goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のshiawase

♪杉山清貴さんを始め色々な音楽、平川大輔さんのCD、ディアラバをまったり…Free!な夏気分でshiawase書いてマス

☆ご覧いただきましてありがとうございます☆

同じ日に複数の記事を 書いていることもあります。 あなたのお気に入りと私のお気に入りが 同じだったら、いとうれし。 そんなあなたに幸あれ~☆ そうでない方にも幸あれ~☆

杉山清貴さん bayfm「brand-new day」(32)

2012年02月12日 | bayfm brand-new day (Sugiyama Kiyotaka)
bayfm「brand-new day」
32回目


曲目
・ここから始まる物語~TO BEGIN WITH THE END~
・HAPPY DAYS! (DOROTHY LITTLE HAPPY)
・永遠


弾き語り
NO WOMAN NO CRY (増田俊郎さんの作詞ver.)


<今回の電話>
仙台の芸能プロダクション会社代表の佐藤さん
DOROTHY LITTLE HAPPY
(女の子のユニット)を
育てていらっしゃいます。

2011年3月16日にメジャーデビュー。
CDは予定通り発売されたものの、
流通しない地域もあったとか。
震災当時を振り返っていろいろなお話がありました。
イベント自粛ムードが続く中、
仙台は4月29日がそれらの解禁日ということで、
29、30日のチャリティーライブの形で
その歌がお披露目されたそうです。



番組最後に、
アイドルってのは大事なんですよ、という話が。
杉山さんは子供のころから常に、
いいなと思っているアイドルがいたそうで、
今もいるみたいでしたが、「言いません」
といたずらっぽく笑いながら
締めくくていました。

にやにやしてしまった。
こういうところがいいんですよね、杉山さんって。
安心するわん。

杉山清貴さん bayfm「brand-new day」(31)

2012年02月12日 | bayfm brand-new day (Sugiyama Kiyotaka)
bayfm「brand-new day」
31回目


曲目
・さよならのオーシャン
・ここから始まる物語(新曲)
・RIVER SIDE HOTEL


”ここから始まる物語”
「これからを生きていく人達(子供達・teenager)に力強い、
そして優しいメッセージが残せたらなと思って作りました」
(バンドメンバーの方と愛をこめて
アレンジ、レコーディングしたそうです)


弾き語り
・It's not the spotlight (浅川マキver.)



春のツアーについて
その構成や、込められたメッセージについてのお話

そして…

若いころも、メッセージを伝えたいと思いながらも
こういうことを言ってはいけないんじゃないか、
変に思われるのではないか、
という気遣いがあったようです。
でも、もう、そういう発想は
捨てていきたいと考えるようになったそうです。
そのようなことで後悔したくないと。

音楽に対してもそうやって
突き進んでいきたいので
ぜひ一緒に、
歩んでいっていただきたいと思います、
とのことです。


杉山清貴さん bayfm「brand-new day」(30)

2012年02月12日 | bayfm brand-new day (Sugiyama Kiyotaka)
bayfm「brand-new day」
30回目


曲目
・HOME TOWN TRAIN
・GRADUATION~未来への約束~ feat. SO-TA (LGYANKEES)
・彼方からの風


弾き語り
Give Me Love(George Harrison)

僕のだいっすきな曲です、と力を込めて曲紹介。


<今回の電話>
アーティストのSO-TAさん(昨年9月にもご出演)
どうしても明るい年明けとはいかなかったけれども、
どんなに辛いことでも前に進まなければいけないので、
(このお正月をはさんで)区切りはついたかな、ということでした。

これまで学校という、
限られた人との関わりの中で生活してきて、
社会に出ることでその範囲が広がることに
少し不安を抱いていたそうですが、
その1年目に震災があり、
面識のない人との触れ合いを通じて
人間はだれかと支え合い、繋がっているということを
改めて認識した、というお話がありました。

今後は、被災した方の声を聞き
本当に求めているものについて、
可能な限り支援をしていきたいと思っているそうです。

SUGIYAMA KIYOTAKA Live Tour 2012(1)ライブの核心には触れず

2012年02月12日 | エンターテインメント
後日書こうと思っていたのですが
杉山さんのブログが更新されていたので、
少し書くことにしました。

ライブについてはまた今度。
今日は感謝の言葉を。


お疲れのところ、終わってすぐファンのために
時間を作ってくださった杉山さんに、感謝感激。 
そして、幸あれ~♪

その幸せな時間のため、尽力してくださった
スタッフの方にも感謝!
大変よい対応をしていただきました。
途中の、ちょっとしたアクシデントの
フォローもおみごとでした。



「お気をつけてお帰り下さい」などと
出口で声をかけていただけて、
気持ち良く会場を後にしました。 
スタッフさん達に幸あれ~♪