goo blog サービス終了のお知らせ 

御成門日記

港区立御成門中学校のブログです。御成門中学の子どもたちの様子を写真とテキストでご紹介しています。

本日の給食 1/27(月)

2014-01-27 20:06:28 | 日記

【本日の献立】

白飯

鶏肉のマスタード焼き

けんちん汁

サヤインゲンのソテー

温州みかん

3年生の受検が本格的に始まりました。

今日は都立高校の推薦受検のため、いつもより少ない人数での給食でした。

寒さやプレッシャーに負けず、最後まで頑張ってください!

本日の温州みかんは種がはいっているものとはいっていないものがあったようです。

私のみかんは種なしで、ちょっとラッキーでした。


本日の給食 1/24(金)

2014-01-24 14:17:35 | 日記

【本日の給食】

ソフト麺カレーあんかけ 鯨の竜田揚げ葱ソース キャロットケーキ

 

本日より、『全国学校給食週間』が始まりました。学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めるための週間です。明治22年に初めて実施され、戦争で中断した時期もありましたが、必要性が叫ばれて再開、現在に至っています。

健康な体、午後の活動に向かう力、リラックスする時間等、給食の意義を改めて考えてみましょう。あたりまえに用意されている1食の給食の背景には、多くの年月で積み重ね改良されてきた歴史があるのです。

先人たちに敬意と感謝をこめて、本日も美味しくいただきました♪


本日の給食 1/23(木)

2014-01-23 13:44:55 | 日記

【本日の献立】

きのこご飯 チーズ入り卵焼き もやしのカレー風味サラダ 油揚げの味噌汁

 

チーズの風味が口いっぱいに広がる卵焼きでした。

きのこは2種類以上を同時に使用すると、相乗効果でうまみ成分が倍増して美味しくなります。お互いの魅力を引き立てあうことができる、素敵な関係ですね。

今日のきのこご飯では、「しめじと椎茸」。様々な組み合わせで試してみたいものです。


本日の給食 1/22(水)

2014-01-22 20:02:00 | 日記

【本日の献立】

ゆかりご飯

豚肉と車麩(くるまぶ)の味噌炒め

豆腐のすまし汁

青島みかん

 

今日のみかんは青島みかん。大きくて平べったいのが特徴ですね。さて、青島みかんは温州みかんの代表格だそうです。温州みかんは、鹿児島県の長島地域が発祥の地だと言われています。そのためか、欧米ではこのみかんを「サツマオレンジ」「サツママンダリン」と呼んでいるそうですよ。

 

 


本日の給食 1/21(火)

2014-01-21 20:07:26 | 日記

【本日の献立】

エビのせトースト

肉団子と野菜のスープ

二色ゼリー

 

エビには、血液をサラサラにし、頭の働きを良くしてくれる効果があるようです。明日は3年生の私立推薦入試。ぜひ、ベストを尽くしてください。


本日の給食 1/20(月)

2014-01-20 17:01:35 | 日記

【本日の献立】

勝(かつ)丼  白菜の香り漬け  ワカメと長ねぎのすまし汁

 

大きなカツに驚いた人も多かったのではないでしょうか?受験シーズンに入った3年生を応援しようと、給食室では勝(カツ)丼を作りました。

本日は1年生と3年生の間で、休みや早退が多く見られました。

夜明けに0℃を記録するなど、通学時間は指先が凍るような寒さです。体を冷やさないように気をつけましょう。


本日の給食 1/17(金)

2014-01-17 20:03:25 | 日記

【本日の献立】

白飯

サバの文化干し焼き

茎ワカメのきんぴら

どさんこ汁

 

「文化干し」というのは、「天日干し」の対義語にあたるのでしょうか?

サバは干すことによって、鯵やサンマよりも脂の旨みが強調されるそうです。今日のサバも、はっきりとした味付けで、ご飯が進みましたね。さて、来週はいよいよ展示会です。会場準備をしてくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。たくさんの作品、楽しみにしています。


本日の給食 1/16(木)

2014-01-16 18:39:42 | 日記

【本日の献立】

チーズバーガー

フライドポテト

コーンスープ

イチゴ(とよのか)

 

今日のチーズバーガーは、見た目以上にボリュームがあり、食べ応えがありました。イチゴもおいしかったですね。イチゴと言えばビタミンC。ビタミンCと言えば、なんとなくレモンに多く含まれていそうなイメージですね。けれど、実はイチゴにはレモン以上のビタミンCが含まれていて、果物の中でもトップレベルだそうです。酸っぱくないし、風邪の予防には効果的かもしれないですね。

 


本日の給食 1/15(木)

2014-01-15 14:43:24 | 日記

【本日の献立】

マーボー丼

モヤシのナムル

春雨の中華サラダ

 

今日はピリ辛のマーボー丼をいただきました。辛いものを食べると、体の内側からホカホカと温まりますね。夕食に辛いものを食べると体温が上がり、その反動で就寝前には体温が下がるので、深い眠りがとれるようになるという説もあるそうです。もし機会があったら、試してみてください。


本日の給食 1/14(火)

2014-01-14 20:12:52 | 日記

【本日の献立】

ナポリタン

ブロッコリーのグリーンサラダ

リンゴのパンプディング

 

3学期も2週目となりましたが、寒い日が続いていますね。というより、ますます寒さが厳しくなっているような気がします。明日は雪が降るとか、降らないとか…。3年生のみなさんはもちろん、1、2年生のみなさんも、きちんと食事を摂って、体調管理に気をつけましょう。

さて、今日はパンプディングをいただきました。パンプディング、みなさんはこれまでに食べたことがありましたか?私は初めてでした!リンゴの酸味がアクセントになっていて、おいしかったですね。


本日の給食 1/10(金)

2014-01-10 13:03:35 | 日記

【本日の献立】

・すずしろご飯 ・松風焼き ・もやしときゅうりのお浸し ・じゃが芋の味噌汁 ・牛乳

今日は、お正月料理を意識したメニューになっています。一つは、「すずしろご飯」です。すずしろとは、春の七草のひとつで、ダイコンの別名です。もう一つは、「松風焼き」です。本来の松風焼きは表面はけしのみやあおのりでかざってありますが、裏には何もついていなくさびしいものです。では、どうしてお正月にそんなさびしい料理を食べるのでしょう?それは「裏が無い」=「かくし事がなく正直な様子」を表すからです。今年一年、悪い事をせず、まっすぐに生きてゆきましょうという願いが込められているようです。

 

 


本日の給食 1/9(木)

2014-01-09 13:19:15 | 日記

【本日の献立】

・ポークカレー  ・キャベツとコーンのサラダ ・クレームブリュレ ・ジョア

明けましておめでとうございます。

いよいよ3学期が始まりました。3年生は受験シーズンに突入です。

3年生の先生方も、毎日遅くまでお疲れ様です。

 

さて、今日から給食も開始です。今日は、冬休み中に試作をした「クレームブリュレ」を作りました。子どもや先生方から、上はパリッと下はとろりとして美味しかった~との声をいただきました。残菜もほとんどなかくよく食べてくれていました。

安全でおいしい給食作っていきますので、3学期もよろしくお願いいたします。