さて、先の衆議院議員選挙で有名になりすぎた広島六区ですが、選挙結果は言わずもがな亀井静香氏の当選でホリエモンこと堀江貴文氏、民主党佐藤公治氏、無所属伊藤洋二氏は落選・・・と相成ったわけだ。
それ以降、自称(?)棚ぼた当選者が出たり、本日郵政改革法案は衆議院を通過し、と広島六区の話題はかすれてきている・・・
が、本日ボクは見てしまった・・・尾道市高須町のコンビニエンスストアの跡地に「堀江事務所」の文字を・・・(実際の番地はぎりぎり山波町らしいが)
暇があればその写真を撮りたいが、今はない(苦笑)
どうやら堀江氏は尾道市内でまだ何かやらかしてくれそうだ。最大で4年後・・・衆議院が解散されればもっと早くだが・・・また何か賑々しくなるんだろう。
12日追伸
http://redsanta.seesaa.net/article/7970588.html
三原市にお住まいのSANTAさんのブログによると三原市にも堀江氏は事務所を構える予定があるとか? ますます次の選挙がどうなるか楽しみである。
それ以降、自称(?)棚ぼた当選者が出たり、本日郵政改革法案は衆議院を通過し、と広島六区の話題はかすれてきている・・・
が、本日ボクは見てしまった・・・尾道市高須町のコンビニエンスストアの跡地に「堀江事務所」の文字を・・・(実際の番地はぎりぎり山波町らしいが)
暇があればその写真を撮りたいが、今はない(苦笑)
どうやら堀江氏は尾道市内でまだ何かやらかしてくれそうだ。最大で4年後・・・衆議院が解散されればもっと早くだが・・・また何か賑々しくなるんだろう。
12日追伸
http://redsanta.seesaa.net/article/7970588.html
三原市にお住まいのSANTAさんのブログによると三原市にも堀江氏は事務所を構える予定があるとか? ますます次の選挙がどうなるか楽しみである。
選挙も終わり、ちょっと忙しかった仕事も落ち着き、なんとなく「のぼ~~ん」とした空気が流れております。
「かみちゅ!」ネタが書けない時には選挙ネタだったんだけどな~(爆)
と言うことで、のぼ~~んとしてますので、「かみちゅ!」ネタもまとまりきれず(苦笑)
木曜日あたりに何とかまとめよう、うんそうしよう。
とちょっぴりプレッシャーをかけておく(笑)
そうそうライブドアのサイトに堀江氏が何か書いてるかな~と思ってチェックしたら堀江氏は何も書いてなかったがニュース記事にちょっと面白いものが。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1389130/detail
ようはライブドアに認められた「フリーのジャーナリスト」のホリエモンは何故選挙に負けたのか?と言う記事である。
一部抜粋すると
「ホリエモンの話を聞いているのは、子どもばかりで、有権者ではない」
「全国的に都市型選挙になったと言われるが、広島6区には地元への利益誘導はまだ必要であり、堀江候補のように「縁もゆかりもない」候補を冷静な有権者は歓迎しかねたこともあるだろう」
「堀江節の分かりやすさは選挙選後半にはもうなくなっており、聞いていても二流政治家のような「そつのない」ものにまとまっていた」
とのこと。何となく今まで自分の言いたかったことがシンプルに明瞭にまとめてある。
この度の選挙で自分が一番悩んだのは、「誰に投票すれば一番地元に利益があるのか」だったりする。(ぶっちゃけ郵政民営化はいつかはやった方がいいが、今の優先事項ではないと思っていた)
そうすると、実績は亀井静香氏だが、「国民新党」の亀井静香氏つまり与党ではない人に利益誘導ができるのか? とか、堀江貴文氏は政治家として利益誘導は難しいけど大量の税金を尾道に納付してくれるんじゃないか? とか、いやどっちもどっちじゃから地道に貢献している佐藤公治氏の方がいいんじゃないのか? とか・・・
なんか政治家の利益誘導は当然というのはおかしいという人もいたが、何でもかんでもすでに建設済みの東京じゃあるまいし、誰が道路や高速道路や公共施設作ってくれるんじゃ。(まぁ、有料高速道路より無料のバイパスの方が作ってもらってありがたいんじゃが)。
まぁ、自分の投票は誰にしたかは言わないけど、投票所の手前まで悩んでましたよ。
それと今までいろんなブログとかトラックバック見ると一方的意見で子供じみた意見ばかりで辟易しましたが(いや、中にはきちんと自分の理論からこうだって言うすばらしい人もいましたが、ほとんどがそんなネタはなしで一方的な命令口調の結論だけ)。
そんなに広島六区の人間を馬鹿にするんじゃないと。なんで命令口調で指図されにゃならんのだと。こっちも悩んどるんじゃ。こんちくしょ~!!
選挙終わったのでぶちまけてみました(爆)
まぁ、堀江貴文氏が残したものというのはかなり大きいはず。無関心層の開拓により広島六区の投票率は80%近くになるし。
次の衆議院議員選挙に広島六区に堀江氏は帰ってくると言った。まぁ長くて4年後。その時誰が選挙に出てくるのか??
亀井氏(その後継者?)、佐藤公治氏? 自民系新人? 無名の新人? そして、堀江氏?
ボクの手も硬く握ってくれた堀江氏がどのように帰ってくるのか? ホリエモンというパフォーマーで終わるのか、堀江貴文という政治を志す若者であり続けるのか。ちょっぴり四年ほど期待してみるのも良いかもしれない。
無論、元々の地元民である佐藤公治氏がどのように力を蓄えてくるのかも見物であろう。
すでに次の選挙が楽しみであったりするのだ。
「かみちゅ!」ネタが書けない時には選挙ネタだったんだけどな~(爆)
と言うことで、のぼ~~んとしてますので、「かみちゅ!」ネタもまとまりきれず(苦笑)
木曜日あたりに何とかまとめよう、うんそうしよう。
とちょっぴりプレッシャーをかけておく(笑)
そうそうライブドアのサイトに堀江氏が何か書いてるかな~と思ってチェックしたら堀江氏は何も書いてなかったがニュース記事にちょっと面白いものが。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1389130/detail
ようはライブドアに認められた「フリーのジャーナリスト」のホリエモンは何故選挙に負けたのか?と言う記事である。
一部抜粋すると
「ホリエモンの話を聞いているのは、子どもばかりで、有権者ではない」
「全国的に都市型選挙になったと言われるが、広島6区には地元への利益誘導はまだ必要であり、堀江候補のように「縁もゆかりもない」候補を冷静な有権者は歓迎しかねたこともあるだろう」
「堀江節の分かりやすさは選挙選後半にはもうなくなっており、聞いていても二流政治家のような「そつのない」ものにまとまっていた」
とのこと。何となく今まで自分の言いたかったことがシンプルに明瞭にまとめてある。
この度の選挙で自分が一番悩んだのは、「誰に投票すれば一番地元に利益があるのか」だったりする。(ぶっちゃけ郵政民営化はいつかはやった方がいいが、今の優先事項ではないと思っていた)
そうすると、実績は亀井静香氏だが、「国民新党」の亀井静香氏つまり与党ではない人に利益誘導ができるのか? とか、堀江貴文氏は政治家として利益誘導は難しいけど大量の税金を尾道に納付してくれるんじゃないか? とか、いやどっちもどっちじゃから地道に貢献している佐藤公治氏の方がいいんじゃないのか? とか・・・
なんか政治家の利益誘導は当然というのはおかしいという人もいたが、何でもかんでもすでに建設済みの東京じゃあるまいし、誰が道路や高速道路や公共施設作ってくれるんじゃ。(まぁ、有料高速道路より無料のバイパスの方が作ってもらってありがたいんじゃが)。
まぁ、自分の投票は誰にしたかは言わないけど、投票所の手前まで悩んでましたよ。
それと今までいろんなブログとかトラックバック見ると一方的意見で子供じみた意見ばかりで辟易しましたが(いや、中にはきちんと自分の理論からこうだって言うすばらしい人もいましたが、ほとんどがそんなネタはなしで一方的な命令口調の結論だけ)。
そんなに広島六区の人間を馬鹿にするんじゃないと。なんで命令口調で指図されにゃならんのだと。こっちも悩んどるんじゃ。こんちくしょ~!!
選挙終わったのでぶちまけてみました(爆)
まぁ、堀江貴文氏が残したものというのはかなり大きいはず。無関心層の開拓により広島六区の投票率は80%近くになるし。
次の衆議院議員選挙に広島六区に堀江氏は帰ってくると言った。まぁ長くて4年後。その時誰が選挙に出てくるのか??
亀井氏(その後継者?)、佐藤公治氏? 自民系新人? 無名の新人? そして、堀江氏?
ボクの手も硬く握ってくれた堀江氏がどのように帰ってくるのか? ホリエモンというパフォーマーで終わるのか、堀江貴文という政治を志す若者であり続けるのか。ちょっぴり四年ほど期待してみるのも良いかもしれない。
無論、元々の地元民である佐藤公治氏がどのように力を蓄えてくるのかも見物であろう。
すでに次の選挙が楽しみであったりするのだ。
亀井静香氏の当選が出ました~
(NHKオンライン開票速報より)
有権者 340,449人 確定投票率 79.57% 開票 98%
亀井 静香 国民 109,115 41.3% 68
堀江 貴文 無新 83,856 31.7% 32
佐藤 公治 民主 67,898 25.7% 46
伊藤 洋二 無新 3,394 1.3% 27
やはり、庄原・三次方面の亀井氏の地盤は固かったようで、そちらの方の獲得票はダントツでした。
しかしたぶん広島ローカルニュースで入っていたんだけど、たぶん全国ニュースではあまり語られてないこと。
尾道市・三原市では堀江貴文氏の得票数が1位だったって事。
これは県北が堀江氏の人気が浸透してない地域だったって事なんだろうか? 県北はブロードバンドもあまり発達してないし、年配の人ほど過去の実績で投票するし。
また広島六区の投票率が ほぼ80% なのにはびっくり。それほど堀江氏効果は高かったのだろう。
先ほどのニュースで堀江氏はまた選挙があったら尾道に戻ってくると言っていたが・・・本当かなぁ??(笑) 戻って来るというのはとりあえずは出て行くと言うことなのか??(爆) まぁ揚げ足はとるまい(苦笑
とにもかくもホリエモン効果はとやかくあるが、とりあえずは良かったんだろうなぁ・・・
あとは佐藤氏が比例区で復活できるのか? 気になりますな。
(NHKオンライン開票速報より)
有権者 340,449人 確定投票率 79.57% 開票 98%
亀井 静香 国民 109,115 41.3% 68
堀江 貴文 無新 83,856 31.7% 32
佐藤 公治 民主 67,898 25.7% 46
伊藤 洋二 無新 3,394 1.3% 27
やはり、庄原・三次方面の亀井氏の地盤は固かったようで、そちらの方の獲得票はダントツでした。
しかしたぶん広島ローカルニュースで入っていたんだけど、たぶん全国ニュースではあまり語られてないこと。
尾道市・三原市では堀江貴文氏の得票数が1位だったって事。
これは県北が堀江氏の人気が浸透してない地域だったって事なんだろうか? 県北はブロードバンドもあまり発達してないし、年配の人ほど過去の実績で投票するし。
また広島六区の投票率が ほぼ80% なのにはびっくり。それほど堀江氏効果は高かったのだろう。
先ほどのニュースで堀江氏はまた選挙があったら尾道に戻ってくると言っていたが・・・本当かなぁ??(笑) 戻って来るというのはとりあえずは出て行くと言うことなのか??(爆) まぁ揚げ足はとるまい(苦笑
とにもかくもホリエモン効果はとやかくあるが、とりあえずは良かったんだろうなぁ・・・
あとは佐藤氏が比例区で復活できるのか? 気になりますな。
広島六区、さきほど開票率22%で
亀井静香 国民前 20.250
堀江貴文 無新 19,050
佐藤公治 民主前 18,300
伊藤洋二 無新 50
でした。NHKの出口調査ではやや亀井有利、堀江善戦、佐藤やや苦戦と言ったところ。
あえて自分が誰に投票したかは言わないが、この度の選挙を振り返ってみると・・・まぁ、なんだかなぁ。と言うのが感想。
郵政改革法案だけじゃないんだけどな~
まぁ、いいや、自分が少数派の意見の持ち主になってしまったわけだし(苦笑)
しかし、堀江氏が選挙途中から本気で当選する気だというのがわかったのはびっくりした。だって、一部のウワサじゃ人気取りのためだけで落ちればいいと思っているんだろうと言われていたのだが、露骨に票を取りに行く作戦に出てたし。
それは突然公明党の票を取りに行ったこと比例区は公明党にと連呼したり、じぶんは公明党に入れたと言ったり・・・
まぁ、落選する気なら公明票はいらないわけで、堀江氏の本気にはただただびっくり。どうせなら田舎じゃなくて東京で出馬すれば確実に当選しただろうに(この文を書いている時点では広島六区の結果は出ていません)。
まぁ、広島六区の当選確実情報はまだ遅くなりそうです。
亀井静香 国民前 20.250
堀江貴文 無新 19,050
佐藤公治 民主前 18,300
伊藤洋二 無新 50
でした。NHKの出口調査ではやや亀井有利、堀江善戦、佐藤やや苦戦と言ったところ。
あえて自分が誰に投票したかは言わないが、この度の選挙を振り返ってみると・・・まぁ、なんだかなぁ。と言うのが感想。
郵政改革法案だけじゃないんだけどな~
まぁ、いいや、自分が少数派の意見の持ち主になってしまったわけだし(苦笑)
しかし、堀江氏が選挙途中から本気で当選する気だというのがわかったのはびっくりした。だって、一部のウワサじゃ人気取りのためだけで落ちればいいと思っているんだろうと言われていたのだが、露骨に票を取りに行く作戦に出てたし。
それは突然公明党の票を取りに行ったこと比例区は公明党にと連呼したり、じぶんは公明党に入れたと言ったり・・・
まぁ、落選する気なら公明票はいらないわけで、堀江氏の本気にはただただびっくり。どうせなら田舎じゃなくて東京で出馬すれば確実に当選しただろうに(この文を書いている時点では広島六区の結果は出ていません)。
まぁ、広島六区の当選確実情報はまだ遅くなりそうです。