goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日今日たぶん明日

思い出日記&備忘録

ワクワクだった~♪♪

2015-09-20 | お出かけ

 

 

10年ぶり?くらいに野球観戦!

だってほとんどスポーツ興味なかったから。

でも足運ぶと、やっぱりテレビで見るのとは全然違うわ!

応援の熱気と球団のファンサービスが凄い

最近野球界のお方と話す機会があって急に興味わいてきた

試合後、投げ込んでくれたボールがあと数センチで取れたのに。。。無念


一番心に残った~

2014-04-17 | お出かけ

どこの桜もすべて美しかったけど、今年のNo.1はこれ!

                   

岐阜・南濃町のスパ・水晶の湯の駐車場横の川沿いの桜並木。

なかでも一番見事な枝ぶりのこの一本が最高。

ちょうど満開だったから風に舞う桜吹雪も楽しめた、

しかも誰もいないのでこの豪華さ独り占めという贅沢。

来年も是非ともこの桜の木を訪ねたい

鶴舞公園も山崎川も名鉄沿いももちろん綺麗だったわ。

 

 

 

 


湖東三山と永源寺の紅葉

2013-11-24 | お出かけ

先週友人とバスツアーで西明寺 金剛輪寺 百済寺(ひゃくさいじ) 永源寺を周ってきた。

永源寺は臨済宗であとの3寺は天台宗。

ご朱印帳は添乗員さんがまとめて手配してくれて楽だわ~。

山寺ばかりで石段多しアチコチに置かれてた竹の杖がありがたかった(笑)

 

 

 ケータイで写したの、しかも設定がおかしくて全部ボケボケ

 どこも美しい紅葉見とれてしまって魂抜かれた(笑)

琵琶湖のまわりって結構見どころ多いのね~

桜の頃もきれいだろーな

 

 

 

 

 

 


遅かったのね~

2013-10-03 | お出かけ

半田市矢勝川の200万本という彼岸花を見に~

しか~し今年は開花が早かったそうで、すでにこんな感じ

すっかり色あせてる

気を取り直して、生誕100年になる新美南吉記念館へ

 <ごんぎつね>のジオラマ

 <手袋を買いに>

4歳で母と死別して、孤独なまま29歳で死んでしまった南吉ワールドは悲しすぎるね~

 

折角ミツカンの地に来たんだから、寄りました。

 ウマし

矢勝川の堤の特設テントで販売されてた知多牛コロッケもグ~

 


桜はまだかいな~♪

2013-03-24 | お出かけ

昨日23日土曜は堀川へ

 まず腹ごしらえ

いそいそ行ったけど堀川ぞいはまだ蕾でした

 たまに気の早い枝があるけど・・・ 

ちょうど写メで横浜の長男が近所の河原で花見してるよって、満開の桜とトウモロコシにかぶりつくワイルドな孫っちの写真送ってきた

関東は12日も早く満開なんだって

名古屋は何故か寒いのネン

仕方ないから 野鳥観察 (笑)

カモはつがいで仲良く日向ぼっこしてたわ。オットったらピカピカカラフルで美しいオス鴨の絵とってないじゃん

もう一匹の子は名前わからないけど、ずっと逃げもせず足元にいて、連れて帰りたいくらい人間慣れして可愛いかった

 

先日20日のお彼岸には泉の早咲きオオカン桜見てきたのこちらはちょうど満開でいい感じ

徒歩圏なので毎年楽しめる大好きな桜道。

腹ごしらえは懐かしき昭和の香り

最近お昼はお蕎麦屋さんで食べることが多いわ。

無意識のうちに健康志向?どんだけ長生きしたいんや~~

 


いつかリベンジするわ!奥飛騨~

2012-10-08 | お出かけ

新穂高ロープウエイ&乗鞍スカイラインのバスの旅へ

 この日本唯一の2階建てゴンドラで

しらかば平駅から標高2200メートルの雲上の西穂高口駅へ上るも、

あいにくの悪天候で何も見えず

雨こそ降ってないけど、片道7分のゴンドラの旅は霧だか雲だかの鑑賞会となる

視界ゼロの展望台に意地で上って、時間がないとの添乗員さんの指令ですぐ帰りのゴンドラへ

 ←西穂高口駅の展示模型ざます!

本来なら見えてたであろう山々、くっ~悔しすぎる

しらかば平駅に戻って、霧の中に消えていく残念なゴンドラを撮影~(笑)

 

   

      

ここでアルプスのパン屋さんのパンと甘栗買って、乗鞍スカイラインへ

  こちらもかなり靄っておりましたが、空気はおいしかったわ←負け惜しみ 

 何も咲いてないお花畑の中でたたずむオット (笑)

 

朝7時20分に名古屋出て帰りは高速が大渋滞でノロノロ運転で到着が夜9時45分。

バスの運転手さん、運転ほんとにご苦労様でした。

おかげで安眠しっぱなしのバス旅でした。寝るしかなかったともいう・・・

次があるなら、天候の良い夏場に奥飛騨温泉郷に泊まってゆっくり同じルートを周りたいな。

高山植物も是非見たいし。

 

 

 

 


お値打ちな買い物~♪

2012-08-26 | お出かけ

昨日は久しぶりに友人とランチ

いつも名駅の同じ場所で同じ時間に落ち合って、セントラルタワーズ上がって食事なんだけど

ちょうど「名古屋ど祭り」なんで、もう駅は日本中???からの人・人・人・・・・・で大混雑

これじゃ無理ねってことで名鉄百貨店のレストラン街へGo~

ところが同じ考えの人が多くて11時半というのに、こちらもすでにどこの店も行列ですわ~

唯一空いてたのが銀座アスター (笑)←ちょっとお高いからねっ

可も無し不可も無しって感じのランチセット3,150円&ビアでおなかイッパイ

盆明けにもオットとこちらで夕食だったわ←やっぱりすいてるからって理由ざます

 

そのあと名鉄百貨店内の婦人服売り場に降りるとなんと夏物50%OFFやってるじゃない

もう二人で大興奮買いまくりよ~

彼女はワンピ2枚ジャケット1枚ブラウス1枚

私はというと~

 トップス3枚ワンピ1枚

ちなみにこのワンピは色違いのお揃い買ったわ。時々おソロ買うけど、お互い家遠いからモーマンタイあははぁ~~

 可愛すぎるサンダル

この日のテーマカラーは紺だわね!

いつも三越ばっかなんだけど、名鉄結構いい雰囲気じゃない~~

そのあと東急ハンズでこれ買ったの 

食パンカットするやつ。もうホームベーカリーハマりまくり

高島屋とハンズはうっそ~って位の大混雑でした


楽して山登りのつもりが・・・

2012-08-20 | お出かけ

昨日はオットと上京するつもりだったのに

あることでへそまげたオットが拒否

私にまで当分行くなって厳命

その代り高速乗って出かけることに←オットも盆休み最後だし

最初は名神走って大垣のひまわり畑見に行く予定が

急に行先変更着いたところは

  

伊吹山の山頂駐車場。ここですでに1260m

気温も車の温度計で23℃(それまでは33℃だったのに!)クール♪

山頂(標高1377m)もすぐ手の届きそうなところに見える

 

名物よもぎうどんで腹ごしらえしていざ山頂へ

20分で山頂というのでなめてたら階段だらけでヨロヨロガクガク

小学生にも追い越され、4か月半あまりの体調不良で家ごもりしてた身にはかなり辛い

もう少しというとこで足をすべらせ転倒

階段横の藪に落ちて岩で思い切り後頭部を打ってしまった 泣

どこかの若いカップルが助け起こしてくれました有難うございました。お礼も言えずごめんね・・・

先に山頂についたオットはそんなことも知らずのんびり休憩中

雄大な琵琶湖の眺望を楽しむより、後頭部が痛くて痛くて

内出血してるかもって慌てて下山

コンビニで氷とタオル買ってずっと帰路は頭冷やしてました

夜も冷やして、今朝起きたら頭痛はしないのでOKみたい

なんだかんだでブルーだわ

 

 

 

 


鵜飼と川下り~♪

2012-06-28 | お出かけ

友人が予約してくれてた木曽川昼鵜飼と日本ライン下りへ

雨の予報にもかかわらず曇りのちピーカンとなりました。←わたしはやっぱり晴れ女

   犬山のキャラクターわん丸君弁当は豪華3段重ねです

船弁って風情があっていいわ~

 食事のあと、いよいよ1300年の歴史がある鵜飼見物へ

  

← ワタクシ、鳥全般苦手なんだけど青い目をした鵜はミョーに可愛かった(笑)

無理やり吐き出させる場面では、やっぱり皆一斉にかわいそーって大合唱

折角獲った鮎を鵜匠に横取りされて、抗議の声とともにつついて反撃する鵜がいたりして、笑えたわ。

こちらの鵜匠は長良川とかと違って市の職員なんだって

そして鵜は川鵜でなく海鵜を獲ってきて育てるそうです。

手縄で縛られた海鵜のそばを自然のままの川鵜が自由に遊んでるって、なんかおもいきり不公平

こちらの鵜は役目を終えても大事に面倒みてますって言葉にちょっと安心。

そのあとバスで30分位乗って、上流の太田橋へ移動 

 13キロ 1時間の日本ライン下りへGo~

 結構スリル味わいました恐かったよ~

 

 

 


行ってビックリ~

2012-02-13 | お出かけ

昨日は世界遺産白川郷ライトアップに行ってきました。

期間限定でしかも観光バスしか入れないというので早くから観光ツアーに申し込み~

ツアーの案内には<雪と光が幻想的に浮かぶ合掌集落>とあり期待が高まる~

 

行った感想は、私的には1度でいいワン

美しいお見合い写真に惹かれて行ったら、ガッカリだったみたいな・・・泣

だって家々にほとんど明かりが灯ってなくて、期待外れ

私達が行った時間帯だけでも、西から東から数十台の観光バスが来て、押すな押すなの大混雑

300円の入場料で合掌造りのお宅にお邪魔できるんだけど、靴をぬいで足のせた途端しびれるほどの冷たさ。

都会育ちの私みたいなもやしっ子オバさんには無理~。ここに住んだら毎日が修行(笑)

零下9度でも必死に三脚付でシャッター押すオジ・オバ多数

オットは数枚撮っただけで、手が凍えて帰りのバスの中でガタガタ震えて悪寒がすると大変でした。

 ←すべてピンボケ(笑)

来る途中立ち寄った高山で昭和を発見!