平成25年度 3学期の始業式が行われ、本日より3学期が始まりました。
冬期休業中は、それぞれ充実した日々を送ることができたのではないかと思います。
また今日から頑張っていきましょう!
平成25年度 3学期の始業式が行われ、本日より3学期が始まりました。
冬期休業中は、それぞれ充実した日々を送ることができたのではないかと思います。
また今日から頑張っていきましょう!
「We are O-girls!!!」
威勢の良い声で締めくくった演技に、大きな拍手が沸き起こりました。
2学年女子の体育の授業で作り上げたリズムダンス。
プロのアーティストが憧れる赤坂BLITZのステージ、大勢の観客の中でも堂々と楽しそうに披露することができました。
「これまでで一番の出来だった!」との岡本先生からの講評。
朝礼では、校長先生から“感性”についてのお話がありましたが、
この本番を見て、僕もみなさんの「表現者としての気持ちの強さ」を感じました。
結果は惜しくも予選を通過することはできませんでした。しかし、この経験はきっとみなさんの素敵な財産になるでしょう。
お疲れさまでした、ゆっくり体を休めてくださいね♪
【本日の献立】
・パン ・ハンバーググラタン ・キャロットスープ ・フローズンゼリー ・コーヒー牛乳
2学期の給食も今日で最後です。
今日は「クリスマス特別メニュー」です。クリスマスには、ローストチキンを出すことが多いのですが、毎年、「家でもチキンだよぉ~」と言う声をよく聞きます。なので、本日は、御成門の生徒が好きな、ハンバーグとグラタンを組み合わせてみました!
生徒は、この後美化活動になります。すみずみまでキレイにして、清々しい気持ちで新学期を迎えましょう。
また、冬休みの間も、3食の食事をきちんと摂り、元気に冬休みを過ごしましょう!
【本日の献立】
肉うどん
かぼちゃのいとこ煮
豆腐ドーナッツ
22日は二十四節気の一つ冬至です。昼間の時間が一番短い日になります。古来から日照時間が短いので、太陽の恵みも少ないとされました。それ故、この時期ならではの健康を考えた食事や習慣が今でも残っています。習慣としてはゆず湯があり、食材としては小豆やかぼちゃがあります。
かぼちゃは食材の乏しいこの時期に、優良な栄養を持つ緑黄色野菜です。寒い冬至の頃に体が温まり栄養価の高いかぼちゃは、この時期を乗り切る有用な食材と言えます。
【本日の献立】
・鶏飯(けいはん) ・さつま揚げ ・トマト ・みかん ・牛乳
今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯」です。はじめて食べる生徒も多かったようで、雑炊?何?って不思議そうにしていました。そういう私も本場の鶏飯は、食べたことがありません。郷土料理とは歴史や文化、あるいは食生活とともに受けつがれています。
学校給食にも、伝統的な食文化を受けついだ献立が取り入れられています。御成門中では、毎月19日の「食育の日」に各国の郷土料理を提供しています。
先日、日本の食文化が、無形文化遺産と認められました。これは、世界の文化的多様性を豊かにすることともなり、非常に大きな意義を持ちます
これからも、日本の食文化がずっと継承されていくことを願ってやみません。
【本日の献立】
わかめご飯
おでん
豚汁
今日の最高気温は9度だそうです。道路がアスファルトで、吹きっさらしでは、さらに気温が低くなります。でも、こんな日にも拘らず校庭では子どもたちが、サッカーやバスケットに興じています。まさに子どもは風の子でしょうか?ちなみに夜は雪の予報です。明日は雪合戦でしょうか?
こんな寒い日は、おでん、豚汁なんか良いですよね!ダブルで温まるおかずは何と言ってもご馳走です!!
【今日の献立】
カレーピラフ
タンドリーチキン
モヤシのスープ
ピサンゴレン
今年の給食はあと4回となりました。あっという間の1年間という感じです。カレーピラフとタンドリーチキン、同じ土地柄の料理は当たり前のようですが、見た目も味もバランスが良いようです。でも何故かモヤシのスープもさっぱりとして、バランス良く美味しかったです。
仕上げのピサンゴレンには甘みがあって、サクッとして良い食感でした。これはバナナを揚げたデザートだそうです。
今日も美味しかった、ごちそうさま!
【本日の献立】
中華風おこわ
小松菜のナムル
中華風コーンスープ
キウイ
中華風おこわには、精白米だけでは味わえないもっちりとした食感を味わうためにもち米が入っています。また、具材の豚肉も異なる食感で、おこわを引き立てています。
コーンスープは、鶏ガラ出汁の効いた濃厚なスープです。色合いも食感もコーンが存在感を発揮しています。
ナムルの色、キウイの色など色彩的にも美味しさを演出する今日の献立でした。
ごちそうさま!
【本日の献立】
ジャージャー麺
大根とキュウリのナムル
フルーツゼリー
ジャージャー麺は、生徒に大人気のメニューのひとつです。
甘じょっぱいタレにからめると、食が進みますね。
フルーツゼリーもさっぱりとしていてさわやかでした。
【本日の献立】
白飯
サケのマヨネーズ焼き
海藻サラダ
けんちん汁
今が旬の野菜の「ゴボウ」。ちなみに「サケ」も今が旬です。
今日はけんちん汁でいただきました。
1年中、スーパーにいけば様々な種類の食べ物が手に入るようになった現代こそ、旬のものを意識して食べたいですね。
海藻サラダは苦手な生徒が多かったようですが、海藻も体にとても良いので少しでも食べれるようになってくれると嬉しいです。
さて、明日は2年生の校外学習です。
鎌倉の寺社仏閣や自然の美しさを堪能してきてくださいね。
【本日の献立】
あんかけチャーハン
豆腐の中華スープ
タピオカ杏仁豆腐
今日のあんかけがかかったチャーハンは、とろみがでて食べやすかったです。
杏仁豆腐は少し豪華にタピオカ付きでした。
タピオカのなんともいえない食感が、いいですね。