晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

家庭の焼きそばの話

2019-02-16 | 食べ物/food
自宅で焼きそばを作る。
麺はマルちゃんとかシマダヤあたりが有名だろうか。
我が家でマイブームとなっているのは、ベイシア(ローカルw)で売ってる「太麺焼きそば」だ。
なんといっても、圧倒的な太さがいい。食べごたえがかなりある。
それでいてスーパーで売っている焼きそばの麺の中では一番お安い方である。お得だ。



「はつかり」で作っているようだが、HPの商品ラインナップに載っていないので
違うはつかりなのかベイシアのPBなのか不明。
だけどこれを毎回買う。

粉ソースがかなり甘めなので、これは好みが分かれるのかもしれないが
そこはウスターソースなどで調整できるのが「お家焼きそば」の強みでもある。


で、私の標準の作り方として「麺と具は別々に炒める」ことにしています。
具を炒めて、麺を入れて・・・ってやっていると、どうしても具(特に野菜)に
火が通りすぎちゃう。
最近はTVのコツ伝授番組などで「麺はレンジで軽く温めるとほぐれやすい」などとやっているが、
そんなことするなら面倒くさがらずに最初っからザルか何かに開けて、全部ほぐしてやればいい。



掛けるのは、お湯か水か迷うところだが、我が家では水の方が評判が良かった。
お湯だとこの麺はぶよぶよにふやけてしまい、歯触りがよろしくないようだ。


肉・野菜を7割方炒めたら、いったんボウルに移す。余熱でどんどん火が通るので炒め過ぎは禁物。
空いたフライパンでほぐした麺を焼く。炒めるんじゃなくて、焼く。
かき混ぜない。
少し油多めで、底側が軽く焦げ目がついてパリットするぐらいまで焼く。
そしたら裏返して、箸でほぐしていく。
ほぐれたら具を合わせてソースを振りかけて混ぜる。
そこでもう一度かき混ぜるのをやめて軽く焦げた香りが立つまで放置。

完成。



うどんのような太麺でウンマっ!(^O^)
麺から小麦の甘さが・・・なんてものは感じられませんけどね(笑




さて、とうぜん他のむし麺のように一袋3食入りなのだが
3人で3食ではやっぱり足りないですよね(^^;

というわけで、おまけのカップ焼きそばスカルプD
この海草が頭皮にいいんだ!(きっと)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿