土曜は、母校大学サッカー部の納会に参加した。残念ながら結果を残せなかった今年の4年生がどんな表情で、どんな言葉を残してくれるのか、彼らが4年間でどんなものを得たのか知りたかったのだけど、みんないい顔で、4年間の充実ぶりをしっかり語っていたように思う。
今日は、小田原アリーナでリーガ天竜の最終戦2試合。東海リーグのトップレベルにあるMATO GROSSO、TAHARAと闘ったが、6-8、1-5で敗れ、2004シーズンの公式戦は全て終了した。
来シーズンに向けての課題と目指すべきところがはっきりした良い試合ではあったけれど、やっぱ負けて小田原からの夜道を帰るのはしんどいね。
今日味わったしんどさはほんと久しぶり。
2000年シーズン、入社早々東京に転勤になったのに関わらず、NTT四国サッカー部・現ベンターナA.Cの好意で、1シーズン半を四国リーグの試合がある週末の度に松山へ帰っていた。
土曜の朝4時に起きて、6時50分羽田発の飛行機に乗り松山へ。10時からの練習に参加し、日曜日は四国各県で試合。19:55松山発の飛行機で羽田へ向かい、そこから2時間弱電車に乗って家に帰ったら23時過ぎ。そんな週末を20回以上過ごした。
今考えるとそんな幸せな境遇はありえないと思うのだけど、そのシーズンは、チームとしてもなかなか勝つことができず、負けて帰ったときの、特に羽田から家までの電車は本当にしんどかった。誰が羽田で待ってくれてるわけでもないし、次の日から仕事だし。もちろん体もつらかったけど、まず気持ちがやられてた。
そのころに比べたら、今のしんどさなんて何てことないか、、。
そのころ得た教訓。
「サッカー(フットサル)で味わった悔しさは、サッカー(フットサル)でしか晴らすことができない」
ということ。
来週もしっかり仕事もトレーニングも闘って、次に切り替えたいと思う。
今日は、小田原アリーナでリーガ天竜の最終戦2試合。東海リーグのトップレベルにあるMATO GROSSO、TAHARAと闘ったが、6-8、1-5で敗れ、2004シーズンの公式戦は全て終了した。
来シーズンに向けての課題と目指すべきところがはっきりした良い試合ではあったけれど、やっぱ負けて小田原からの夜道を帰るのはしんどいね。
今日味わったしんどさはほんと久しぶり。
2000年シーズン、入社早々東京に転勤になったのに関わらず、NTT四国サッカー部・現ベンターナA.Cの好意で、1シーズン半を四国リーグの試合がある週末の度に松山へ帰っていた。
土曜の朝4時に起きて、6時50分羽田発の飛行機に乗り松山へ。10時からの練習に参加し、日曜日は四国各県で試合。19:55松山発の飛行機で羽田へ向かい、そこから2時間弱電車に乗って家に帰ったら23時過ぎ。そんな週末を20回以上過ごした。
今考えるとそんな幸せな境遇はありえないと思うのだけど、そのシーズンは、チームとしてもなかなか勝つことができず、負けて帰ったときの、特に羽田から家までの電車は本当にしんどかった。誰が羽田で待ってくれてるわけでもないし、次の日から仕事だし。もちろん体もつらかったけど、まず気持ちがやられてた。
そのころに比べたら、今のしんどさなんて何てことないか、、。
そのころ得た教訓。
「サッカー(フットサル)で味わった悔しさは、サッカー(フットサル)でしか晴らすことができない」
ということ。
来週もしっかり仕事もトレーニングも闘って、次に切り替えたいと思う。