goo blog サービス終了のお知らせ 

御成門日記

港区立御成門中学校のブログです。御成門中学の子どもたちの様子を写真とテキストでご紹介しています。

本日の給食 2/17(月)

2014-02-13 13:24:56 | 日記

 

【本日の献立】

・白飯 ・2種類春巻き ・小松菜のナムル ・ワカメスープ ・白ゴマゼリー ・牛乳

  カルシウムは、骨や歯の成長に欠かせない栄養素です。でもそれだけではなく、 神経や筋肉を正常に保つためにも必要になります。ゴマにはカルシウムが豊富に含まれます。

 また、昔は漢方薬としても用いられていたそうです。種皮の色によって黒ゴマ、白ゴマ、茶ゴマに分けられますが、栄養的にはほとんど差がありません。

 ゴマには、ゴマリグナンという成分が含まれています。このゴマグリナンは、肝臓で脂肪の分解を促進し、脂肪を燃焼しやすくする働きもあります。ダイエットをしている生徒は、ゴマを食べるとよいでしょう!

 


本日の給食 2/14(金)

2014-02-10 11:21:11 | 日記

 

【本日の献立】

・豆腐バーグカレー ・大根サラダ ・チョコバナナ

今日は、「St. Valentine's day」です。ホワイトクリスマスならぬホワイトバレンタインになりましたね!御成門中学校の生徒に人気のある、チョコバナナを給食室で作りました。

人間の体は、病原菌が進入しても健康を守る「免疫システム」というものがあります。バナナには、この免疫システムを増強する作用のあることが知られています。また、牛乳と合わせると、整腸作用に加え、余分な老廃物が体の外に出やすくなるそうです。

また、バナナは持久力を要するスポーツには最適な食材です。バナナは食べてすぐに消化が始まり、おおよそ20分で消化が完了します。代謝の早いブドウ糖・果糖では15分後からは吸収・代謝が始まると言われています。また、代謝に時間がかかるでんぷんは、2時間ほどかけてエネルギーを作りつづけていくと言われているため、持久力を要するスポーツには最適なのです。スポーツだけでなく試験の時なども空腹を抑えるためにも最適です。

 

 

 

 

 


本日の給食 2/13(木)

2014-02-10 11:20:03 | 日記

 

【本日の献立】

・肉うどん ・ポテトの和風サラダ  ・フルーツ白玉 ・牛乳

 豚肉は牛肉の約10倍ものビタミンB1を含みます。ビタミンB1は、肝臓でブドウ糖をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。炭水化物をしっかりとっても、ビタミンB1が不足していてはブドウ糖がエネルギーにならず、疲労物質の乳酸になってしまいます。豚肉の中でもヒレ肉に豊富に含まれています。ヒレ肉100gで1日の必要量をクリアすることができます。。またビタミンB1は自律神経のバランスを整えてくれます。

今日は、うどんの中に豚肉が入っていましたが、残さず食べましたか?

 

 

 

 

 

 


本日の給食 2/12(水)

2014-02-10 11:10:46 | 日記

 

【本日の献立】

・中華おこわ ・サバの唐揚げ葱ソース ・モヤシのナムル ・エノキスープ

生徒の苦手な食材に、野菜の他きのこもあげられます。きのこの食感、香りが苦手という声があがっています。

きのこには独特の食感と香りがあります。大人にはその食感と香りがよくても、子どもたちには受け入れられないようですね。

ご家庭で、干えのきや、干エリンギを作ってみませんか?食感が変わり違った食材のように食べることができます。また、乾燥させることにより旨みや栄養も凝縮されます。

★作り方

エリンギは食べやすい大きさにスライスする。ザルに並べ数日カラカラになるまで、天日で干す。

後は、干椎茸と同じ要領で水で戻し料理に使う。

 

 


本日の給食 2/10(月)

2014-02-10 09:57:30 | 日記

 

【本日の献立】

・チョコクロワッサン ・フライドチキン ・ミートボールのクリームシチュー 

・アイス ・カフェオレ

先週の土曜日は、東京の都心の積雪が45年ぶりに更新された大雪になりましたが、皆さんのおうちでも雪かきなど大変だったのではないでしょうか?

本日は、「1年生のリクエスト給食です」毎年各学年ごとに1回、生徒から、主食・主菜・副菜・汁もの・デザート・飲み物までのリクエストを受け給食で提供しています。

生徒が選ぶ献立は、毎年洋食中心のものばかりです。日本の食生活の変化が反映された結果となっていますね。洋食化が悪いというわけではありませんが、毎日バランスのとれた食事をこころがけるようにしましょう!

今日は、エネルギー的には、かなり過剰ではありませんが、脂質が過剰となった献立になっています。ご家庭では、夜の献立は和食中心の献立がよいでしょう。

 

 

 

 

 


本日の給食 2/7(金)

2014-02-07 10:11:02 | 日記

 

【本日の献立】

・スパゲッティミートソース ・パプリカサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳

ここ何日か寒い日が続いておりますが、風邪などひいていませんか?

パプリカのビタミンは風邪予防にも効果的です。

さて、御成門中学校では、月初に各学年ごとの前の月の残菜率を発表していますが、今月は行事食と重なり発表ができませんでした。

すると、2年生の生徒から「給食専門委員会でもいいので発表してください!」と言う声があがりました。

2年生は残菜結果を発表してから7ヶ月連続で1位でした。

☆ 1月の残菜結果 ☆

1年 18%   2年  9%  3年 22% でした。

このまま2年生は、不動の地位で3月まで行くと思われますが、他の学年も2学年に続き少しでも残菜が減ることを願っています。

 

 

 


本日の給食 2/6(木)

2014-02-06 12:56:17 | 日記

【本日の献立】

白飯

サケの照り焼き

白菜のゴマ酢和え

大豆とジャコの甘酢揚げ

豚汁

 WASHOKUがユネスコ無形文化遺産に認定されました。本日の給食はまさに日本という地形、気候や風土が編み出したWASHOKUそのものでした。海の幸、山の幸を美味しくバランス良く味わうことができました。

  


本日の給食 2/5(水)

2014-02-05 14:19:06 | 日記

【本日の献立】

八宝菜丼

玉葱とワカメのスープ

りんご(サン王林)

 八宝菜は、野菜たっぷりで日頃の野菜不足を解消するのに、ぴったりのメニューです。また、ワカメのスープはワカメの栄養もたっぷりですが、ゴマも入っていて八宝菜に合うスープです。生徒も大変よく食べていました。


本日の給食 2/4(火)

2014-02-04 13:07:00 | 日記

【本日の献立】

パインパン

マカロニグラタン

キュウリとトマトのサラダ

 仄かな甘みのパインパン、香ばしくてジューシーなマカロニグラタンとサラダの定番キュウリとトマトのサラダは、何やら落ち着く!!学校ではこの時期は何かと落ち着かない日々が続きます。せめて給食の時間は、楽しく落ち着いた時間を過ごして欲しいと思います。


本日の給食 2/3(月)

2014-02-03 12:50:59 | 日記

【本日の献立】

恵方巻き

韓国風雑煮

キヨミ(みかん)

 本日節分の日は、中国や韓国では旧正月を祝っています。日本の恵方巻きと韓国のお雑煮と縁起の良いものを、ダブルで頂きました。季節感のある給食はありがたい!!


本日の給食 1/31(金)

2014-02-01 07:50:50 | 日記

【本日の献立】

チキンライス

キャベツサラダ

豆乳クリームスープ

きのこ類が苦手、という生徒も少なくありませんが、スープなどに入っていると違和感なく食べられるような気がします。

栄養士の先生や調理員の方々がいつも工夫してくださっているおかげで、様々な食材をバラエティー豊かなメニューでいただけていることに、感謝です。


本日の給食 1/30 (木)

2014-01-30 17:48:50 | 日記

【本日の献立】

二種類サンド

白身魚のレモンソース煮

きのこのスープパイ包み

本日は見た目がオシャレ!なパイ包みでした。

そのまま食べるとサクサク!

スプーンでザクザク包みを破って、スープに浸してひたひたで食べても美味しいです。

まさに、一度で二度美味しいメニューでした。


本日の給食 1/29(水)

2014-01-29 19:39:34 | 日記

【本日の献立】

スタミナ丼

葱わかめスープ

フルーツヨーグルト

丼ものは、いつも生徒に人気が高いメニューです。

今日のスタミナ丼は豚肉、たまねぎ、ピーマン、パプリカが甘じょっぱいたれにからんで食欲をそそりました。

ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいる食材で、栄養もバッチリです!


本日の給食 1/28(火)

2014-01-28 13:46:13 | 日記

【本日の献立】

かき玉うどん

五目豆

肉まんマフィン

今日のうどんは、おつゆが「かき玉」でした。

どんな味なんだろう?と疑問に思いながら味わった、かき玉とうどんの相性は意外にも抜群!でした。

ボリュームのある具だくさんのかき玉うどん、ぜひご家庭でも試してみてください。