試験も終わり、研修も少なく、時間がある。でも・・・。
今週は、ドイツの市民参加手法を紹介した『熟議の市民参加』(仮)の手直し。市民力ライブラリーに収録するので、6万字くらいに収めないといけないが、ようやく8万字くらいまでカットできら。まだ書き足りないところもあり、ほおっておくと増えるので、さらに凝縮する作業を続けよう。
大学に勤めて10年になるので、このブログをもとに『自治と旅』のようなエッセーを書こうと、あれこれ考えている。でも、考えているだけで、なかなか進まない。文章を書く能力が不足するという問題もあるが、なにを伝えたいのかが明確でないからだろう。この本は、通勤時間を使いながら、楽しく書こうと思っている。
本といえば、この前、ぎょうせいの西澤さんが、久ぶりに来て、新しい本の打ち合わせをやった。出版環境がますます厳しいなか、簡単には本にはならないので、知恵を絞る。大きい大学ならば、テキストに使うという条件があるが、サガジョの場合は、これもないに等しい。私の本は、どれも再版しているので、自信はあるが、ビジネスの論理はもっと厳しいのだろう。
テストの採点は、一時中断。ときどき、「先生のあの話面白かった」というメッセージが書いてあるものがある。「へェー、そうなんだ、こんなことに感心するんだ」と改めて、学生の感性に驚くことがある。タイムリミットが迫っている。頑張ろう。
今週は、ドイツの市民参加手法を紹介した『熟議の市民参加』(仮)の手直し。市民力ライブラリーに収録するので、6万字くらいに収めないといけないが、ようやく8万字くらいまでカットできら。まだ書き足りないところもあり、ほおっておくと増えるので、さらに凝縮する作業を続けよう。
大学に勤めて10年になるので、このブログをもとに『自治と旅』のようなエッセーを書こうと、あれこれ考えている。でも、考えているだけで、なかなか進まない。文章を書く能力が不足するという問題もあるが、なにを伝えたいのかが明確でないからだろう。この本は、通勤時間を使いながら、楽しく書こうと思っている。
本といえば、この前、ぎょうせいの西澤さんが、久ぶりに来て、新しい本の打ち合わせをやった。出版環境がますます厳しいなか、簡単には本にはならないので、知恵を絞る。大きい大学ならば、テキストに使うという条件があるが、サガジョの場合は、これもないに等しい。私の本は、どれも再版しているので、自信はあるが、ビジネスの論理はもっと厳しいのだろう。
テストの採点は、一時中断。ときどき、「先生のあの話面白かった」というメッセージが書いてあるものがある。「へェー、そうなんだ、こんなことに感心するんだ」と改めて、学生の感性に驚くことがある。タイムリミットが迫っている。頑張ろう。