goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

モノを減らすより増やさない思考を強くする

2022-07-12 18:00:14 | ミニマリスト
Amazonプライムデーが来ました。
セールが来るとなぜか欲しいものリストに入っていない製品を買って、欲しいものリストの製品は買わないという謎の現象にいつも困惑(笑)
物を減らすことばかりに注目しても、入ってくる量を制御しないとどうにもならない。
物はある程度は減らしたので今後は増やさない思考を強化。
基本は買わない。
本当に困ったときに買う。
そんな感じで行きます。
とりあえずプライムデーは買いません。
iPhone14に向けて貯金。

手ぶら通勤の持ち物【2022年7月】

2022-07-04 07:45:18 | ミニマリスト
手ぶら通勤の持ち物のまとめです。
4月からどうかわったでしょう。

1 iPhone13Pro
メインのスマホです。これは変わらず。
でも、Magsafe対応のケースに変えた。
車への取付やスタンドもMagsafeを活用。
これです。
 
 
2 GalaxyZFold3
スマホ一台だったんですが、やはりペン書きはいい。
用途はメモ書き、雑誌などの読書。
仕事の昼休みに、自分の気持ちの振り返りなどを手書きメモしている。
Sペンの描きごごちが優秀。
メモはOnenoteに殴り書きしています。

4 DJIPocket2
VLOGのカメラはiPhone13Proが使いやすさ、画質ともに最高。
でもどうしても、ショッピングモールや人がたくさんいるところでiPhoneを横向きにして撮影するのは気が引ける。
ポケット2なら小さいのでそこまで気にならない。
縦持ちですぐ撮影出来るものいい。
ということで、こちらはサブ的な扱い。

5 ノースフェィスのカードケース
こちらにクレカ、免許証、お札を入れている。

6 AirPods,AppleWatch,mont-bellのマイクロタオルなど。
これらは変わらず。

7 Chromeの薄いリュック
あーやっぱリュック使っています。
リュック使うと厳密的に手ぶらじゃないか?
でもどうしても、夏は水筒がいる。
水筒なしでもいいかなと考えたけど、今年は猛暑なんできつい。
手に下げて持っていったけど、それはそれで面倒なので、潔くリュックを利用。
エコバックでもいいかなーと思ったけど、手ぶらになるならリュックがいい。

いまのところこんな状況です。
秋になればまた荷物は変わりそう。
またその頃に書きたいなー。

人のバックや持ち物って気になりません?
私はそうゆうの見たりするの楽しいです。


温水で選択すると半乾き臭いが減る…と思う多分

2022-06-17 17:50:00 | ミニマリスト
今週から洗濯を温水40度で洗うことをはじめました。
電気代は知りません。
それ以上に半乾きの臭いが嫌いなので。
今のところ、臭いはないです。
私は仕事用のポロシャツが1枚しかないので毎日の洗濯は必須です。
一応、予備で1枚は持っていますが、ほんとの非常時用。

あと干す時はサーキュレーターを下からガンガンあててます。
まだあまり雨が降ってないので断定は出来ませんが、少しは効果があったと思います。
引き続き続けていきたいと思います。

これで臭いが発生しないなら、スチームアイロン売ろうかな。 

やっぱりドラム式乾燥洗濯機は優秀。

家族の中で自分1人がミニマリストの生活の心得 diary#6

2022-06-15 18:01:00 | ミニマリスト
家族の中でミニマリストは私だけです。
他は、皆マキシマリスト。
家はモノで溢れています。
特に子どものおもちゃはすごい量です。
もう、おもちゃ辞めて、ゲームソフトにしたらと言うけれど、おもちゃが欲しい様子。
買ったおもちゃは、その日遊んで、ぽいっていうのが多い。
物欲に勝てないらしい。
私と同じなんですけどね!
ミニマリストの方なら、分かると思いますが、散らかった部屋で過ごすのは、ストレス溜まります。
洗濯物とか特に。
自分の洗濯物少しなのにその数倍あるの何故…と、いつも、自問自答。

ただ家族生活を円満に過ごすポイントなのですが。
家族のものを買ってに捨てちゃだめってことです。

使わないから捨てたよというと、使う予定だったと言われます。絶対!

絶対使わないよね!?
という物も言われる可能制大です。

そんな時は、私は押し入れの一時ボックスに直します。
そして2年たって何もないなら、さすがに捨てます。
さすがにもういらんだろ(笑)
でもここで捨てるか?と尋ねると、探してた!必要!ということになるので、この時はしれっと捨てます。

ということで2年前のおもちゃなどをリサイクルしたという話です。

ちなみに私の書斎は物はないですが、押し入れには、このようなおもちゃなどが、ひしめいてます。(早くスッキリさせてー)

家族とミニマリズムとマキシマリズムのギャップに悩んでいる方は、相手に求めるのを辞めて、倉庫やタンスに物を投げ込むとストレスたまりませんよ。(ストレス解消ー)

どうやったら楽しくやれるかを考えることが大切と思ったこと。

2022-05-31 07:39:00 | ミニマリスト
最近、どうやったら効率よく物事をやれるかをいろいろ試していました。
ルーティーンタイマーを使ったり、リマインダーを活用したり。
そのおかげで色々効率化出来たりしましたが、そこで思ったこと。
何事も楽しくやれることを考えることが重要。
例えばルーティーンタイマーで3分で終わる歯磨きがバタバタして終わらなかったら、何で終わらないと悲観的になるんじゃなく、よし、次は短縮してやるとゲームぽく考えたり。
あ、これは無理だ。ちょっとスタイル変えてやろ。など。

いや何事も楽しむことが大事。

と思ってたらあつしさんのVoicyでも同じようなことがテーマになっていました。
ミニマリストとか無理しない生き方などのキーワードに反応する人は、是非聞いてみてください。
264回の悪徳業者に見えて引越しをすすめるフリーターはマジで面白いし、多くの方が参考になると思う。