goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

ご当地アニメや映画、そして「3月27日(火)○○い! 広島県はじまる。」

2012年03月20日 08時46分43秒 | 尾道2012年

駅など観光パンフレットを配布している所に広島県観光連盟が発行している「広島さんぽ」と言う冊子があります。

2012年春号の今回は

Hiro_sanpo01

今回の表紙は4月21日公開のアニメーション映画で広島県呉市大崎下島が舞台の「ももへの手紙」。制作はプロダクションIGで、声優に優香さんや西田敏行さんや山寺宏一さんが起用されているようです。テーマソングは原由子さんです。

ももへの手紙
 http://momo-letter.jp/

</object>

YouTube: 2012年4月21日公開 映画『ももへの手紙』予告編 (角川アニメチャンネル)

他にも広島県が舞台(モデル)になった作品として・・・

山本五十六 呉市・江田島市
 http://isoroku.jp/ 

サルベージ・マイス 広島市内 3月24日(土)全国公開
 http://www.mice-movie.jp/

</object>
YouTube: 映画『サルベージ・マイス』予告編(シネマトゥデイ)

OPソングはあの話題のももいろクローバーZです(^^;; NHK連続テレビ小説「てっぱん」に出演していた長田成哉さんも出演。

朝霧の巫女 三次市
 http://www.starchild.co.jp/special/asagiri/
2002年放送のテレビアニメ。原作のマンガはヤングキングアワーズに2007年まで連載されていました。

君のいる町 庄原市
 コミックス http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004280
 DVD付きコミックス http://kc.kodansha.co.jp/kimino/

</object>
YouTube: DVD付き限定版『君のいる町』第17巻 PV(講談社)

かみちゅ! 尾道市
 http://www.sonymusic.co.jp/Animation/kamichu/
当ブログをご覧の方には言わずとしれたご当地アニメです(苦笑)

たまゆら 竹原市
 http://www.tamayura.info/

NHKクローズアップ現代でも取り上げられてしまった竹原が舞台のアニメ。

などがピックアップされています。

それとは別に色々、広島の観光地が取り上げられているのですが、広島県からの広告が・・・

Hiro_sanpo02

「3月27日(火)○○い!広島県 はじまる。」と言う全面広告が・・・

Hiro_sanpo03

右端上の有吉弘行がちらっと見ている顔が非常にいやらしい(苦笑)

Hiro_sanpo04

で、肝心の左下には・・・「それでは、厳選した○○い!広島県をご覧ください。」とかいてありまして、

広島風お好み焼き 日本一なのに「風(ふう)」がつく!

広島東洋カープ 優勝させたいなぁ。

鞆の浦 なんて読むんだ!

熊野化粧筆 なでしこをキレイにした!?

平清盛 エライ人がケチをつけた

広島レモン 日本一だけど、知られてない。

大和ミュージアム もっと来て呉(くれ)!

広島のスキー場 自称、西の北海道。

しまなみ海道 半分は愛媛県。

広島弁 日本一コワい!?

とかなりきわどくて自嘲気味なコメントが(爆) ちなみに平清盛は兵庫県知事が画面が汚いとNHKにクレームをつけた件だと思われます。この件に関しては広島県知事が「(瀬戸内の海の色は真っ青ではなく)翡翠色」とコメントしています。

で、3月20日(火)付けでYouTube上に有吉氏から発言が・・・

</object>

YouTube: 新スローガン発表映像 (広島県広報)

大爆笑!!!!(笑) 「面白い!広島県」ではなく、「おしい!広島県」だったんですね(苦笑) さすが有吉、よくやった(^^;; 何枚プレート用意しとんねん。

正式発表は3月27日(火)に池袋サンシャインシティにて13時から。参加者にはグッズのプレゼントもあるそうですよ。

関連サイトは http://www.oc-h.jp/ (OC-Hって、惜しい広島の略?!)

3月27日の正式発表が非常に楽しみです。


春たびフェアin岡山でくまモンに会う

2012年03月18日 21時16分03秒 | 尾道2012年

2012年3月18日(日)、JR岡山駅前広場でJR西日本などが主催で「春たびフェアin岡山」が開催されました。

まあ、何で、このイベントを見に行ったのかというと・・・・

・・・・

・・・

・・

表題通りですが

Kumamon01

ゆるキャラに会いに行くためだったのです

名前は「くまモン」。名の由来は「熊本の者」と言う意味の「熊本もん」からだそうです。

ちなみに肩書きは「くまもとサプライズ特命全権大使」らしい。

ちなみに

公式サイト http://kumamon-official.jp/

twitter http://twitter.com/55kumamon

です。

Kumamon02

等身はこんな感じ。ちょっと下半身がでっぷり気味

Kumamon03_2

でも愛嬌たっぷり 癒されますねぇ・・・

Kumamon05

自分のぬいぐるみを持ってアピール。可愛い。・・・でも

Kumamon04

外国人の子どもに怖がられる(苦笑)

ちなみに今回のイベントは九州地区・関西地区・東京地区からもゆるキャラたちがやってきていて・・・

Hyousuke01

宮崎県日向市からは「ひょう助」。「日向ひょっとこ夏祭り」のひょっとこらしい。(参考: http://www.hyottoko.jp/fs/info/c_design2.shtml

Sakurajiman_noppon01

(右)鹿児島県の「さくらじまん」。もちろん桜島がモチーフです。(参考: http://www.pref.kagoshima.jp/af07/sangyo-rodo/kanko-tokusan/imageup/sakurajiman-pr.html

(中央)東京タワー( http://www.tokyotower.co.jp/ )の「のっぽん」。会場ではス○イツリーは禁句のような雰囲気に(苦笑)

Miyazaki01

ちなみに各参加ブースはこのように特産品の販売をしていました。こちらは宮崎県で日向夏とか宮崎地鶏の販売をしていました。

ところで東京からはのっぽん以外にも、

Hatobus01_2

はとバスが参加しておりまして。岡山市内30分1週コースの体験乗車が出来ました。地方では珍しい2階建ての三菱ふそう・エアロキング。地方だとJRバスグループの高速バスぐらいでしか見ないかも・・・?

Hatobus02

なぜか見送りはのっぽんではなく、くまモン。ちょっと小雨が降っていて窓に雨がついています。

Hatobus03

まあ、窓からの雰囲気です。ガイドのお姉さんもあんまり岡山に詳しくなさそうでした(苦笑)そうそう、「東京のバスガール」って歌を最後に歌ってくれましたよ。

で、

Himekko01

岡山県「メルヘンの里」新庄村から「ひめっ子」さんも来ていました。上手に餅つきするなぁ・・・と感心しきり。

ひめっ子 http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=83

twitter http://twitter.com/himekko_shinjo

そして、十分堪能したのでショッピングモール・アリオ倉敷へ行ってみたら・・・

Mizihosakurabento01

駅弁コーナーに「みずほさくら弁当」がありました。

Mizihosakurabento02

新神戸駅で販売しているらしい。容器が陶器で出来ているので入れ物として再利用できますよ。美味しゅうございました。

と、堪能しまくりの一日でしたとさ。


そこに立つ物。

2012年03月17日 08時27分17秒 | 尾道2012年

尾道市向東町を車で走行中・・・そこに目を見張る物がっ!!!!

Mh_kakashi01

・・・人・・・・? ではありません。

Mh_kakashi02

なんと、かかし。ガードレールにかかし。何かシュール。

ちなみに向こうに人が作業しているのが見えるが、かかしのすぐ後ろは谷間。人が見えるのは向こうの丘だ。

Mh_kakashi04

寒いからかふさふさ。マフラー代わり??

ちなみに追い払うのはカラスではなく、谷にゴミを捨てる不届きな人間どものようだ。

しかし恥ずかしがり屋なのかなかなか目線が見えない。

Mh_kakashi03
ちらっと見える目線。

意外と可愛い びっくり。唇も意外に可愛い(?)

向東町にはこの他にも不思議な物が道ばたにあったりします(笑)

Cricket01

http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20080412


JR西日本岡山支社管内の一部の駅で接近メロディーが廃止される。

2012年03月15日 08時58分22秒 | 尾道2012年

2012年3月13日頃、JR山陽本線の尾道駅や福山駅など列車がホームに近づいたときに流れるメロディが一般的な「まもなく列車が到着します・・・(警告音)」見たいな(うろ覚え)に変更された模様です。

たまたま昨日尾道駅近くを通ったときに変更に気づきまして、新倉敷駅なども変更になったとの情報が3月13日付けでありますので、一斉にこの日に変更になった物と思われます。

ちなみに尾道駅の接近メロディーは「我は海の子」と「ふるさと」でした。

</object>

YouTube: 尾道駅接近メロディ

噂では福山駅も変更された(自分では未確認)ですので、ちょっと残念ですね。

ちなみに福山駅は

春「百万本のバラ」
夏「海」
秋「もみじ」
冬「スキー」

でした。さすがバラの街・・・。

*記事訂正*

他の駅では9日頃に変わったという情報があり、どうやら3月に入ってから順次交換していった模様で、尾道駅は14日からの模様です。


2012年、ある日の出来事

2012年03月09日 19時03分30秒 | 尾道2012年

ある日の出来事・・・と別に日付をごまかす必要もないのにごまかしてみた

その日は尾道駅前で牡蠣で有名な「クニヒロ」主催の牡蠣まつりの日。

Kakimatsuri2012_03

寒くて、雨が降っていたので閑散としてました

開会時間から1時間たって行ったのに、

Kakimatsuri2012_01

2000個無料プレゼントの牡蠣はまだありました。一人2個だったので1時間以内に1000人も来たらず。

Kakimatsuri2012_02

だから、ちょっと焦げかけ???? でも美味しゅうございました。

昨年はかなりのお客さんが来たので、冷たい雨というのはこうも集客に響くんですねぇ・・・来年は晴れの天気だと良いですね

で、寒いので広島へ行くことにして、

Onomichi_manju01

電車の中でおやつをもぐもぐ。碁石まんじゅう(http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20120129)の仲間っぽい。尾道観光土産品協会の一品でその名も「おのみち饅頭」。

Onomichi_manju02

緑とピンクのおまんじゅう。で、想像通り・・・

Onomichi_manju03

ピンクの方は桜のあんこでしたとさ。緑の方は普通のあんこ。

で、広島駅に着いたらここでも牡蠣まつりをやっていた。むろんこちらは「宮島牡蠣まつり」だったのだが・・・

Dotkun01

串の回収箱がゆるキャラ仕様 ドットくんと書いてありますが、由来は不明・・・

で、広島電鉄が・・・

Hiroden_ic_testtrain01

ICカード全扉乗降実験をしておりまして、たまたまその2編成と遭遇。

Hiroden_ic_testtrain02

普段は乗務員のいる扉からしか「降りられない」が、実験では入口専用扉に「出入口」の張り紙が貼られ、PASPYもしくはICOCA利用者なら降りられるようになっていました。

お昼になりました。

Kure_reimen01

お腹が空いたので某フードコートにて呉冷麺をもぐもぐ。美味しい。なんと美味しい。だからネット上で悪い意味で評判だった、某M社のレタス&ペッパーバーガーに心が・・・・

Zugyun

ズキューン!!!!

Lettuceandpepper_bugrger

レタスを売りにしているのにレタスの量がしょんぼり。ある意味感動。ちなみにこの看板もフードコートから見えた物。

八丁堀で、

Tenmaya_heiten

天満屋八丁堀店・本日閉店。3150円の長袖のポロシャツを購入。他はあくまで閉店セール用の売り物が多くてなにも買わず。210円の部屋着にたかっている人々を横目にさようなら。

本通り商店街を散策し、広島バスセンターからフラワーライナーで帰宅。

Air_jr01

エアポートリムジンに東京行き新幹線の広告。さすがバスセンターなんでもありじゃね。ある意味シュール。

そんな一日でしたとさ。