goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

「THE NORTH FACE ペブルスマートケース」を買いました。

2022-05-05 07:31:54 | ミニマリスト
仕事は、手ぶらで行っています。
持っていくものは、iPhone13 Pro、カードケース、AirPods Pro、車・家の鍵、mont-bellのハンカチです。

iPhoneのカバーを手帳型や、Moftのようなカード収納型を使えば、別にカードケースは、必要ないのでしょうが、スマートフォンが重くなるのが嫌なので、別にしています。

軽いカードケースを探したところ、ダイソーの百均のケースが薄くて、カラナビも付けることが出来て、現在使用しています。
ただ、暫定的な扱いだったので、他にいいケースは無いか探していましたが、なかなか見つからず。

そんな時、ノースフェイスのペブルスマートケースを見つけました。
これは、軽くて、キーリングも最初から付いていて、使いやすいです。
免許証、社員証、クレジットカード、千円札、一万円札を入れています。
そして、AirTagを付ければ完璧(多分)。
しばらくは、これを使い続けます。
お値段が3,000円ほどなので高いですが、革製のものはもっと高い。
なので、まぁいいかと納得しています。
軽量で薄いので、後ろポケットに入れていても気になりません。

 

夏服への整理の際に、自分の服の数を考えてみたこと

2022-04-24 12:25:37 | ミニマリスト
服は少ないといっても、やはり冬と夏の下着は、整理する必要があります。
圧縮パックに入れるだけですが。
ちなみに古くなったものは、捨てます。
今回、捨てる前に今持っているものを、あらためて数えてみました。
全部で38個ありました。
意外と多い....

・インナーや小物
1 UNIQLOエアリズムインナーTシャツ 4着
2 UNIQLOエアリズム下着 3着
3 UNIQLOショートソックス 3枚
4 UNIQLOソックス(長めのやつ) 1枚
5 UNIQLOヒートテックインターTシャツ 3着
6 UNIQLOヒートテックインナー用の長ズボン 1着
7 mont-bell 手袋 1枚
8 ノースフェイス ハット(夏の日焼け対策) 1個
9 水着(上・下) 1セット *子どもとのプール用のため所持
10 UNIQLO ベルト 1個

・冬服
11 UNIQLOハイブリッドダウンジャケット 1着
12 UNIQLOウルトラライトダウンジャケット 1着
13 UNIQLOインナーダウンジャケット(3年ほど前の) 1着
14 UNIQLOカーディガン 1着(これを着て、上にテックラウンジカーディガンを羽織ると暖かい)

今年は寒かったので、ウルトラライトダウンジャケットを追加しました。
インナーダウンが結構、使い込んでいたので、そのせいかもしれません。
今年の冬は少し考えます。

・秋・春
15 ノースフェイス テックラウンジカーディガン 1着
16 UNIQLOブロックテックパーカー 1着

新しいテックラウンジカーディガンが到着次第、今のは手放す予定です。

・夏
17 UNIQLOショートパンツ 1着
18 ヘインズシャツ 3着

・仕事
19 UNIQLO感動パンツ・感動ジャケット 1式
20 UNIQLOノンアイロンコットンスリムシャツ 2着
21 UNIQLOスマートアンクルパンツ 3着

以上です。
これに夏場のエアリズムポロシャツが2枚追加になるので、それぞれ個数で数えて約38個になります。

基本的に毎日、スマートアンクルパンツとヘインズのTシャツを着て、それに重ね着をしていく形です。
なお、色はすべてブラック系の色で統一しています。
ただ仕事用のシャツ・ポロシャツはホワイトです。
なので、どうしても黄ばみが出るので、シーズン毎に買い替えています。

こうやって書き出してみると、結構多いですね。
仕事がないなら、もう少し減らすことが出来ますが。

アップデートを行い、最良の自分の服環境を探求することって、楽しいですね。
また、冬くらいに振り返りを行いたいですね。

物を買う日を10日、20日、30日と決めて買ってみる

2022-04-20 07:46:00 | ミニマリスト
これまで物を買うと時は、良いなと感じたら、即ポチるか、しばらく悩んだうえで買っていました。
欲しい時は、勿論その理由などを書き出したりして、どう自分の暮らしにメリットがあるかなどを考えていましたが。
そこに新たに、10、20、30日にだけ物を買うというルールを決めて見ようかと思います。
勿論、即買わないと行けないものは除きます。
日用品や食料品、ガソリンなど。

つまり、物を買う日というのは、即時必要でないものであり、ただ単に自分の欲しいものです。
それをさらに選別する。
Amazonの欲しいものリストにものすごい数が貯まってる(笑)
極論、何も必要ではなく、買わないで良いかもしれません。

とりあえず、この取組みを始めてみます。
うまく行かず、きつかったら辞めます笑

悩んだ時は禅の本を

2022-04-19 12:40:00 | ミニマリスト
朝から何か気分がモヤモヤする。
物が気になる。
欲しい物があるけど、買うべきか。

そんな時は、禅の本を読むことをおすすめします。
私の場合は、読みやすく、あまりボリュームがないものを読み返しています。

禅の本を読むことで心が少しすっきりします。
特に物を書いたい衝動が発生した時には、なぜそれが必要かと考えるトリガーにもなります。

物欲が止まらない時は、禅の本をおすすめします。

ちなみに私が読んでいる本はこれです。
前にも紹介しましたが、読みやすく、ボリュームもちょうどいいです。




自分の生き方をデザインする

2022-04-19 08:16:37 | ミニマリスト
ミニマリストしぶさんの著書「手放す練習」に記載されていたことです。

"生き方をデザインするとは、「いちいち悩まないで済むよう、何をしないか決めること」になる。"

私の今時点の何をしないかは

・仕事には手ぶらで行きバックは持たない。仕事は絶対に持って帰らない。
・休日・仕事でも服は制服化し、着ることに悩まない。
・朝の時間、通勤時間、会社の昼休みはやることをルーティン化し、何をするか考えない。
・人に自分の価値観を押し付けない。価値観はそれぞれ。自分はミニマリズムを追求するがそれを家族に求めない。
・SNSとニュースは1日15分しか見ない。必要以上に情報を受けて時間を無駄にしない。

これは、今、実施して確実に良かったと思えることです。
自分の生き方の方針の一つとなっています。