オオヤマカズウミ日記

オオヤマカズウミの日常をきままに書いてます。

赤坂で演劇観賞最終回。

2014-07-31 08:44:53 | 日記
赤坂見附駅改札に到着。
券売機でマイSUICAにはやかけんの残高チェック。
しかしまーなんだか東京メトロの券売機はダメだね。
履歴印字できない。
しかたなくテンキーの2押してチャージに切り替えカード投入し残高読み上げさせてから取り消し押してカードを券売機からだす。
窓口で乗り換え誘導介助の手配してもらう。
行きとおなじ係員さんにまた誘導してもらう。
改札と同じフロアにホームあるから移動楽だ。
アナウンス流れ列車入線。
東京メトロ01系渋谷駅行。
車両とホームに隙間あるので足下注意。
駅からカーブなんで出発してすぐすごいきしみ音。
やっぱり古い台車だね。
青山一丁目駅神宮前駅表参道駅と停車していく。
表参道駅到着し僕は乗り換えのため下車。
同一ホームなんで銀座線の4番線から半蔵門線の3番線へ移動。
急行乗ると南町田駅でバスを30分待つことになるので各駅停車に乗る。
東武50050系各駅停車中央林間駅行。
さすが都心部うちの方と違って混雑してる。
渋谷駅到着数分停車し出発。
東武伊勢崎線でダイヤ乱れあり6分遅延だ。
池尻大橋駅三軒茶屋駅駒沢大学駅桜新町駅用賀駅二子玉川駅と停車していく。
遅延してるせいか各駅停車に大量に乗車してくる。
二子新地駅高津駅溝の口駅梶が谷駅宮崎台駅宮前平駅鷺沼駅と停車していく。
遅延してるせいか各駅停車でも爆走。
鷺沼駅で急行中央林間駅行待ち合わせ。
東急5000系の急行だ。
急行出発してすぐ各駅停車も出発だ。
たまプラーザ駅あざみ野駅江田駅市が尾駅藤が丘駅青葉台駅田奈駅長津田駅と停車していく。
急行も遅延してるから各駅停車のろのろ運転。
江田駅すぎたら各駅停車爆走だ。
長津田駅は4番線に入線準急の待ち合わせ。
土日祝日は17時すぎまで準急あるんだよね。
準急出発し各駅停車もすぐに出発。
つくし野駅すずかけ台駅南町田駅と停車していく。
南町田駅到着僕は下車。
駅係員さんにホームから改札からバス乗り場まで誘導してもらう。
駅でる前にホームの自販機でペットボトルの午後の紅茶買う支払いはマイSUICAでピピッ。
知ってる運転手さん乗務の町田バスセンター行乗って自宅前バス停へ。
路肩とバスの隙間5センチもなく停車してくれた。
バス停から自宅まで数分歩き無事帰宅できました。

7月30日(水)のつぶやき

2014-07-31 02:25:50 | 日記

赤坂で演劇観賞その3。 - 6番線の半蔵門線から5番線の銀座線へ移動。
銀座線到着のアナウンス流れる。
東京メトロ1000系浅草駅行。
アルミ車体にレモンイエローのフィルムシールはった眩しい色の形式だ。... fb.me/2ctmSoQAh


ブログを更新しました。「赤坂で演劇観賞その3。」 bit.ly/1oI67pV #CROOZblog


朝から近所で火事だなんか外焦げ臭い。


埼玉高速鉄道線岩槻駅~浦和美園駅間開通はいつになることやら。


@TwitterHelpJP 技術的問題が発生していますと表示されフォローできなくなってるいつ解消するんだふざけやがって。


上官から怒鳴られ殴られ蹴られてもレンジャーと返答しなきゃいけなかった19歳の僕。


7月30日に外でキレイなホーホケキョ聞けるとは蝉はまったく鳴いていない風は冷たい。


かーちゃんたちには内緒だぞかーちゃんたちには内緒だぞおいらの息子が言ってるぜおいらの息子が言ってるぜ。


事務仕事しなきゃならないんでたりない文房具買って帰宅しなきゃ。


うちの近所の東名横浜町田ICでトラック乗用車数台でぐちゃぐちゃ事故で周辺道路も渋滞中。


フージーズ キリングミーソフトリー。夏の午後体にしみるねー。


@kyonyu29 好きな人のこと考えながらオナニーしてそ。


@kyonyu29 オマンコにオチンチンピストンしてるのを想像してるんだね。



赤坂で演劇観賞その3。

2014-07-30 08:19:45 | 日記
6番線の半蔵門線から5番線の銀座線へ移動。
銀座線到着のアナウンス流れる。
東京メトロ1000系浅草駅行。
アルミ車体にレモンイエローのフィルムシールはった眩しい色の形式だ。
今銀座線は01系と1000系が半々くらいになってるかな。
もしかしたら1000系乗車はじめてかも。
神宮前駅青山一丁目駅赤坂見附駅と停車していく。
台車が急カーブ対応だからカーブ走行音静かだね。
神宮で花火ある日は混雑すごいんだよね。
列車は赤坂見附駅に到着僕は下車です。
駅係員さんにホームからエレベータで改札まで誘導してもらう。
自動改札にマイSUICAタッチして駅でる。
改札でてすぐのところで待ち合わせ。
係員さんありがとう。
到着したのが13時00分でした。
10分くらいしたら弱視の女性やってきた。
あともー一人到着を待つ。
13時20分くらいに最後の一人到着。
お迎えのボランティアさんたちも到着。
数人で一緒になり駅から地上向かう。
年に一度歩くあの坂は猛暑にはきついね。
8分くらいで赤坂区民センターに到着。
中に入ると冷房気持ちいいー。
エレベータでホールへ。
受付で予約していたチケットの代金支払いホールに入る。
今日見にきた劇団ふぁんハウスのHPはこちら。
http://www.funhouse.ne.jp/
今回の舞台の内容など詳しくはこちら。
http://www.funhouse.ne.jp/archives/4203
以前にも講演された舞台の再演です。
ホールの顔なじみスタッフさんに一番前の座席に誘導してもらい座る。
14時開演です。
約2時間の舞台でした。
今回も素敵な舞台でした。
FMラジオで音声ガイドあるので見えなくても楽しめる舞台です。
ホールでて団長さんに役者さんにアマティに挨拶してまわる。
女優さんにアマティ毎度挨拶しますが素敵な女性です。
それからロビーにある自動販売機でいろはす買って区民センターでて赤坂見附駅までの坂歩いて自宅へ向かいます。
また来年の夏僕元気だったらまた来るね。
日記は最終回へ。

7月29日(火)のつぶやき

2014-07-30 02:24:54 | 日記

東武伊勢崎線人身事故で東武動物公園駅~久喜駅間運転見合わせか。
6時に運転見合わせで運転再開8時20分って時間かかりすぎだろ。


赤坂で演劇観賞その2 - 急行の後だから車内ガラガラ。
田奈駅青葉台駅藤が丘駅市が尾駅江田駅あざみ野駅たまプラーザ駅鷺沼駅と停車していく。
青葉台駅フルノッチで出発して藤が丘駅の3番線進入のポイント通過してからノッチオフ。... fb.me/2pKaCX2xK


ブログを更新しました。「赤坂で演劇観賞その2」 bit.ly/1nAMCzo #CROOZblog

1 件 リツイートされました

東京メトロ南北線駒込駅で車両自走不能の車両故障か。
後続の列車連結して回送にして王子検車区まで移動させたのかな?
それとも故障車両カットして非常運転で自力回送したのかな。


鶴川駅~町田市民病院間の路線バスか送迎バス開設またなにか問題発生か?
秋になっちゃうかね運行開始。


朝寒くて眼覚めたけどさすがに10時になれば暑いね。


夜すごい寒気して布団かぶって寝てたけど体の具合悪いのか心霊現象か。


フェイスブックにツイッターにミクシィの連携。
なんだかエラーなのか書き込み連携されてない。


JR山田線が三陸鉄道か新しく設立の第三セクター鉄道会社へ移管で調査やるらしい。


土用の丑の日はうなぎ屋に平賀源内がでっちあげたもので特に根拠ない。
うなぎ売れないと相談受けた平賀源内がならほらぶちかまして庶民に食わせれば売り上げ倍増と助言。
今こんなことしたら大問題だよね。


木曜日はもしかしたら赤羽岩淵にいるかもしれません。


うちの猫も老猫になった寝てる時間増えた。


千葉の一部地域でセブンイレブンのことをセブンこと言うのか。


いなかにコンビニ開店した日まわりの集落から大量に客やってきて大変だった。
コンビニで買い物するのに2時間待ちだった。
今はなきニコマート。


日差しは強いけど風がなんとなく冷たい。


JR羽越本線中条駅坂町駅村上駅がSUICAエリアになり驚く。
中条駅村上駅は自動改札で坂町駅が簡易IC改札です。



赤坂で演劇観賞その2

2014-07-29 08:20:06 | 日記
急行の後だから車内ガラガラ。
田奈駅青葉台駅藤が丘駅市が尾駅江田駅あざみ野駅たまプラーザ駅鷺沼駅と停車していく。
青葉台駅フルノッチで出発して藤が丘駅の3番線進入のポイント通過してからノッチオフ。
駅間短くて上り坂で時速100Kまで加速大変だろうな。
藤が丘駅フルノッチでスタートダッシュし、ポイントをかなりの速度で通過。
ここからは各駅停車でも市が尾駅までは時速110KMで走る。
市が尾駅でそれなりに人乗ってきた。
江田駅はあいかわらずすごいカーブで車体の傾きがすごい。
昔は線路の脇にキレイな川ありホタルいると光の見えたんだよね。
その頃はあざみ野駅なくてたまプラーザ駅まで田圃の中を田園都市線が走ってた。
たまプラーザ駅はほとんど人乗らない。
各駅停車は鷺沼駅4番線に入線。
ここで準急久喜駅行待ち合わせ。
アナウンス流れ3番線に列車到着。
また東急8500系だ。
準急出発してすぐ各駅停車も出発。
宮前平駅宮崎台駅梶が谷駅溝の口駅高津駅二子新地駅二子玉川駅と停車していく。
梶が谷駅もカーブすごい駅で車両とホームの隙間すごい。
溝の口駅で大井町線の各駅停車に接続。
こちらは4番線大井町線は引き上げ線から3番線に入線。
発大井町線は東急9000系だ。
どちらも同時に出発。
田園都市線の各駅停車は二子玉川駅まで各駅に停車していく。
しかし大井町線の各駅停車は一部列車二子玉川駅まで停車しないのがある。
東急8500系は高津駅で東急9000系においぬかれてしまう。
複々線だからできる。
二子玉川駅はまた人乗ってこない。
用賀駅桜新町駅駒沢大学駅三軒茶屋駅池尻大橋駅渋谷駅と停車していく。
桜新町駅で急行押上駅行にぬかれる。
通過待ちの間ドア開いてるからせっかく冷えた車内がまた暑くなる。
駒沢大学駅からけっこー人乗ってきてそれなりに車内混雑してきた。
三軒茶屋駅で乗車率100%くらいになった。
列車は渋谷駅に到着。
あいかわらず混雑すごいね。
渋谷駅まで乗ってきた各駅停車は急行南栗橋駅行に種別変更。
でも渋谷駅からの東京メトロ半蔵門線内は押上駅まで各駅に停車していくこれがややこしい。
列車によっては押上駅で急行に種別変更する。
列車は渋谷駅出発し折り返し用のポイント通過し速度制限区間ぬけたら表参道駅までの登り勾配を走る。
渋谷川の下地下3階から山のてっぺんの表参道駅の地下1階までかなりきつい坂なんだよね。
列車は表参道駅に到着僕は乗り換えのため下車。
駅係員さんに乗り換え誘導介助してもらう。
銀座線は同一ホームなんで乗り換えはスムーズなんだけど。
日記はその3へ。