あっと言う間に…9月になってしまいました

本物の柿が出回る前に…

皆様方の作品で〜す

折鶴12羽から見立ててみました

お猿さんのポーズも色々

配置や、こだわりどころも其々ですね〜

猿かに合戦の登場人物を、皆様方と思い出してみました

地方によっても違うようです

猿は悪役のようですが…私達のお猿さんは…

皆、チャーミングで笑顔で〜す*\(^o^)/*

ホームの皆様方には、季節感の先取りより、
その季節を感じて楽しんで頂けるように、今回は、折鶴にはこだわらず、

お部屋に帰っても、お一人でも折って楽しめるように、
簡単な金魚を創作して頂きました〜*\(^o^)/*
超簡単な柿は、秋に

昔折ったことのある兜を折って〜

左手の人差し指で魔法をかけたら〜

金魚ちゃんのお顔が描ける!
尾ひれと頭になるように見立てて折って〜

両面テープを貼って剥がして、お好きな所に泳がせて頂きました*\(^o^)/*
皆様方の金魚ちゃんです。可愛いですね。

割り箸に磁石を紐で付けて、釣竿に見立て…

金魚ちゃんのお口にクリップを挟み込み〜

お好きな金魚ちゃんを釣って頂き、金魚釣りを楽しんでいただきました。

100歳近くの方も集中して、釣り上げた金魚ちゃんを、綺麗に一列に並べて下さいました。

出来た自作品を眺めては、可愛いわね〜と、目を細めて喜んで下さる方

途中で眠ってしまいながらも、完成させて下さる方

お隣さんの進行を見守りながら折って下さる方

ご家族のお嬢さんも一緒にチャレンジして下さり、

「お父さん器用なんだねぇ」「そうだよぉ」っと、ちょっぴり得意顔な方
お父様は毎回、鶴も一緒に折って下さっていますよ。

オリジナル折り図を見ながらチャレンジして下さる方は、
お部屋に帰っても折って下さるとの嬉しい笑顔

折り紙付きでお持ち帰り頂けた実物大折り図コピーは、こんな感じで作成しています。

時間外保育を幼稚園でさせて頂いていた頃も、
実物大折り紙で、時系列で折った見本の通りに、上に乗せて、

同じ形になっているか確認しながら折ってもらうと、折り紙の苦手な男の子でも、
ねじりバラや、12面体のパーツを、集中しながら丁寧に折ってくれていましたっけ

ちょっと前まで、折り紙なんて好きでは無いし、折ることにも無縁でしたのに…
今はライフワークになっていて、折鶴を通じて色々な方との新たな出会いが展開中です。

ご縁って、不思議なものですね。

「折り鶴からメルヘン頭の体操倶楽部」9/13の第2火曜日は
揺れるハロウィン飾りを考案中!*\(^o^)/*

「指先の魔法を使って…魔法使いOrimeruちゃんを作ってみよう!」

土日で試作品と頭の体操倶楽部作り方レシピ原稿を作りますね。

ちなみに昨日は、11/9の園児と保護者合作のパステル和みアート体験講座のご依頼を頂き…試作品作りをしていました。

30組60名様のご依頼は…6年ぶりでは流石に厳しいかと…

こんな感じで12月のカレンダー台紙に飾れるように描いてはみましたが…

20分位で、どなたでも簡単に作品にできるような手順を考えねば…

チャレンジレベルに応えられる3パターンが閃いている途中ではありますが…

何せ久しぶり…9/25(日)は、東京で正インストラクター向けのスクリーングがあるとの情報を知り…
フォローアップしてのぞもうと、即!メールで申し込んだのですが…

既に主人と旅行の予定が…また別の日に受講させて頂こうと思っております

千葉大学生とのパラソル会議や、ファミリーサポーターなどで忙しくしているので…

今回は、主人のご機嫌取りを優先させて頂きます*\(^o^)/*
さ〜*\(^o^)/*

魔法使いOrimeruちゃん !

皆様方に笑顔で楽しんで頂けるように、簡単な手順を考えますね*\(^o^)/*