goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

「ホリエモン」が有効か無効か決着してないらしい。

2005年09月07日 22時22分44秒 | 国際・政治
中国新聞か産経新聞か朝日新聞か忘れた・・・のはどの新聞も読んだからでどれかに書いてあったのだが。

http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20050827

山陽日日新聞ではすでに取り上げていたネタなんだが、まだ「ホリエモン」と投票用紙に書かれた場合の扱いが決まっていないらしい。
どころか、決まらないらしい(爆)

どうも「ホリエモン」は仕事(芸能界や作家のペンネームなど)で長い間使って広く知られている名ではなく単なるニックネームだと判断できるからだそうだ。
そうすると尾道市選管・三原市選管・庄原市選管・・・といった各選管が「ホリエモン=堀江貴文」であるかどうかと判断するわけで、A市では有効で、B市では無効になってしまったという可能性がますます高くなったというわけである。

再び述べることになるがもしも堀江氏が僅差でトップに負けて当選できなかった場合、無効票の総数いかんでは無効票の開示を求め自分に有利な票の再審査を促す裁判を起こす・・・なんてシナリオもありだったりする。まぁそれでも当選したり、大差で大敗すれば関係ないんだけど(爆)

そういえばこの前選挙カーで「投票用紙にはホリエモンと書いてください」と連呼していたのだが・・・良いのか???(笑)
まぁ、よほど選管のメンバーが意地悪しなければ認めないことはないと思うので、これは選挙のカタイ話題に一息入れようというネタなのかもしれません。

しかし、最近のテレビニュースを見ていると広島六区の話題がストンと落ちてますなぁ・・・これは劇場型と言われてますが、演劇を見飽きた人々が、真の政治を見極めようとしているからですかな? まぁ、言いたいことは山ほどあるけど自分の意図しないトラバばっかり来るのでやめた(爆)

とりあえず9月11日はもう目の前まで迫ってきております。投票は行かなくっちゃね。きちんとフルネームで投票ね。


広島6区内にサンジャポが来たよ!

2005年09月01日 19時31分04秒 | 国際・政治
さて衆議院議員選挙広島六区は時の人が現れるなど賑やかになっておりますが・・・
取材陣もものすごく多くて、まぁ、その昔、報道カメラマンを目指したこともある自分にとってこの状況は選挙そっちのけでわくわくするものがあります。

取材陣も多種多様。(尾道駅前にて)
shuzaijin01
あれ?? どこかで見たことのある人が・・・
shuzaijin02

をおっ! 「サンデージャポン」の何とかジャーナリスト???(笑)
本人に「何とかジャーナリストですか?」と聞いたら、「いえ普通に・・・」みたいなことを言ってました。
まぁ、テレンスリーとかロックンロールジャーナリスト(笑)とかインパクト強すぎの人もいるからその方に比べれば普通なんでしょう(爆)

んで写真は尾道大学生がオリジナル「改革」Tシャツ作ってきたのを取材してました。

ああ、今度の日曜日、TBS系サンデージャポン見なければ・・・(笑)


選挙ポスター撮影してきた

2005年08月31日 22時43分36秒 | 国際・政治
senkyo02

(9月1日一部修正 全員のポスターがそろいました)

衆議院議員選挙広島六区立候補者の選挙ポスターを撮影してみました。

(敬称略)
「国民新党前職 亀井静香」
「民主党前職 佐藤公治」
「無所属新人 堀江貴文」
「無所属新人 伊藤洋二」
の順です。

「無所属新人 伊藤洋二」はどうやらポスターを現時点で作成していないらしく、尾道市中心部、向島の掲示板をチェックしましたが見かけませんでした。
GoogleNEWSで「広島6区」で検索すると面白いかもしれません。

ちなみに「広島六区」でYahoo!検索するとこのブログが上位に出てきます(爆)
ちなみに「広島6区」でYahoo!検索するとこのブログは出てきません(爆)

一字違いでこの差は凄いなぁ・・・




衆議院議員選挙 広島六区

2005年08月30日 21時53分56秒 | 国際・政治
今朝、尾道駅前を通ったとき出陣式を行う候補者の関係者、取材陣でテアトロシェルネ前も海岸前の芝生も選挙事務所前も人だかりができていた。

今話題の広島六区ですが、あらためて立候補した人を見てみると・・・

「民主党前職 佐藤公治」
「国民新党前職 亀井静香」
「無所属新人 堀江貴文」
「無所属新人 伊藤洋二」

・・・ハテ、伊藤洋二氏とは誰?
ネットで調べたところ「東京都新宿区在中」「元証券マン」ぐらいしか不明・・・今日仕事で市内を巡ったが選挙ポスターも貼ってないんだよなぁ・・・

全国的に有名になってしまった広島六区、どの候補者に投票するか、悩みつつも9.11に向けてやかましい(ぉぃ)日々が始まりました。

とりあえず選挙期間中はあまり持論を述べないようにします(爆) 色々多方面からツッコミもらってるようなんで(汗
都会と田舎の考え方の違いなんだろうけど。


堀江貴文なのかホリエモンなのか?

2005年08月27日 22時47分59秒 | 国際・政治
さて、尾道の時の人、ホリエモンこと堀江貴文氏の名前についてである。

選挙の投票用紙にあなたはなんて書くか?

例えば堀江貴文氏に投票したいとして・・・

「堀江貴文」これは問題ない。
「ほりえたかふみ」も問題ない。
「堀江」これは他に「堀江なにがし」が出馬していなければ問題ない。(出馬していたら票数を半分こするらしい)

では、「ホリエモン」と書いてあった場合は???

これはサンニチ(山陽日日新聞)とかネットで調べてボクが得た知識で記すので少々間違っているかもしれないが、その時は笑って許してください(爆)

基本的には立候補者の氏名以外のものを書くと即刻無効票になります。
「堀江貴文さん」はOKだが、「堀江貴文さん、頑張って!」と書いたらダメだそうです。

んで、「通称使用の申請」と言う制度があって本名以外の芸名とかニックネームの方が有名の方が「そっちで投票されても有効としてください」と申請するものである。有名どころで「扇千景(本名 林 寛子)」ですね。

堀江氏が「ホリエモン」で申請するのか? 申請しても通るのか? もしダメだった、申請しなかった場合。ホリエモン票が有効になるかは各選挙管理委員会の判断によるそうだ。

ようはどの候補者に投票したかよくわからない、あきらかに無効票か有効票かわからないものを各選管が判断するそうで、あっちの選管エリアでは有効でこっちの選管エリアでは無効との判断もあり得ると言うことだ。

たとえ話、次点で落選した候補者と当選者との獲得票差が、その時の無効票票数より少なかったら・・・次点の候補者が裁判で選挙無効の訴えを起こすかもしれないですね。

ですので、いろんな意味を込めてホリエモンではなく、堀江貴文なのだ。

今日、堀江氏の選挙事務所前を通ったら・・・

「堀江貴文 ホリエモン」と書いた看板が立てかけてあったとさ・・・