goo blog サービス終了のお知らせ 

Olive Gardening過去ログ倉庫

こちらは過去ログ保存用。

現在はアメブロで日々ブログ更新中です!
トップページよりリンクしています。

冬眠中のコガネムシ(怒)

2010年01月15日 | オリーブ・トラブル!

A_2

見るからにやばいでしょう??(>▽<;; アセアセ

土は減っているし、これだけの根鉢が出来ているならば風が吹くたびに根元がぐらぐらするなんて絶対にないはず!

水をあげてもあげても、しばらく経つとサラサラのような土が盛り上がって誰かが中にいるみたい(怖)

これ昨日<20>太木挿しネバディロのために空けた鉢に植えてあった

<17>ベルダル

去年の7月に植え替えたばかりなのだけれど、今年はほとんど目立った成長がないくらい成長ストップでした^^ゞ

気づいていたならなんでもっと早く対処しないの?という声が聞こえてきそうですよね(*ノェノ)キャー

B_2 で、ようやく重い腰をあげ植え替え作業に取り掛かると、ゴロッと出てきたいつもの悪党コガネムシ。。。(ノ_-;)ハア…

私はどれだけオリーブを殺されはぐっているの??

たぶん<6>ミッションコガネムシ騒ぎをしていたときにはすでにご滞在中だったと思います。

この鉢、写真ではあまり大きさが伝わらないかもしれないけど、、間口30cm以上、深さは60cmくらいあるんです。

出てきた31匹のコガネムシの幼虫に根鉢はほとんど食べつくされ、なんともむごい事に。。。

C_2

鉢からオリーブを取り出すと・・・

まぁ元気な白根っこ!!!(*'▽'*)わぁ♪

これがどういうことかと申しますと、私がほおっておいた間に冬になりコガネムシも休眠で食害を休めていたようなのです。オリーブは自身で回復を図ろうとがんばっていたんですね。。。

なんて健気な(ノω・、) ウゥ・・・ ごめんね、オリーブ★

とはいえ、31匹もの悪魔をそのまま春に持ち越すわけにはいきません。

実際コガネムシは取り出しても寝ぼけマナコ。

『おりゃ!!悠長に寝てる場合じゃないぞ!!』Σ( ̄皿 ̄;;

コガネムシのメス1匹の産卵数は平均50個、交尾回数が多ければ多いほど産卵数も多いんですって!

んまぁなんてハレンチなんでしょ!ぷんぷんヾ(`⌒´メ)ノ″。。

なので鉢を転がしてみたら30匹以上!なんて1匹でも産卵したメスがいれば当然の摂理。捕殺の限界を感じますよねぇ。。。(;´д`)トホホ

D_2 昨日鉢増しだけと言っておきながら、鉢は小さくなりました(笑)根鉢がなかったのでね。

ぐらぐらすると根付かないので、支柱にくわえてシュロ縄で鉢と固定しました。

春からのコガネムシに対抗すべく、パーライトを多めに入れました。ギザギザ・ギシギシが苦手なコガネムシの幼虫。農薬を使えないのなら対抗策を真剣に考えないと本気でまずいのですが、いろいろ調べてもなかなか出てきません。

黄きょう菌という微生物での微生物的防除などがあっても一般的には使えないし、天敵のスズメバチは私にとっても天敵だし(苦笑)

春になったらやっぱりニームを使ってみようかと思っています。そして夏の間産卵防止にぜひぜひ使いたいのがこれ!!

鉢土をそのまま覆ってしまい、産卵させないアイテム★

不織布なので水やりは普通に通すし、遮光のため雑草が生えないので肥料はオリーブに効果的にあげられる。

卵を産ませなきゃいいわけですもんね!!(≧ω≦)b

葉っぱへの食害はオリーブならほとんど問題ないので、幼虫対策で充分です。この不織布マルチなら10号鉢用でも¥150と安いですからオリーブの鉢すべてに用意してみようかなと思います。地植えにもいけるので、バラなんかにもオススメですね♪


ガーデニング ブログランキング  ランキングってパワーの源!(≧ω≦)b

↑ 続きを読む前にポチッと1票クリックをお願いしてもいいですか?


E F

根っこが減ったのと、樹形の暴れ具合も気になっていたので、ここは気持ちよく剪定しました。(あまり鉢が動かせないので、見難い写真でごめんなさい!)

ベルダルはキレイに2股に枝が生えていくので、【オリーブを小さく仕立てる】で実践した斜め剪定を施しています。

G H

<11>マンザニロが植えてあったテラコッタには、<24>アルベキナをローテーション。アルベキナはテラコッタ風プラ鉢に植えてあったのだけれど、エルグレコに改良使用している鉢と同じで水はけに難アリなので、やはり根鉢を取り出すと水分過多の状態でした。

このアルベキナは去年鈴なりに生ったので、今年は樹形優先。かなり切って来年に備えようと思っています★

オリーブを鉢植えで楽しむときに無くてはならないのが、このポットフット。地面との間に5cmの隙間を作ってあげることで水はけを良くし、害虫の侵入を阻止、地熱からの影響の軽減などいろんな利点があります(^ー^* )フフ♪

ぜひぜひご活用くださいませ~☆



ガーデニング ブログランキング   ←  家庭菜園カテゴリランキング8位!

ガーデニング ブログランキング  ← ガーデニングカテゴリ7位!クリックで投票をMiputi02_4

ブログランキング   ← ランキングに参加中!ただいま1位!


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コガネムシ! この間ブルーベリーの鉢から小さい... (るるおか)
2010-01-15 10:41:38
コガネムシ! この間ブルーベリーの鉢から小さいのがたくさん出てきた!
イヤよね~…。
でも今冬眠中なんだね(^^)ちょっとほくそ笑みたい気分♪
去年ホジブランコに実験的に鉢底石をネットに入れて土の上を覆って置いたんだけど今の所大丈夫みたい。
でも不織布マルチだとお手入れがしやすそう!
早速私もHCへ行ってきたい~♪
はなさん、いつも情報をありがとう(^‐^)!
返信する
るるおかさん> (はな)
2010-01-15 10:52:27
るるおかさん>

また今年もコガネムシとの戦いが
待ってるね~!
いつも防戦ばっかりじゃなくって、
今年は徹底的に戦うわ(o^∇^o)ノ
冬はできるだけ太陽を土に当てて
地温をあげてあげたいし、マルチングするのは
春になってからね~★
返信する
うちのほうは 三日前に雪が少し積もって、今日もまだ (フェリーチェ)
2010-01-15 11:35:27
うちのほうは 三日前に雪が少し積もって、今日もまだ

雪がちらほらしています。

なので、今日も外出をひかえ 

またまた お邪魔して、楽しませてもらってます(*^^)v

本当に、素敵なオリーブ画像と、為になる情報が 満載で( ..)φメモメモ

あっという間に 時間が過ぎていきます。

ヒェェェ~一回の産卵数50個ですか(-_-メ)

うちのバラ達の鉢の中も コガネムシの良い寝床になっているかも?

そういえば、前に鉢替えしたときも、ゴロゴロ出てきたような・・・

早めに確かめないとね!

返信する
はなさん復活おめでとう☆ (メリー)
2010-01-15 13:19:29
はなさん復活おめでとう☆
元気そうで安心した~♪
でも早速大変な作業しちゃってるね^^
見つけちゃったら植え替えるしかないもんね。
でも、鉢の中を見る前から「ヤツがいる!!」って気づいてすごいわ~
やっぱりオリーブ愛だね★
不織布マルチ・・・私も探してみよっと (゜∇^)
こちらの方は、昨日まで雪が積もってて鉢の上にもしっかり
雪があったせいか、オリーブの葉っぱの先がぜーんぶ茶色くなったものもあるの。。。
これは春になって新芽を待つしかないよね??
春が待ち遠しいな~
返信する
何だか私も不安になってきました・・・ (ロッキーママ)
2010-01-15 13:57:06
何だか私も不安になってきました・・・

コガネムシってすごいんですね~~

庭木の剪定に来てくれた植木職人の人はオルトランをまいといてくださいと言ってましたけど、オリーブやブルーベリーは実を食べるからそういうわけにもいきませんものね。
これからが心配です。出来るかな?お世話?
返信する
おのれコガネムシ~(`0´) (つくしんぼ)
2010-01-15 14:43:55
おのれコガネムシ~(`0´)
我が家に多くあるコニファーの鉢にも良く出て来て天敵なのです(-゛-;)
地植えのには薬剤しかないですが、鉢植えにはそういった対策もとれるのですね~♪
勉強になりました(^^*
しかしお腹大きいのに…(@@)
張りと腰痛に気をつけて無理しないで下さいね!
返信する
コガネムシだったのね! (ことり)
2010-01-15 16:33:33
コガネムシだったのね!
またまたお疲れ様。
前に言ってたね、不織布シート!
詳しく教えてくれてありがとう^^
うちも春には設置してみることにするよ。
毎年コガネの食害にはがっかりさせられてるので。
返信する
うちのルッカも、土の表面がなぜかふわふわになる... (ひろひな)
2010-01-15 21:04:38
うちのルッカも、土の表面がなぜかふわふわになるし、ここ最近の強風で傾いてるよ~~~Σ(゜д゜;)
なんで土がふわふわになるんだろうー、って思ってたの。(心の奥底ではまさかコガネムシ…?と思いながら信じたくなかった>^_^<)
早速明日、掘り返してみるわあ~(#`皿´)
週末の前に教えてくれてありがとう!
いつも感謝です!
返信する
コガネムシ31匹…( ̄□ ̄;)!! (あすむさ)
2010-01-15 23:03:28
コガネムシ31匹…( ̄□ ̄;)!!

まだ実物を見た事ないんだけど想像しただけで鳥肌が…。

ベランダだし大丈夫かなぁと思ってるんだけど、甘いかしら(^_^;)

それにしても、トラブルの時のはなさんの対処方法は凄く勉強になるよ~。

愛情を掛けて観察しているのが良く分かる。

見習わなくちゃo(^-^)o
返信する
31匹?! (savi)
2010-01-15 23:50:36
31匹?!
ぬくぬくと冬を越そうと思っていたなんて憎きだわ!
くん炭をマルチングしても効果があるらしいよ!
産卵時期にやってみようと思って!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。