goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

2008年10月11日その3分の1 尾道門前市

2008年10月12日 22時28分41秒 | 尾道2008年

2008年10月11日は多数のイベントがありましたので記事を三分割にしてお届けいたします。

2008年10月11日(土)から12日(日)にかけて第1回「尾道門前市」が開催されました。尾道では以前から宝土寺にて「尾道手しごと市」が開催されておりますが、こちらは尾道観光協会主催の別の物です。

Monzen01

場所はロープウエイ乗り場近くの妙宣寺にて行われました。その名の通り数十mほどの山門までの通路に市が開いていました。

Monzen03

境内でもいくつかのお店が開いていました。その中でも目を引いたが・・・

Monzen04

その1 塩焼きそば(^^;;

Monzen05

尾道名物イカ天フライにレモンの輪切りにレモンの汁が振ってあってさっぱりして美味しゅうございました。

ところで、なんか2日間ともライブがあったのですが、ボクが行ったときはちょうどやっておらず、しかも2日目はお寺本業の「法事」が営まれており、聞けませんでした(汗

どんなだったのでしょうかねぇ?

Monzen06

で、気になった物その2。 ベッチャーラーメン。夜の灯りまつりの際に撮影したので背景が夜です(^^;; このラーメンはベッチャー祭の一宮神社でお祓いを受けて販売されているそうです。

Monzen08

一杯200円(試食用のため)、一応最初の写真のようにお土産用途の物で11月1日より発売予定とのこと。特徴として「磯海苔」と唐辛子ベースの「尾道やくみ」。尾道やくみは好きな量を入れていいとのこと。

Monzen07

添付の1袋分を入れると辛さ10倍だそうです(爆)

で、肝心の味の方はと言いますと・・・うまかった!(笑) 磯海苔がボクにとっては良い風味を出していたし、薬味も(量は調整しましたが)良い感じの辛さでありました。発売日されたらまた買いに行きたい一品です。

Monzen09

で、話を門前市に戻しまして、一角で「新タイル小路復活保存活動」なる物が行われていました(1枚200円)。ようは元々御袖天満宮近くにあった旧・タイル小路が撤去され、保管されていた物を・・・

Monzen10

妙宣寺の境内横の小道にて復活させようと言うことです。とりあえず、この小道は大林映画とは関わりのない場所ですが、撤去されたまま保管されているのも不憫だと思い・・・

Monzen11

1枚協力してきました(笑) この中のどこかにボクの1枚が貼ってあります(^^;;

全般的にこのイベントは第1回目と言うこともあるし、ボクの知っている人がほとんどいないイベントでもあったので、こぢんまりしていたような気がしました。もうちょっと賑々しくやったらもっと面白くなりそうな気がしました・・・。

その2は坂道での空き家再生になります。


ひょんな場所で、ひょんな人に会う

2008年10月11日 17時33分42秒 | 尾道2008年

今日のお昼ご飯を買いに行こうと、尾道サティに行きました。

するとちょうどイオングループの「幸せの黄色いレシート」キャンペーンの真っ最中でした

イオン「幸せの黄色いレシート」キャンペーン
http://www.aeon.info/environment/aeonday/yellow_receipt.html

毎月11日にイオングループの各店舗で買い物をすると「レシートが黄色」で発行されます(一部テナント除く)。それを自分が寄付をしたい団体のボックスに入れると購入額の1%をイオングループが寄付をするという仕組みになっているのですが・・・

たいていそのボックスの前に寄付金を募っている団体の人が一人ぐらい待ち構えていて「ぜひウチに・・・」と言うことが多いのです(苦笑)

で、なんか今日はカメラマンと女性が一人たっていたんですよ。

あ・・・

シネマ尾道(尾道に映画館をつくる会)代表の河本清順さんでした(^^;;

こんなところにまで地道に立っておられるとはびっくりいたしました。

あのカメラマンは何者だったのかが不明ですが・・・(^^;;

まぁ、とりあえずボクのレシートは河本さんの持っていたボックスの中へ消えていきました(苦笑) 10円ぐらいの寄付にはなったでしょうか?

尾道駅前の映画館は来週18日オープン、上映作品は「ぐるりのこと」です。

http://www.cinema-onomichi.com/


「映画」の舞台となった町並みを満喫しよう

2008年10月09日 13時45分49秒 | 尾道2008年

JR西日本が広島・岡山・関西方面から尾道・鞆の浦を旅するのに便利なきっぷを企画しています。

「映画」の舞台となった町並みを満喫しよう
「鞆の浦・尾道ぐるりんパス」新発売!

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173869_799.html

利用期間は2008年10月11日から2009年3月31日まで(12月28日から1月3日に出発分はなし)です。

詳細はリンク先をごらんいただくとして

おのみち文学の館 浄土寺
おのみち映画資料館 尾道市立美術館
おのみち歴史博物館 いろは丸展示館
千光寺山ロープウェイ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
西國寺 福山城博物館

の入館券もセットされていたり、おのみちバスの「好きっぷライン」、福山から鞆の浦までのトモテツバス、千光寺山ロープウエイにも乗れて、往復福山までの新幹線利用可能で、大阪市内から15800円、広島市内から9000円、岡山市内から6000円などとなっています。

きっぷの有効期限は二日間で、発売は利用前日までのふたり分からとなりますが、カップルでの旅行などにいかがでしょうか?

しかしこの「映画の舞台となった」というのが大林監督のことと、前にこのブログでもチラッと指摘した、「崖の上のポニョ」のこと両方さしているような気がします(苦笑)


尾道にも萌えキャラ現る?!

2008年10月07日 00時09分55秒 | 尾道2008年

先だってニュースやワイドショー(テレ朝のワイドスクランブルとか)などで取り上げられましたことが一つ。

JAうご イラストレーターの西又葵氏のデザインしたあきたこまちを販売
http://www.ja-ugo.jp/

そのレポート
萌え米袋にしたら注文が殺到したというあの「あきたこまち」がJAうごから届きました(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081004_nishimata_aoi_rice/

とまあ、とある方面ではかなり有名なイラストレーター・・・個人的にはイラストレーターでくくっていいのかという思いはありますが(苦笑)・・・が描いた絵が米袋になってしまったというお話。

もともと秋田県羽後町ではいわゆる「萌え」なキャラクターを使った町おこしイベントが行われていて、様々な方面から様々な話題を振りまいています。

かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ
http://hachinosu175.blog107.fc2.com/

そんなこんなで尾道では「かみちゅ!」とか色々なイベントもあったけどもう、なんというかこう、ぐっと来るような萌えキャラはないよなぁ・・・とか誰か作ってくれないかなぁ・・・とか思っていたんですが、こんなの見つけました。

Amazuppai03

む、むむむむ・・・有名イラストレーターではないが、そこそこ可愛い・・・のではないだろうか? 背景に尾道大橋らしきものも見えるし、これぞ尾道の萌えキャラ?!

で、これは何かと言いますと・・・・

Amazuppai01

「尾道でみつけたあまずっぱい恋の味 やわらかすこんぶ

ええっ! 尾道で酢こんぶなんて初めて聞いたぞっ!!(爆)

なんて思ったのですが・・・

Amazuppai02

どうやらパッケージの裏に書いてある通り、「日本で2番目に古い製造の歴史を持つ「尾道酢」」と「北海道産昆布」は北前船を通して北海道と尾道を航海していた模様です。

・・・北前船の話は知っていましたが、「イカ」の話ばかりで「昆布」とか「酢」の話は知りませんでした(^^;;

尾道造酢の酢はマヨネーズで有名なキューピーが古くから採用していることは知っていましたけど・・・

Amazuppai04

なんにせよ新しい尾道の一面を見たようです。

ちなみにこれは尾道駅前の福屋の地下1階で購入いたしました。525円だったかと思います。

あとパッケージはよく見ると背景が四季それぞれになっています。


ついてるねRCC

2008年10月02日 23時28分40秒 | 尾道2008年

今日、海岸通りで・・・

Rcc01

某お店の前にテレビのロケ隊がいました。機材には「RCC(中国放送)」のロゴマークがついてました。

なんのロケだろうと思っていましたら・・・

Ishichan01

あの太っちょぶり!(失礼) も、もしかして・・・ ホンジャマカの石ちゃんこと「石塚 英彦」さんでは?

・・・と、期待させておいてこれ以上の写真はありません(爆)  

間違いなく黄色いツナギを着ていますのでRCCの広島ローカル放送の「TIM神様の宿題」のコーナー「かみさまっぷ」のロケでしょう。ツナギの背中に「石塚チーム」と書いてありましたし。

てか、なんでTIMの番組で通常なら「ゴルゴチーム」と「レッドチーム」に分かれているはずなのに「石塚チーム」なのかが不明です(^^;;

このあとお店の中に石ちゃんが女性二人をつれて入っていくシーンが撮られ、お店の中で色々撮影していた模様です。

放送はいつなんでしょうねぇ? 大抵1か月以上先なんでしょうが。