goo blog サービス終了のお知らせ 

「げんきいちばん猫に小判」

いらっしゃいましぃ~
おゆきと、キュー太郎と、カジョクの
ぴー助、モンのお部屋です♪

今日は・・・

2008年08月08日 | 忘れられないこと
昨日、立秋を迎えたと言うのに・・・この暑さ
今日は、あまり風もない蒸し暑い横浜です
そう言えば・・・今夜は2008年北京オリンピックの開会式ですね
時差1時間ということで・・・あまり寝不足になる方も少ないかと思われますが
何だかだと・・・問題ありで・・・無事に競技が進めば良いですがね

そして今日は、おゆきの母の17回目の命日なんですぅ~~~
昨年、17回忌の法要を済ませましたが・・・月日が過ぎるのが早くて
驚くばかりです
とても楽しいことの大好きな母で、洋裁が得意でした
先日、ブラウスの袖が少し長めで暑いので、えぇ~い短くしてしまえっ!と・・・
お気に入りのCDを聞きながら、しつけ縫いをしていたおゆき・・・
あの頃の母も・・・汗を拭き拭き縫い物をしていた姿を思い出しました
今も母が大好きだったパティペイジの「テネシーワルツ」を聴きながら
これを書いています

1年に一度・・・

2008年07月07日 | 忘れられないこと
いゃいゃ~関東地方、暑くなってまいりましたぁ

今日は七夕ですね
そして・・・おゆきの父の命日です
平成5年に逝って15年になります
子供の頃からどちらかと言うと、おゆきは父親っ子で
父も姉よりもおゆきに甘~い父でした

 
会社勤めをしている時は部下から「鬼軍曹」と呼ばれていた父・・・
出張の時はどんな近場でも、必ずお土産を買ってきてくれました
左のこけしの様な物、これは針山です小諸へ行った時のお土産で
もう~何時のことだか・・・覚えがありません
右は父が大好きだった「あんパン」です
よくを飲みながら、あんパンを食べていました
そこで、母が内緒でこう呼んでいました「ありんど

先日UPした「長谷の大仏」実はここにも父との思い出があるんです
私が結婚する数年前に、父の運転するで母と3人
鎌倉・江ノ島を周り、長谷寺へも行きました
父も大仏様の写真を撮ったのですが・・・どこへいったかなぁ・・・

そして、やはり長谷寺では、3人でこの由比ガ浜をこうして眺めました
時が過ぎるのは早いものですねぇ~~~
今頃、生きていたらきっと「頑固ジジイ」になっていたと・・・・・・・・
そう~ここだけの話ですが・・・パパと結婚した理由の一つ
父の手の親指、爪の形がソックリだったから
おゆき・・・失敗したのかぁ











あれから・・・

2008年04月25日 | 忘れられないこと
今日は、あの福知山線、脱線事故から早3年・・・
瞬時に命を絶たれてしまわれた方、奇跡的な快復をされた方
大切な方を亡くされ未だ深い心の傷を背負っていらっしゃる方・・・
こんな日は、本当に命の大切さを改めて感じるおゆきでございます

一昨日、おゆきは結婚記念日を迎え
結婚生活20年目に突入いたしました

毎年のことですが・・・お祝いをするでもなくもありません
ですが今朝、パパが出勤前に・・・こんなことを言いました
「長生きしてくれよ~」自分に自由な時間ができたら・・・
いつまでも一緒に楽しもうと・・・
「朝からクサイセリフを言うなよん」と言ってしまいましたが・・・
何だか、お金で買えない素敵なをもらった様な気持ちでした

結婚式披露宴で使ったキャンドル、ホコリだらけに・・・
停電の時にでも使いましょかね









通天閣

2007年11月12日 | 忘れられないこと

ヨンヨンカジョクの皆さんとお会いした翌日、おゆきは高槻・堺・京都在住のお友達
ぴろみーさん・ミポリンさん・萌ちゅん(ミポリンさんのお嬢さん)・あっちゃんと
10年ぶりの再会を果たし、通天閣へ行ってまいりました

通天閣は高さ103.0m幅24.0mB1階地上5階立てのタワーでごじゃいますぅ
↑これ見えますかね?エレベーターの天上部に「ビリケンさん」が浮かんでます

ジャジャ~ン「ビリケンさん」ですよぉ~
足の裏をカキカキして願い事をすんねんでぇ~

いつだか忘れるくらい前にパパと見た「ビリケンさん」
てっきり金属でできてはると思ってましたが

木製でしたん~ちなみに生まれは1908年アメリカやし・・・

「ビリケンさん」が鎮座されてる5階展望台から、天王寺動物園が見えますぅ
中央左よりの木の側にキリン君が歩いてますよぉ~
「ビリケンさん」が見たいと言う私の願いに、快くお付き合いして下さった
ぴろみーさん・ミポリンさん・萌ちゅん・あっちゃん、心から、ありがとう

明日は通天閣近辺をします





法要

2007年08月04日 | 忘れられないこと

8月8日母の命日ですが・・・今日は、お寺で17回忌の法要です
明るい明るい母でした、いつも笑顔で家族のために
寝る間も惜しんで私達に愛情をそそいでくれました
「自分が一番だと思っちゃいけないんだよ」母から教えられたこと・・・
嫁いできた時には、色々なことが為に成りました
見ていて良かった・・・聞いていて良かった・・・
そんな事ばかりです
歌が好きでドラマが好きで夢中になって一緒にドラマを視ました
きっと今頃生きていたら・・・私と一緒になってヨンヨンヨンヨン
ドラマや映画に夢中になっていたでしょう・・・
そして「冬ソナ」を見たら・・・「サンヒョクも良い子なのに、可哀相だね~」
そう言って涙をながしたでしょう・・・
流行の歌にも敏感で、ドラマの主題歌や歌謡曲を
「テープに吹き込んで~」といつも楽しそうでした
そして、以外だったのが洋楽も好きだったこと・・・
私が仕事帰りに、貸しレコード店で借りてきた歌を「アタシにもね」と笑い
大好きだったパティ・ページのアルバムを借りてきた時には
録音したテープを、繰り返し繰り返し聴いていました
私や姉の服を縫いながら・・・楽しそうに・・・
中でも、「テネシーワルツ」が大好きでした
そのパティ・ページの曲を今は私がCDを買って聴いています
母に聞く時間がなかったけれど・・・きっとこの歌に恋の想い出や
誰かを愛した記憶が込められているんじゃないかなぁ~~~
なんて思いながら




奇跡

2007年07月25日 | 忘れられないこと

普段はテレビをつけても、二ユース番組くらいしか見ない私ですが
先日、何気なく見ていた番組で、乳癌で亡くなった女性の
ドキュメンタリーを放送していました、タイトルは「余命一ヶ月の花嫁」
長島千恵さん24歳・・・
彼女は中学生の時に、お母さんを卵巣癌で亡くされていました
その後は、お父様との二人三脚の生活、とても仲良し親子だったそうです
そんな彼女を襲った病気、乳癌・・・
若い彼は手術ではなく抗癌剤治療を受けましたが
結局、効果がなく乳房を切除しました・・・
それだけでも、若い彼女にはどれ程の辛さだったでしょう・・・
その後も、癌は彼女の肺、骨まで蝕み
ある日、医師からお父様に告げられた余命は、一ヶ月・・・
彼女は闘病中、お友達に「ウェディングドレス」を着たいと話していたそうで
彼女の彼と友人の協力の下、無事に教会で結婚式ができたのです
間もなく彼女は亡くなりましたが・・・
闘病中はこんなことを自身のブログに書かれていたそうです
「明日が来るって奇跡なんだね・生きるって奇跡なんだね」
とても我慢強い女性だったそうです
健気で、白いドレスが、とても似合う、笑顔の可愛いらしい女性でした
一人残された、お父様がお気の毒で涙が止まりませんでした
その番組を仕事で見られなかったパパが録画をしていて
数日前に改めて二人で見たのですが・・・
見終わってパパが私に言いました
今だから言えるけど・・・「ユキエちゃんのステージ(病気の進行具合の様な物)だと
5年後の生存率が50%だったんだよ」
5年まで、まだ半年ありますが・・・
今、こうして生きている私こそが、彼女の言う「奇跡」なのかも知れませんね
文才がないので上手に書けませんが・・・
女性の皆さん、先の記事でも書きましたが
年に1度、どんなに忙しくても、乳癌検診を受けて下さい!
最近のデーターによると日本女性20人に一人がなる癌だそうです
おゆきからのお願いです



7月7日七夕は・・・

2007年07月06日 | 忘れられないこと
七月七日は七夕ですが・・・
私の父の命日でもあります
ですから・・・何となく七夕飾りを見ると寂しくなります
平凡な平凡な父でした~
そして誰よりも私を愛してくれました
まだ私が小学校にはいったばかりの頃でしたか・・・
日曜日に私だけを連れて、近所の公園に行き
写真を撮ってくれました・・・会社の慰安旅行にも私だけを
連れて行ってくれました
私がいけない事をした時は叱るのではなく
静かに語り諭す父でした
よりによって、七夕の日に召されるとは・・・
父が亡くなる2年前に母が逝き、後を追うように逝ってしまって・・・
母に会いたかったから七夕の日だったのかぁ・・・
明日は、姉夫婦と、お墓参りに行ってきます


忘れられない母の日

2007年05月13日 | 忘れられないこと
      今日は「母の日」ですね~
      他界した母との思い出もたくさんありますが・・・
      私にとって、もっとも忘れられない昨年の母の日・・・
      以前にもアップした○代さんちのカジョクの「ナナ」が 天国へ旅立ったのが
      昨年の母の日でした
      本当に心の優しいワンちゃんでした
      この写真を撮った日、正確には憶えていませんが・・・
      義母の認知症が進み、私が○代さんを訪ね
      泣きながら愚痴をこぼし、子供達にも慰められ
      チョコンと私の横に座った「ナナ」にも、つぶらな瞳で癒された日でした
      ナナは何度私の涙を見たことか・・・そして慰めてくれたでしょうか・・・
      ナナ!あの日のナナの優しい瞳、忘れないよ!
      「泣くな」って私の手を前足で揺すってくれたね~
      今日は、ナナを忍んで、数少ない写真をしました
      ナナ、このベスト、似合ってたね!ありがとうナナ