今年も牡蠣祭りがあるっ!と聞いていたのですがいつまでたっても主催者のクニヒロのサイトに掲載されないので(苦笑)忘れかけていたところ、さっきNHKの朝の広島ローカルニュースでとりあげられたので思い出しました
明日、尾道駅前の芝生広場で牡蠣祭りが行われます。
第3回尾道かき祭り
2012年3月4日(日)9時から15時まで(雨天決行)
場所:尾道駅前芝生広場(ベルポール広場)
先着2000名に焼き牡蠣が無料で振る舞われます。その他にもクニヒロが取り扱う牡蠣フライ・牡蠣カレー・牡蠣餃子…と色々出品されます。
あの尾道ベッチャーラーメンも出店するそうですよ。(参考:ランチフローラのブログ・http://ono-ha.jp/hpgen/HPB/entries/43.html) 個人的にはあの尾道薬味よりは磯海苔が載っているというのが好きなんですが
またウギャルとノギャルも登場するそうです。
ウギャル…? と思われる方はこのあたりの記事を。
ウギャル、復興支援キャンペーンでカキチャウダーを無料配布(2012年2月10日・モデルプレス)
簡単に言うと人気モデルのLieさんが行うウギャルプロジェクトという若年層への魚食普及プロジェクトの一環としてクニヒロさんが協力していると言うことです。
魚の消費普及のお手伝いをしているクニヒロさん。今後も色々なイベント期待しています
来る2012年3月11日(日)に広島県中小企業家同友会尾道支部青年部会が中心となって商店街中程の尾道商業会議所記念館広場にてイベントが開催されます。
東日本大震災復興支援 第1回 ぶちええ尾道
2012年3月11日(日)10時から15時30分まで
尾道商業会議所記念館広場
イベント内容としては10時から山本屋さんの桜餅を先着50名にプレゼント。11時と13時からつきたて杵つき餅を50名にプレゼント。
他に餅つき大会、マウンテンバイクの試乗会、記念撮影(鎧が着られるらしい)、草木染めのワークショップ、てっぱん焼き・尾道ラーメン・せいろ寿司や尾道産品の販売があります。
また、尾道帆布に寄せ書きをしたり、たる募金も行われるそうです。
ちなみに手元にチラシがあるのですが、地元の企業がたくさん協賛に上がっています。こういった支援が広がっていくのも良いことですね
気づけばこの2月はほとんど更新してませんでした 色々忙しかったもので…ごめんなさい。
ところで「街コン」って知ってますか? 簡単に言えば「街をあげての合コンイベント」なんですが、出会いだけではなく「地域活性化」もテーマに開かれる物です。
で、その尾道版が2012年4月12日(土)に開催とのことです。
尾道コン http://onomichicon.jp/ twitter http://twitter.com/onomichi_con
ちなみに公式ツイッターアカウントでは参加店舗として『ら・ぽると』『やまねこカフェ』『じわっと』『焼肉BAR 伸』『馬口』『とりかわ権兵衛』などがあげられています。(https://twitter.com/#!/onomichi_con/status/167622486123483136)
で、参加するかしないかはあなた次第です(爆) 出会い系はちょっと…と思うのも、いろんなお店に行ける…と思うのも、どう思うかは人それぞれですから。
ただ、「地域活性化」と言う点は変わっているな、って思います。他地区のイベントでは300人以上集まって街が賑やかになったそうです。また各種メディア(新聞やテレビ)にも取り上げられているのでそんなに怪しいイベントではないのではないかと?
オリコンスタイル「話題の「街コン」、参加のルールとマナーを知る」2012年1月3日 http://house.oricon.co.jp/2005293/full/
参加募集は男女とも150名ずつの計300名。会費は男性5,900円、女性3,900円。申し込みは同性の2名単位で。
詳細は尾道コンのサイトで。
どんな感じになるのかな? ちょっと楽しみです。
先日、尾道界隈に滅多に見られない貨物列車がやって来るというので見に行ってきました。
場所は東福山駅構内です。
東福山駅には貨物駅が併設されており、構内からこうやって様々な貨物が見られますが、ホームからさらに遠いところにぽつんと停まっておりました。
詳しく見ようとすると手前に別の貨物列車が(苦笑) この日は庭瀬駅で列車トラブルがあり、下り線が一時止まっておりましたので、遅延した貨物列車が一時待避し、普通列車を先送りさせた模様です。
仕方ないので暇つぶしにやってきた快速サンライナーカラーの117系をぱちり。まもなく全車両、黄色一色に塗られてしまうのでこのカラーは貴重品です。
で、程なくして待避列車がいなくなったので上りホームから撮影。実のところこの写真に写っている部分の下りホームの端っこ部分は立ち入り禁止のフェンスがしてあり、なかなか上手に撮影は出来ませんでした
ズーム撮影&トリミングで…
この貨物列車は、中国電力の変圧器輸送列車として特大貨物運搬専用の貨車、シキ611です。
普通の貨物列車はコンテナ車といって
こんな感じのコンテナが列車の上にいくつか並べられている状態です。
しかし変圧器があまりにもでかすぎるので灰色の変圧器を両側からシキが挟み込んでいるのがおわかりでしょうか? 変圧器の下には車輪はありませんが、シキには大量の車輪が…これで相当の重量物でも運べるのです。
で、実際はあまりに重い荷物ですので、輸送は夜間に行われました。元々倉敷(水島臨海工業地区の東芝の工場らしい)で作られたので
1月28日(土)深夜(未明) 倉敷→西岡山(一旦岡山方面へ)
1月29日(日)深夜(未明) 西岡山→東福山(一旦休憩)
1月30日(月)深夜(未明) 東福山→厚東
と、送られていったようです。
で、尾道界隈は月曜の未明なので仕事に差し支えがあるので見に行きませんでした(苦笑)
でで、誰か尾道界隈で撮影している人が居ないかな? と探してみましたら、sho1kunさんの「おのみち鉄バス館」を発見しました。
おのみち鉄バス館 http://onotetsu.sessya.net/
</object>
YouTube: 2012年1月30日9195レ(変圧器輸送列車)山陽本線:東尾道 EF210-128号機牽引
学生さんのようですが、上手に取れているようですね。ボクなんか記録できればいいというスタンスなので安いカメラ使ってますので(苦笑)
動画でやってきた貨物列車がやけに速度が遅いのは重量物のため最大時速45km以下、駅構内25km以下の制限がかかっているからです。
で、なんとなく悔しいので…
送ったあとの帰りの列車をぱちり。
真ん中にいた変圧器はもちろんありません(笑)
後ろ側もやっぱり厳つい…ちなみに帰りはカラですので通常速度で帰っていきましたとさ。