goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日今日たぶん明日

思い出日記&備忘録

生まれてきてくれてありがとう~♪

2014-07-16 | 

 こんなのが流行りなのね~お洒落!

次男宅、無事に生まれました。

とにかく可愛い!

 

一週間、髪振り乱して産後のお手伝いしてきました。

すっかり忘れてた自身の子育て時代の辛さ思い出した(笑)

男の子年子で生まれたのに、まったく家庭顧みない夫、実家はめちゃ遠い・・・孤立無援

当時エレベーターなしの5階に住んでて前に一人抱っこ&背中に一人おんぶで買い物行ったり・・・

毎日歯をくいしばって必死だったから、日々の成長や変化を喜ぶ余裕がなかった・・・

よく育児ノイローゼにならなかったもんだ(笑)

お嫁さんにはすぐ大きくなっちゃうんだから、大変だけど育児楽しんでねって言ってきたわ。

 

長男宅にも行って孫ちゃんの3歳のバースデー祝いました。

色々お喋りできるようになっててビックリ

孫と会話できるのってすごく嬉しい

第二子の3か月ベビーはムッチムッチの健康優良児になってたわ

こちらも子供二人になってからバタバタ忙しそう

だけど親として一番輝いてる時代なんだよぉ~

そして子供たちも今が一番かわいい時期なのだぁ~

そのうち自我が芽生えさらに反抗期へとアタフタするからね~・・・・

 

 

 

 

 

 

 


お宮参り~

2014-05-21 | 

長男一家の次男坊、お宮参りでした

無事この日を迎えられて一安心。

初孫ちゃんのときと同じ写真館・神社だったので懐かしい~。

あれからもう3年近くたったのね~はやっ

内も外も頭悩ます事ばかりで、結構凹んでたジー&バーだけど、天真爛漫な孫ちゃんに遊んでもらって元気出たわ~

ボーネルンドの消防車と電車絵本プレゼントしたら気に入ってくれたみたいあ~よかった

猛烈鉄っちゃんだけど、興味を広げてあげたくてあえて働く自動車にしてみた

 

翌日はお久~な次男夫婦と会えて嬉しかったけど、お疲れオットが帰りたがるのでチョッとしか一緒にいれなかった

お嫁ちゃん、お腹も順調そうでホッとしたわ。

次男は新たな仕事が相当大変らしく、なんだかやせてたわ~

 

長男のほうもかなりお疲れだし・・・どっちも離れてるだけに超心配

そういう私も花粉症でイマイチ夏まで続きそう。。。

 

 

 

 

 


昔の名前で出てきたわ~

2014-03-18 | 

今月初旬大阪での高校同窓会に数年ぶりに参加。

毎年東京・大阪・福岡の3か所で集まってるんだからすごいよね。

もともと団体行動が嫌いなせいであんまり同窓会って出ないのよ・・・

この年まで4~5回しかでたことないわ。

大学の同窓会なんて1度も出ないからもうお呼びもかからなくなったわ。

私の高校はいわゆる進学校だから男子はもれなく一流企業勤め、そしてチラホラ弁護士や医者や教授・・・

彼らが活躍してる姿は同窓生としては嬉しいもんです。

女子はほとんど専業主婦で家にいるせいか老け込んでてビックリだったわ。

人のこと言えないけど

でも歳とっても一人ひとりの雰囲気は10代の頃と変わらないもんだわね~。

1次会2次会はグランフロント内のレストラン。

今回は特に仲良かった女子4名で大阪に泊まって翌日京都観光。

観光バスのテーマは<天下を夢見た戦国武将ゆかりの地をたずねて>

報恩寺~黒田官兵衛と息子長政終焉の地 

阿弥陀寺~織田信長本廟所 

高台寺~秀吉ゆかりの寺 

知恩院三門~家康の庇護での大伽藍

知恩院三門は世界最大の木造の門というだけに

楼上に上る階段はロープ握っていてもで足がすくんだ(笑)

この三門以外は結構地味なコースだったわ

 

昔の名前で呼ばれるのって結構嬉しいわ

 

 


晩秋の京都♪

2013-12-09 | 

一日目東福寺・三十三間堂・清水寺をまわり、二日目は大原へ

 

  さすが紅葉の名所・東福寺

 通天橋は人がビッシリ!

 

  本堂

国宝の三門が重厚画像なしだけど・・・

東福寺駅前で飛び込みで食べた和食が、期待してなかったのに美味しかった(笑)

 

次に行った国宝三十三間堂(蓮華王院)は紅葉見物の観光客がこないのでガ~ラガラ(笑)

中は撮影禁止でしたが、巨大な中尊と左右各500体、計1001体のご本尊とゆっくりご対面できてありがたかった

 

清水寺はさすがに人人人~

 景観損なうビニールシートがあちこちに

この日は一人でお得な市バスの一日乗車券(500円)を使ってみたけど、京都はバスがとっても便利バス停には案内の人がチャンと立ってたりするし・・・

生まれて初めて一人で観光したけど、結構楽しいわ~、知らない人とお喋りしたり、自分のペースで周れて気楽だし

何より自分しかいないから、チョ~真剣に調べて動くから地理にもすごく詳しくなるわ

今まではイケズの京都って印象だったのが、今回いろんな人に道など尋ねると皆親切に教えてくれたので、180度印象変わったジャン(笑)

これから思いっ立ったが吉日の一人旅もありですワ~

 

二日目は京都在住の友人の案内で大原へ

 宝泉院の樹齢700年の五葉の松

宝泉院は拝観料払うとお抹茶とお茶菓子がついてくる~このお庭眺めながらのイップクが最高!

水琴窟の音を聞いたり、石を配したお庭廻ったり

池の落葉眺めたり、楽しめた。

 

 三千院の苔庭のお茶目な石仏さんたちが点々と~仲間に入れてヨ~

 

大原ってまるで時間が止まってる感じで癒される~春夏秋冬訪れてみたいって思ったわ。

 三段重箱のお昼膳

 

 

この後友人の錦近くの高級マンションでお茶して、錦小路の打田漬物で思いっきり匂うお漬物買って、新幹線で帰りましたとさ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上京~

2013-11-18 | 

孫の顔みたくて~

2歳の可愛い盛りでとっても素直で天使だわ~

あまりにもおっとりとおぼっちゃまなので、これからの生存競争を生き抜けるか心配(笑)

 

我が息子たちもこんな可愛い時期が確かにあったのよね~

実家は遠く、年子の育児は髪振り乱し孤軍奮闘で、ケガさせない、病気させないというだけで必死だった。

さらにちっとも協力しなかった家庭無視オット

もっと育児楽しむことができたんだろ~に、余裕がなかった自分ら夫婦が今さらながら残念無念

次は絶対うまくやれると思うわ・・・っていつ?

次男夫婦にも会えたしよかった

次男の家行くと何かしら家電が増えてるけど、買いすぎだって

ワインセラーと手をかざすだけで蓋があくお洒落なごみ入れにびっくりした~

 

連日美味しいもの食べて太ってしまった

特に友人が行ってみたいというお店に期待したんだけど・・・

八重洲口にできたばかりの東京駅グランルーフ

  

フレンチと和の融合らしいけど、すべての料理でお茶が主張しすぎかも。

 

 

 

 

 

 


Simple is bestなり~♪

2013-11-04 | 

ひさびさはるばるの親族訪問

遠すぎて道中がつらい

現在爺婆率高し・・・殆んど人が歩いてないよ~やっぱり過疎化すすんでるね~

珍しく顔出した私に皆大喜びしてくれた

ディナーは海の幸ずくし

美しい海で採れた貝類を海水だけの味付けでシンプルに焼いたものばかり出てきたの

生きてるわ~これ全部シェフが目の前で焼いてくれた

刺身盛り

赤うに~もう時期的に最後だった

追加したアワビの踊り焼き

生でもいい~

さざえもほとんど味付けなしで

牡蠣までとれるのね・・・

天然車海老は殻ごと食べれる

地鶏鍋

 

地で採れた魚貝の新鮮さに今さらながら感激~美しい海と豊かな里山がある田舎ならでは

贅沢なのにめちゃ安い 

翌日もしつこくお寿司~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2歳~♪

2013-07-19 | 

先日孫ちゃんのお誕生日だったので、メッチャ暑い中長男宅へ

5月以来だから、なんだか赤チャン顔からしっかりお子様顔になったような。。。

プレゼントの新幹線&プラレールがすっかりお気に召したようであれこれ探し回ったかいがあったわ←おもちゃ探しで何軒も走り回るのはいつも私

オットは買ったものを孫ちゃんに贈呈するだけの毎度美味しい役回り←いつも私の隙をついて渡すのよ(怒)

オットも私も孫ちゃんに好かれたい一心なのだ(笑)

2歳にして首にカメラ下げてプラレールと新幹線をねらう撮り鉄なり~

・・・・・写真をUpしたいけど急に顔隠しお絵かきができなくなってて無理

午後から次男夫婦も合流、プレゼントはアンパンマンの神経衰弱とジグソーパズル

何故か大人が童心にかえって、神経衰弱で盛り上がる(笑)

夜はファミリー全員そろってお祝い膳お店からお花と写真のプレゼント

 生きてるイカってこんなに透明なのね!吸盤が口の中で吸い付く

こうやって息子たちとワイワイ御膳を囲むのが私の至福のとき

離れてるからたまにしか会えないのがとっても寂しいわ~

今度孫ちゃんが来たらリニア鉄道館に連れていこっと

 

 

話かわって、半月前に思いつきで初めて行ったトヨタ鞍ヶ池記念館&アートサロン(トヨタ所蔵の絵画を展示)は無料でした。さすが世界のトヨタ

トヨタのルーツといえる豊田佐吉の紡織機。今もちゃんと動いてる

昭和10年代

昭和30年のトヨペットクラウンRS

どれもドアが観音開きだし、ウインカーがペロって出るのよ今見るとかえって斬新なかたち

隣接してる鞍ヶ池公園には古い名鉄電車が~

車内も運転席もレトロ~子供の頃に乗った路面電車をおもいだす~

ノコノコ昼過ぎに出発したからゆっくり見る暇がなかったけど、スワンに乗れる鞍ヶ池は広いし動物園、牧場、庭園など、一日遊べるわ。

また行きたい。

 

 

 


母の日は~

2013-05-13 | 

 次男夫婦からは永遠に枯れることのないK24純金コーティングのゴールドローズゴージャスでビックリ~

 長男夫婦からは冷菓が、早速オットといただきました

みんなありがとう私が喜ぶ姿を見てオットも喜ぶ~

 

息子宅めぐりの楽しい旅。

次男夫婦とは亀戸天神と香取神社へ行ってあさり鍋を堪能。

亀戸大根ってシャキシャキしてなかなか美味しいのね!

次男はプロジェクター?買って自宅を映画館に変身させたり、ウッドデッキやシェードでベランダを充実させたりとなかなか楽しんでた。

 

 長男宅へ~兜と1歳9カ月の孫ちゃん。私達を駅まで迎えに来たとき孫ちゃんがアーッって指さして喜んでくれたのが超ウレシー

長男夫婦&孫ちゃんとは人・人・人で大混雑の江の島行って、行列に並んでサザエやイカを焼いてもらったり、江の島駅前でお刺身・お寿司食べたりこのお店のロゴ入りワイン飲んだり・・

 

オットはずっと孫を抱きっぱなしでした翌日筋肉痛でしてよ~

オットてば、仕事<飲ミニケーションが忙しくて、まったく家庭を顧みず、子育てにはちっとも参加しなかった人だから、多分孫で罪ほろぼしって気持ちよね~~(笑)

ああ皆と会えて幸せだったなぁ~

 

 


ふる里の訛り懐かし~

2013-04-26 | 

 

福岡って食べものホント美味しいのよね~

アワビくねくね生きてる

 

 

   食べるのが忙しくてほとんど撮ってないけど、どれもメチャ新鮮^^穴子なんかもう最高

 

薬膳。

 玄米粥

 白米粥、ほかにもいろいろなバージョンあり

 白玉はお豆腐で。

食べるだけで安らぐし、こんなにお粥が体にやさしいなんて^^ また行きたいな~

 

 もちろん福岡で焼き鳥は外せない~これは豚バラだけど

久しぶりの博多,やっぱり懐かしかぁ~

 

 

 

 

 

 


台北その2

2013-04-14 | 

台北3日目は淡水観光から~

九份は東の人気スポットで、淡水は西の夕陽が美しいデートスポットらしい。

←Loveの文字がまったく似合わないフーフ(笑)

この橋をわたると淡水河と対岸の八里が見えましたが、夕陽でなく朝なのと曇って視界が悪いのが残念!←淡水の屋台街だけど台湾の朝は遅いのよ。デパートは11時開店らしい。

 あちこちで豚足が店頭にどかんとおいてある鶏も丸のままぶら下がってるし・・・ギャーオー 関渡馬祖宮へ移動

こちらは340年以上前の清朝、石興和尚が福建から天上聖母(航海安全の)を持ってきたそうな。

移転や増築を重ねて今に至る。ご本尊を撮りそこなったわ

 

中に古佛洞があって

 こんな感じの金ぴかの28もの天王がショーケースの中に鎮座。

 

 このあと中心部にもどって康華大飯店で昼食。ここは日本人にぴったりの味付けで美味しかった

 霞海城皇廟を散策

いよいよ台北101へ地上101階地下5階 熊谷組などが施工だって。

2007年にできたドバイの160階建のブルジュ・ハリーファに抜かれるまで世界一だったのね~

5階の入り口から89階展望台までは東芝エレベーターでわずか37秒よ

 登った記念。展望台は中国から観光で来た人でかなり混雑。

外をみるのが忙しかったけど~

私はこのフロアのあちこちに大量に展示されてる珊瑚の精密な彫刻のほうに目を奪われた。

地上におりて度小月というローカル店で夕食。ここも例の香辛料がかかってなくて良かったわ。

食後は士林夜市を散策

 フルーツの種類が多くてしかも一年中食べられるなんてパラダイス

 射的みたいなのがお子ちゃまに人気。

最後にまたマッサージーへ送ってもらう。

90分の全身マッサージは極楽極楽~しかも日本の半値

これで少しは私の腕がよくなりますように、オットも気持ち良すぎて眠ってしまったらしい。

四日目はお約束の免税店経由で空港。

バッグを4点買って帰国

今回はほとんど個人旅行でとてもよかったわ~近ツリさん

現地ガイドさんもとても感じよくて別れるとき、長いこと台湾駐在してた亡父が教えてくれてたあいさつが自然に出てきた。

頂謝!再見!