goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

おのみちバスに新車かと思ったら…?

2012年02月03日 23時09分21秒 | 尾道2012年

今日、尾道駅前で…

Onomichibus_elga01

あ、新車のバスが入ってる! と思って1枚ぱちり。でも…何か違和感が…

Onomichibus_elga02

以前に撮影したおのみちバス。CNGとガソリン車という差をさっ引いても何か違和感…

最初のバスは一回り小さいバスと思って撮影したんですが、比較写真で同じくらいの大きさの写真で比較するとなんか長さは同じような…?

で色々Google検索をかけたところCT817さんのページを発見。

「CT817」備後のバスの今が分かる http://ct817.client.jp/

■おのみちバスがエルガミオを導入(2011/12/25) http://ct817.client.jp/topics/topics83.html

でそこに「型式はKK-LR233F1」と書いてあり、さらに「KK-LR233F1」検索するとWikipediaの「エルガミオ」のページが引っかかり、「WB(ホイールベース)3.8m」と書いてありました(^^;;

で、Wikipediaをよく読むとホイールベースが3.8mのエルガミオは2004年までに生産中止になったとあるので、中古車での導入の模様です。

…10年たつかたたないかで中古車市場に出るんですねぇ…

で、現状新車ではホイールベースが4.4mのバスしかないので違和感を覚えたんだろうと思っています。だとしたらやっぱり全長も短いのかな?

で、よく見ると後輪と非常口の距離が若干違います。

バスの話題はそこまで詳しくないので、間違っていたらごめんなさい(苦笑) 記事を修正いたしますのでツッコミ大歓迎です。その際は優しいコメントでお願いいたします(苦笑)


フラワーカーペットが帰ってくる。

2012年02月01日 22時24分33秒 | 尾道2012年

以前、尾道大学の学生と中心になってフラワーカーペットが行われましたが・・・

「恋人の聖地」に花で絵(中国新聞2012年1月29日) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201290033.html

尾道市は2月4日~26日、同市東土堂町の千光寺公園内にパンジー約1万8千鉢を並べて「フラワーカーペット」を作る。(以上引用)

 以前は花びらを使って1日限りでしたが、今回は鉢植えで期間も長くなっての登場だそうです。

以前のは…

Fc01(長江口)

Fc02(尾道駅前)

Fc04 (商業会議所記念館広場)

このような感じでした。

Fc03

売り物にならないチューリップの花びらで作られていました。

今回は、鉢植えですので期間は20日以上、広島エフエム放送のニュースで聞いた限りでは期間終了後は鉢植えのプレゼントがあるとか??? ちょっと運転中に聞いたので記憶が怪しいのですが(プレゼントなかったらごめんなさい)。

2月4日には制作のボランティアも募集しているようですよ。


尾道新名物?

2012年01月29日 22時42分09秒 | 尾道2012年

2012年1月28日の土曜日商店街を歩いていたら…

Goishimanju01

「本因坊秀策」のふるさと 「尾道 碁石まんじゅう」なる物を絵のまち館で販売しているのを見かけて手に取ってしまった(苦笑)

どうやら「尾道市囲碁のまちづくり推進協議会」が主催で「第1回女流秀策杯」なる物を開催していたらしい。

尾道市囲碁のまちづくり推進協議会 http://onomichi.shusaku.in/ 

Goishimanju02

ふたを開けたら白と黒が2個ずつ。ある人にふたを開けた状態で見せたら「オセロ?」と言われた

Goishimanju03

ドアップ(苦笑) 実はこの黒い物は「竹炭」なのです。ですので粉を塗ったような感じなのです。

と、言うことは…

Goishimanju04

かじってみると中は白 あんこが入ってました。白い方は竹炭がないだけで味は一緒。あくまで竹炭はまぶしてあるだけで練り込んではありません。つまり、爪楊枝が添付されていた理由は手でつまむと手が黒く汚れるからです(苦笑) 

値段は1箱200円でした。なお製造者は尾道観光土産品協会、製造所は尾道えかりゃん小町となっていました。

ちなみに期間限定品なのかは不明です

あ、味の方はまずまず。竹炭の味もヘンではありませんでした。

追記 中国新聞にも…

女流秀策杯 万波二段が優勝 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201300045.html

1月30日の日付でもうアップされているのがすごい(爆)


雪の尾道?

2012年01月28日 22時12分32秒 | 尾道2012年

先日、当ブログでもお伝えしたイベントが開催されたのでちらっと見てきました。

Yukinonagaeguchi01

大人も子どもも大はしゃぎな感じでした。この雪は庄原市の雪を運んできた物です。

Yukinonagaeguchi02

…雪だるまを作るには少々足りなかったのかもしれません

でも尾道では雪は降っても積もることが最近はあまりないので珍しかったです。見ているこちらも楽しめるイベントでした


E657系甲種輸送を撮影してみた。

2012年01月27日 22時10分15秒 | 尾道2012年

1週間ほど遅れましたが、鉄道ネタを。2012年1月21日の土曜日16時過ぎに…

E657kei_01

こんな列車が通過していきました。たまーにやってくる鉄道車両の回送(甲種輸送)です。ちなみにこの列車はJR東日本E657系。今春より特急「ひたち」として運転される物です。

この回送は山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所で作られた列車が送られるためのものです。「日立製のひたち」とはこれいかに?

ちなみにたびたび回送自体はネタにしてますね。

2010年3月10日 (水)
久しぶりの甲種輸送を撮影 http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20100310

このときはJR北海道の735系電車と言う貴重な列車でした。

今回は自分では動画を撮っていないのでYouTubeから… 

</object>
YouTube: 【公式試運転】JR東日本E657系勝田車K1編成 上野・ひたち野うしく

E657kei_02

しかし最近のJR東日本の車両はあんまり面構えがいただけないなぁ…と思うのはボクだけでしょうか? とにかく115系に見飽きた分には新鮮味がありますが(苦笑)