goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のshiawase

♪杉山清貴さんを始め色々な音楽、平川大輔さんのCD、ディアラバをまったり…Free!な夏気分でshiawase書いてマス

☆ご覧いただきましてありがとうございます☆

同じ日に複数の記事を 書いていることもあります。 あなたのお気に入りと私のお気に入りが 同じだったら、いとうれし。 そんなあなたに幸あれ~☆ そうでない方にも幸あれ~☆

鍋料理

2005年11月30日 | 食べ物
好きな鍋料理は、おでんです。
これでもか!というほど具を入れます。

トラックバック練習帳のお題は「好きな鍋料理」。
--------------------(引用)--------------------
ご家庭の自慢の鍋やその土地や地方に伝わる伝統的な鍋、
いろいろありそうなので、ぜひ皆さんの好きな鍋料理を教えてください。
----------------------------------------------
と、いうことですが、取り立ててお伝えするほどもなく
ごくふつうの中身なのでひとつ好きな具を挙げてみます。

市販のおでん種では、紀文の「魚河岸あげ プレーン」が気に入っています。
紀文サイトに「白身魚と豆腐のクリーミーなおいしさです」とあるように、
そのクリーミーさに惚れました。


ところで、鍋料理というと思い浮かぶエピソードがあります。
私がまだ新人だった頃のことです。

三十代の男性(Aさん)が、奥さんが冷たいと嘆いていました。
多忙で家に帰れない日があったり残業が続いていたので
なおさらだったのかもしれません。

しばらく経って、うれしそうに「最近奥さんよく鍋料理を作ってくれるんだー」
と話してくれました。皆に家庭の事情を話してくれるほど無邪気な方です。
私も若かったので単純に仲直りしたことを喜んで聞いていたのですが、
年配女性の人たちが「鍋って、簡単なのよね」と、ぼそぼそ。
Aさんは「鍋=特別」という思いで喜々としていたのですが、
もしかしたら奥さんにはそういうつもりはなかったのかなと思うと
Aさんの笑顔が少し悲しかったりしたのでした。

大学いも(最近甘いものを欲します)

2005年11月07日 | 食べ物
今日の小さな幸せは、大学いも。

スーパーの惣菜コーナーにある普通の大学いも。
(中華ポテトとも呼ぶようだ)
この店のポテトは周りの中では一番おいしいと思って買っているのだが、
今日のは、特においしかった。
素材そのものの香り、風味が感じられた。
考えてみれば、さつまいものおいしい季節であった。
秋だ~。
(でも立冬だ~。でも半袖で歩く人を見た~。)

ガム

2005年10月28日 | 食べ物
通勤電車で、席が空いたので座った。
偶然両脇の男性が、ガムを噛んでいた。
ヤギですか? リスですか?
と問いたくなるほど視界の両脇が忙しい。
リスの方の男性(小刻みに噛み続けている)は、
羽織っているジャケットとおそろいの(?)鮮やかな赤い顔色だったので、
お酒のにおいを消すのに夢中で噛んでいたのかもしれない。

賑やかにガムを噛む人を見ると、
昔読んだ庄司陽子さんの漫画の一コマを思い出す。
タイトルや設定などはすっかり忘却の彼方だが、おそらく・・・
・・・
主人公の女性が、兄の車中でガムを噛む。(二人ともすでに大人)
それを見た兄が、妹の行儀のよい噛み方に感心する。
台詞はあいまいだが、
"口を結んで噛む習慣が今もそのままであること"について
感慨深く何か一言いったように思う。
二人が、躾の行き届いた家庭に育ったことがうかがえるワンシーンなのだ。

それを読んでから、ガムの噛み方に注意しようと思った。
実際には難しいが、リスにはならないようにしたい。


余談だが、
帰りに寄ったスーパーで、"千葉ロッテマリーンズガム"なるガムを見つけた。