこちらの勤務時間しか配ってないんじゃどうにもならん!
なんとかならんもんかね。近くのコンビニに委託するとか。ちょっと何枚か欲しいと親子で思ってしまったのだよ。
親子の語らいのためにも、一つ何卒。

ホフマン輪窯6号

2025-02-19 19:20:00 | 雑建
七福神巡りをしていた時のこと。遠くに見える高い煙突。

近づいてみる。


こちらは…この地にあった旧煉瓦製造施設。

国の重要文化財。
そのうちのホフマン輪窯6号窯(煉瓦を焼く窯)だけが残り、土日は公開されている。
勿論、御当地の偉人、一万円札のあの人の関連施設。
一度、娘が小さかった頃に見学したことがあるけれど、なかなか興味深い。
ここから、いろんな近代建築の材料が生まれたんだねえ。

この日は土曜日、見学者が窯に入って行った。
6号ってことはこの大きな窯があと五つはあったんだね。
また、見学してみようか。


館珈琲

2025-02-16 16:57:22 | 雑建
ちょっと前に紹介した
珈琲缶 - 折り焚く雑の記

珈琲缶 - 折り焚く雑の記

小父さんは元来愚かな生き物である。暑いの寒いの言っては、運動を続けない。だから何かを…昨日もやったね。これもとある散歩道の途中で、大きな珈琲缶が2本。こんな...

goo blog

新たな、というか驚愕の事実が!
広告物なんだろうと推測したこの2つ。
違いました。

裏に回って見てみると、プルタブは無く、室外機と小窓が!と、言うことは…これ、広告物じゃなくて、家だ。缶コーヒーじゃなくて、館コーヒー。
見えないところに出入り口があるんだろうなあ。
画像を送ったら、将来はこの家に住みたい、と娘からメッセージが返ってきた。小父さんも、一度入ってみたいぞ。

タイトルが珈琲+館じゃないのは、某チェーン店の喫茶店になっちゃうから。