今まで何度も何度も剪定を繰り返していますが、そのたびに驚異的な萌芽力でリカバリ。どんどんどんどん茂ってくれます。
花芽もたくさん確認出来るようになりました!
ミモザは茂りすぎるとカイガラムシも付きやすく、台風などの強風にも煽られて折れやすくなってしまいます。
すぐ隣に植えてあるオリーブにももっと日光を当ててやりたいので、またガッツリ剪定★
お盆休みは子供たちをパパに見てもらえる絶好のチャンス!どんなに酷暑だろうと炎天下だろうとタオルかぶっていざ出陣!
この銀葉アカシアにはアオドウガネがたくさんやってきます。水の入ったペットボトルを近づけるとポロっと落ちます。成虫の補殺は大事な日課です。
プルプレアは新芽が紫色になる品種ですが、夏場は色のコントラストが薄くなります。キレイなのはやっぱり冬場かな?!
下葉を落として、樹冠部もかなり間引いて、さっぱり剪定完了!
オリーブと一緒!向こうの景色が透けて見えるように。。。
購入当時はトピアリー仕立てのように剪定を繰り返して腋芽を増やしてある樹形でした。地植えにして何倍も大きくなったし、形も変わったけれど、剪定を繰り返して樹形を作っていく工程は変わりません。
とってもとっても元気なブルーグリーンの葉を持つミモザ。狭い花壇で上手に管理して、気持ちよくお付き合いしたいものです。
山のような剪定枝と、いっぱい落としたイセリヤカイガラムシ。
このイカみたいな憎たらしいカイガラムシが最近ブラッドオレンジにも着くようになってしまって困っています。
雌しか産まれないんだそう。こんな女天国で産卵を繰り返されたら大迷惑です。
天敵のベダリアテントウムシ、うちにやってきてくれないかな??^^;
カイガラムシ駆除のセオリー、“茂らせすぎに注意”はこれからも気を付けていかないと!ですね。
----------------1日1クリックのご協力をお願いします^^---------------
銀葉アカシアプルプレアも大きくなったね~!!
はなちゃんの剪定はいつ見ても気持ちいい♪
さっぱりしたね~(*^^)vすごい量の剪定枝だね~(^-^)
コガネムシ全然見ないなんていってたけど
最近ちょこちょこ見る様になってきたよー^^;
はなさんの言葉で思い止まっています。確かに私の所に来る前の葉はやや小さめです、それ以後出た葉は大きくなりました、
今はセントキャサリンが凄い勢いで葉が出ています、現在進行形です、秋までに思いっきり茂ってほしいです。
アカシアは色々種類が有るのですね
今まで暑い中の作業は避けてきたけど
こんなチャンス二度とないから、
顔真っ赤にしながら張り切ったよ!(*ゝω・)ノ
剪定するのは大好きなんだけど、
その後のごみの処分が大変なんだよね^^;
コガネムシ、今からは産卵ピークになって
いくから要注意だよ!
バジルさん>
オリーブを生きたまま捨てるのは
マジで勘弁してください^^;
鶴亀園さんのオリーブは品種がたくさん
あるだけに、品種管理に関しては
まさか厳重チェックだと思いますよ。
タグの付け間違いという致命傷は
有り得ないと思います。
(他のホームセンターの挿し木苗などは
危ないですけどね)
本当にイカみたいな…カイガラ虫。
カイガラムシってなかなか頑固で沢山付くからすごく嫌~(TT)
暑いのに剪定お疲れ様(^-^)
暑い中、お疲れ様でした。
私も一昨日ばっさりと「プルプレア」を剪定しました。
同じくトピアリー仕立てにして樹形を楽しんでいたのですが、2年目にしてイセリアカイガラムシの大群を発見しました。(‥;)
早速、ネットで検索してかなりショックで・・・。
羽化した幼虫があちこちにこびりついてたので、土曜日に主人と一緒に剪定&殺虫剤を施しました。
カイガラムシから排泄?される蜜を狙って、いろんな蜂(スズメバチ含む)が偵察に来るので容易に手を出せずに、蜂がまだ行動しない早朝に作業しました。
犬が居るので、農薬を使用せずに自然のものを使用し、雑草はこまめに根ごと引き抜いて頑張って来ましたが、あの気持ち悪さと繁殖力には限界でした。(>_<)
バジルさんは毎年このイセリアカイガラムシと格闘しているのでしょうか?
私もベダリアテントウムシを入手出来ないものかとネットで検索中です。(^^ゞ
ついつい長文になってしまいました。すみません。(^^ゞ
ごめん!!なんか返信抜けてたね!
<(____ ____*)>ごめんっ
るるおかたんちの柑橘はどう?
カイガラムシ。
今年うちブラッドオレンジがひどくって
やっぱり雨の当らないところは
カイガラムシがつきやすいのかな?
ぴよぴよ♪さん>
はじめまして(o^∇^o)ノ
うんうん、気持ち悪いですよねー!
イセリアカイガラムシ。
あの風貌がそもそもNGです。
私は歯ブラシでこそぎ落としたり
水圧で吹きとばしたりしていますが
根本的な根絶は全然。先が見えません^^;
今年はブラッドオレンジにまで飛び火
してしまったので、冬にマシン油か
石灰硫黄合剤をプルプレアに散布
してみようかな?と思っています。