goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンログの日々想うこと。

ガジェットやミニマリズムが基本。
自分の好きなことを書きます。

シャンプー・洗顔・ボディーソープを一つにしたいため、全身シャンプー購入した

2022-07-28 06:01:24 | ミニマリスト
今、風呂にはシャンプー、洗顔、ボディーソープがあります。
最近は家族それぞれが自分にあった物を使うため、シャンプー3つとか洗顔3つか沢山。
そうなると必然的に湯垢とかひどい。
ただ、家族に減らすようにということは出来ないので、まずは自分の分を減らしてみました。
色々ありましたが、これを買ってみました。
 
私は肌が弱いので低刺激なものを選択しました。
2周間ほど使い続けていますが、特に問題ありません。
泡なので洗いやすく、全身洗えています。
ただ、髪は洗った後はごわつきます。
リンスを使い続けていた人は慣れないかもしれません。

ほかは特に気になることはなし。
今は夏なので乾燥などは気になりませんが、冬まで使ってどうだったかはまた振返りたいと思います。
冬は、洗顔が合わないとヒリヒリして大変なので(汗)

お風呂場をスッキリさせたいなら、全身シャンプーを導入してみるのありです。


一泊二日の旅行に持っていったもの(旅行から帰っての振り返り)

2022-07-27 07:02:00 | ミニマリスト
今回旅行に持っていったものが実際必要だったか?不要だったか?
また、他に必要なものは無かったかを振り返り検証します。

▼iPhone13Pro、マグセーフマウント Ulanzi、セルフィー棒 Ulanzi、DJI小型三脚
今回、写真や動画の殆どをiPhoneで撮影しました。
観光地の由布院では、セルフィー棒を使い撮影。マグセーフマウントと組合せることにより利便性が向上。

▼Galaxy Z Fold3
iPhoneが充電中の際に使用。必要かといえば必須でないけど...
しかし、iPhoneが充電切れ・不具合発生した場合の保険として持って行くべきですね。今の時代、地図や宿泊情報など全てがスマートフォンに回収されていますので。

▼Apple Watch、Apple Watch充電器、AirPodsPro
必要です。もはやこれらは手放せない。

▼Anker 充電器(Anker PowerCore III Fusion 5000)、Lightningケーブル、USBCケーブル
モバイルバッテリー兼充電器として使用。
旅行ではモバイルバッテリーは必須でした。
改善点として、ケーブルがゴツいのしか持ってないのでコンパクトな物に変えると荷物を圧縮出来そうです。

▼着替1セット(Tシャツ、靴下、下着一セット)、マスク予備
サンダルで行けば靴下は減らせると思いました。

▼Osmo action、Osmo action予備バッテリー2個
車窓からの風景などの置撮影で利用。
バッテリーの消耗が酷いため予備は必須。
今回の旅行では、予備2つ使い切りました。

▼Osmosction用セルフィー棒 Ulanzi
使用しなかった。

▼ソニーヘッドホンWH-1000XM4、ヘッドホン用ケーブル
子どものゲーム用のために持っていきました。

▼ニンテンドースイッチ
電車やホテルでゲームしようと考え持っていきましたが、使用することはありませんでした。

▼小さいふ(現金用)、ノースフェイスカードケース(クレカ、免許証など)
まだ現金が必要な店も多いため必要ですね。

▼目薬、常備薬
必要です。
胃はいつでも痛くなる。

バックは、マンフロットのカメラバックを使いました。

さて、振り返ってみたところ、いくつかは使用しない、または必須ではないものがありました。(赤色・下線)
これらは、次の旅行では、持っていかない候補にしたいと思います。
逆に持っていったが良かったものとして考えたのが、α7SⅢです。
勿論、重くてきついのだろうけど、観光地の記念写真を残したいと思いました。iPhoneではなく、カメラで。

以上、旅行の持ち物を振り返ってみました。



一泊二日の旅行に持っていったもの

2022-07-22 20:51:30 | ミニマリスト
旅の記録と持ち物の見直しのための記録です。
帰ったら必要だったもの不要だったものを振り返ってみたいと思います。

Galaxy Z Fold3
Apple Watch
Apple Watch充電器
Anker 充電器
着替1セット(Tシャツ、靴下、下着一セット)
マスク2枚目
osmoaction
osmoaction予備バッテリー2個
osmosction用セルフィー棒 Ulanzi
ソニーヘッドホンWH-1000XM4
ヘッドホン用ケーブル
ニンテンドースイッチ
小さいふ(現金用)
ノースフェイスカードケース(クレカ、免許証など)
AirPods
Lightningケーブル
USBCケーブル
小型三脚(DJI)
目薬、常備薬
セルフィー棒 Ulanzi
マグセーフマウント Ulanzi
iPhone13Pro

これらをマンフロットのカメラバックにいれてます。





食器の片付けはどうすればいいか

2022-07-20 14:18:47 | ミニマリスト
食器の片付け悩みますね。
ミニマリストの自分だけなら良いけど、家族が一緒になると溢れる食器。
さらに。
・飲む度に使うコップ
・お菓子を食べるために使う取り皿

こんな感じでダイニングや色々な所に食器が散乱しています。
ミニマリストの自分の使い方を見せれば、何か子ども達も考えが変わるかと思ったのですが

全く変わらず(笑)

私は今のところ
  • タンブラー
  • コップ(マグカップ)
  • スプーン
  • フォーク
  • どんぶり
  • 中皿
  • お盆
  • プロテインシェーカー
これらでだいたい回しています。
食事だけならいけます。
カレーもどんぶりで余裕。

ただ、本当をいうとアカシアの食器で揃えたいんですよ!
今は余った食器(使われなく奥にしまってある)を使っています。
なかなか、食器は壊れないんですよね。

子どもは、食器の数を自分のように減らすことは難しいと思います。
だからといって無数のコップがあるかというのもどうかと思います。
といって、家族の物を勝手に減らすことが出来ません。。
うーん。

家族共用の物を減らすのは、なかなか難しい状況です。

何かいいアイデアないかなー。


自分の時給が分かると物を買う時の一つの基準となる

2022-07-16 11:07:11 | ミニマリスト
自分の時給っていくらだろうと考えました。
バイトの頃は、時給○○円と分かって働くのですが、正社員で働くとなかなか見えてこない。
私は給料と平均労働時間から計算してところ、時給1,400円ほどでした。
まぁ、高校生時代のバイト時給590円よりは高い。
でも、今普通にアルバイトで900円とかあるよね?
正社員は、有給休暇とボーナスがあるのが強みですが。
ボーナスを含めると時給は上がりますが、確実に貰えるわけでは、無いので算入してません。

自分の時給が分かると、物を買う時の判断基準に出来ます。
  • 辰杏珠の黒糖バブルミルク(具体的だ)1杯540円は、1時間働かないと飲めない。そこまでして、飲む必要が今あるか。
  • 缶コーヒー1杯130円なら、昼休み買っても大丈夫そうだ。
  • スマホケース2,000円。買うなら1時間以上、働く必要がある。1時間労働して、欲しい物だろうか。メリットはどのくらいあるか。
  • 新型iPhone買うなら半月労働する必要がある。そこまでブラックで辛い労働をして欲しいか(もちろん欲しいです
という具合に自分の嫌いな労働と比較することにより、よりリアルに物の必要性が判断出来ると思います。
私は、この考えを取り入れることにより、2,000円規模のガジェット製品を買わなくなりました。
1時間働いてまで欲しくないので(笑)

欲しい商品は、もちろん買います。
それは、メリットがあり、自分も納得出来る商品だと思います。
なにしろ、嫌いな労働を行っても欲しいと思える製品だからです。

ちょっとした無駄遣いが多い人は、この時給の考えを持ってみることをお勧めします。