今年も山の恵み
を頂ける時期が来ました
この時期毎年思いますがここに生まれて良かったとつくづく思う
タラの芽
筍
ワラビ
行者ニンニク
山椒
今回初めて自分で選別してから山椒の葉の佃煮を作りました
春の物はとにかく鮮度が命
美味しくいただくには収穫後いかに早く調理するかが決め手です。
旬産旬消
鬼農
群馬県ランキング
今年も山の恵み
を頂ける時期が来ました
この時期毎年思いますがここに生まれて良かったとつくづく思う
タラの芽
筍
ワラビ
行者ニンニク
山椒
今回初めて自分で選別してから山椒の葉の佃煮を作りました
春の物はとにかく鮮度が命
美味しくいただくには収穫後いかに早く調理するかが決め手です。
旬産旬消
鬼農
鹿肉はアスリートの食事ともいわれ鉄分が多く牛肉や豚肉に比べカロリーは1/3
ロースブロック
ほんのり温かく血も臭みも無く相変わらず貴重な逸品です。
このロースはあの手この手で美味しくいただきました。
こちらは鹿モモです。
沢山頂戴いたしましたので燻製仕込みです。
筋も有りますが沢山作る方が美味しいのでまとめて漬け込みます。
そしてしばらくこのまま・・・
シカト
鬼農
いつもジビエをお世話になっているお客様からお年賀を頂戴いたしました
いつもながら捌き立てなので温かいです
毎年沢山いただいているので骨から肉を外すのも上手くなりました
すべての恵みに感謝です
鬼農
ぎっくり腰の鬼役です
厄年とはよく言ったもので今年はずーと怪我がつきません
走ることはできませんが杖があれば歩けますし車にも乗れます。
ただし杖を落としたら拾うことができません。
ほんと情けない状態ですが仕事はバリバリやってますのでご安心ください
そんな中、お客様が”たらの芽”を届けてくださいました
春は たらの芽、セリ、ミツバ、ふきのとう、行者ニンニク、ウド、かき菜、タケノコなどなど
自然を沢山味わえる有難い季節です。
今コロナショックの影響で野菜市場の消費がかなり落ち込んでいるようです。
緊急事態宣言で小中学校はまた明日から来月まで休校となり、またまた食費が加算される
ご家庭も多いいのではないでしょうか?
こんな大変な時ですが、少しでも今の旬をご家庭で取り入れてはいかがでしょうか?
春の野菜は香りが高くてほろ苦いですが、昔から良薬は口に苦しと言われております。
野山にお散歩がてら出かけてみてはどうでしょう?
YouTubu
鬼農
2月末で猟期が終わり
今シーズン最後の鹿肉をお客様から頂戴いたしました
その都度骨付きで頂きますので捌くのも早くなりました
臭みが無く血抜きがしっかりなされているとても上質なお肉です
いつも絞めてから直ぐ持ってきていただけるので、肉に触れてみると温かさがあります
今回は肉球付でした
この写真は見る人によっては残酷に見えてしまうかもしれませんが、
どんな物でも食べ物を食べ残して捨てる方がよっぽど残酷です
そりゃ私も骨付きを初めて見たときはびっくりしましたよ
丸ごと一頭を解体してみろと言われても出来やしないでしょう。
ですから大切な命を頂戴するわけですから
骨は捨てずに出汁を取り、残ったダシガラはのエサ。
その排泄物を土に返し土壌栄養として供養として最高ですが、
自分の土地だとは言えども人間の排泄物をその都度埋めるわけにもいかないね。
その前に野糞すらできないわけで
もっとも紙がなければ今や糞をすることができないわけですから
デマだろうが何だろうがトイレットペーパーが無くなるわけだ。
ちょっと鹿肉話のくだりからトイレットペーパーは無理があったかな?
マスク不足は仕方ないとは思ったが、本当に今直ぐ必要としている方たちがいる中で
あろうことか病院職員が備品のマスクを転売していたという事実。
ショッピングカートにトイレットペーパーを山積みにして並んでいる人。
そんな方たちはきっとマスクも大量に持っていることだろう。
そんな方たちだけの朗報です↓
マスクで尻拭きゃ良いのに
鬼農