Steamのセール期間中にDCSを見るとマリアナが無料となっていたのでダウンロードしようとすると
本体の方がインストールしてなかったので両方ともインストールしたものの、
マリアナがどこにあるのか分からないので取りあえずP-51Dの着陸速度が160km、90kt程度と分かったから確認。
(160km/h、CFSには93mphとなっていて対気速度計の表示がMPHなのでマイルらしい。)
Take offから始めるとジョイスティックの軸が逆になっていることに気づき設定をするのに時間が掛かる。
随分と前に設定したからホイールブレーキとか項目すら覚えてなくていろいろ考えながら完了させて離着陸の練習を再開、
ジョイスティックの設定が決まるとわりとすんなり離陸しハイレートさんの動画を視聴したことも効果あって着陸まで一応できた。
特に3点着陸を目指したわけでないがほとんど3点着陸のように感じた。
過去のTV録画番組を視聴すると主脚が接地し速度が低下してから尾輪が接地することを目指したつもりも
ベースレグに旋回を始める滑走路端が45度後方に見えた所からしばらく進んでから旋回を始め、
旋回し過ぎてファイナルに上手く合わず修正してると高度が足らなくなりエンジン出力で滑走路までたどり着けるよう調整してたら
着陸するときには速度が丁度いいか遅いくらいで尾輪から先に接地したよう感じる着陸でした。
本職のパイロットさんの動画を視聴してるとターン・イン・ベース?が遅くなるとファイナルが苦しくなる?だったかな
滑走路までたどり着くのに必死になるということなんだろうと感じたのです。しかし、わりとよくある着陸なのでちょっと下手だったかなという出来です。


最近は動画の視聴ばかりでゲームしてない、といか短時間の車のゲームばかりでFSX遊んでないしX-PLANEは全くだからブログのネタがありません。
本体の方がインストールしてなかったので両方ともインストールしたものの、
マリアナがどこにあるのか分からないので取りあえずP-51Dの着陸速度が160km、90kt程度と分かったから確認。
(160km/h、CFSには93mphとなっていて対気速度計の表示がMPHなのでマイルらしい。)
Take offから始めるとジョイスティックの軸が逆になっていることに気づき設定をするのに時間が掛かる。
随分と前に設定したからホイールブレーキとか項目すら覚えてなくていろいろ考えながら完了させて離着陸の練習を再開、
ジョイスティックの設定が決まるとわりとすんなり離陸しハイレートさんの動画を視聴したことも効果あって着陸まで一応できた。
特に3点着陸を目指したわけでないがほとんど3点着陸のように感じた。
過去のTV録画番組を視聴すると主脚が接地し速度が低下してから尾輪が接地することを目指したつもりも
ベースレグに旋回を始める滑走路端が45度後方に見えた所からしばらく進んでから旋回を始め、
旋回し過ぎてファイナルに上手く合わず修正してると高度が足らなくなりエンジン出力で滑走路までたどり着けるよう調整してたら
着陸するときには速度が丁度いいか遅いくらいで尾輪から先に接地したよう感じる着陸でした。
本職のパイロットさんの動画を視聴してるとターン・イン・ベース?が遅くなるとファイナルが苦しくなる?だったかな
滑走路までたどり着くのに必死になるということなんだろうと感じたのです。しかし、わりとよくある着陸なのでちょっと下手だったかなという出来です。


最近は動画の視聴ばかりでゲームしてない、といか短時間の車のゲームばかりでFSX遊んでないしX-PLANEは全くだからブログのネタがありません。