
1/23の新年ランチ会は、まだ雪が残っておりました

m(._.)m

お足元の悪い中、ご参加いただきましたお仲間の皆様、
ありがとうございました

*\(^o^)/*

残念ながらご参加できなかったお仲間の皆様、
また今年も宜しくお願い致しますm(._.)m

お陰様で、フェスタのクリスマスオーナメント体験収入
2000円の中から、お一人一律200円をランチ代に当てさせて頂きました

m(._.)m

ご参加頂けなかったお仲間の皆様には、
次回100円をお礼にお渡しさせて頂きますので宜しくお願い致します

m(._.)m

今年のバレンタイン飾りは…なかなかひらめかずに…苦戦f^_^;

苦肉の策で…なんとかチョコレートに見立ててみました

*\(^o^)/*

皆様、パティシエになったつもりで折鶴に細工…f^_^;
ビターにミルクにホワイトチョコレート?

いちご味?バナナ味?

ハートのカップを作って詰めて頂きましたがいかがでしょうか?

*\(^o^)/*

お正月飾りとちょっと違った飾り額にデザインしてみました*\(^o^)/*

今回のチョコレートは、折鶴12羽の繰り返し作業
あっという間に完成してしまいそうなので…
三角と四角を交互に繰り返し折るだけで、
簡単に複雑なハートが折れる様に折り方の簡単手順を考えてみました。

お仲間のK様がお友達をお誘いくださり、ご一緒に*\(^o^)/*

初めての創作に、ちょっと苦戦されたご様子?

2012年から創作しだした「折り鶴でメルヘン頭の体操倶楽部」

年数に関係無く初参加の方も

5年間も毎月続けてご参加下さっている方も…

同じ創作見本を使っての講習なので…

手先の慣れの差があるのかも?f^_^ ;

次回、2/13は、お雛様飾りです。…今回の繰り返し作業に比べたら…

ちょっと複雑かも?m(._.)m

毎年、ちょっとずつ私の閃きも進化しているお雛様飾り*\(^o^)/*

2013年の初創作品は、箸置きにもなりました!

2014年は、三人官女や五人囃子の髪型なども創作してみました

2015年は、子育てリラックス館での親子さん向けお雛様講師も

今回は、お仲間の方の作りやすい大きさで創作していただきました

2016年は、老人ホーム様用にも桜柄の色紙を用意したり、
裏も綺麗に仕上げているので、立ち上げて飾れる様に台紙はハガキ

2017年は、小川和紙などの和紙にこだわった着物で、おめかし

2018年は〜着物を工夫して、立ち雛飾りになりそうです*\(^o^)/*