goo blog サービス終了のお知らせ 

呆老冷水録-Don’t be silly Grand'pa

80すぎたら横と後ろだけ見て過ごそうか!

鳴海の宿

2005年01月11日 | 遠近旅録-国内/近郊
広重の東海道五十三次の鳴海の宿の図にそっくりの絞り屋さんを有松の旧国道沿いに見つけたので邪魔な電線や電柱をAdobe Photoshopで取り除き、並べて比較したのがこの写真です。

5~6年前の有松絞り祭で「街並み探訪」という企画があった時この写真を持って参加し、案内のボランティアの方に質問したところ、真偽の程は不明の由で写真の店に案内してくださいました。ところが、期待に反しご主人の答えは「当家ではない。言い伝えも聞いていない」と冷たいものでした。
ボランティア氏は「もう一軒行きましょう」と仮設の展示館のようなところに案内してくれましたが驚いたことに私の写真と似たような2軒(そのうち1軒は同じ家)がポスターになって載っていたのです。
つまり以前郵政省(当時)が東海道五十三次シリーズの切手を発行した際、浮世絵に出ている店を「認定(断定?)」しポスターにしたというものでした。

結局事実関係は分からず終いだったが、今だにこの写真は捨て切れないのです。
また展示館のような建物は区画整理で今はありませんが整理が済めば又復活するのでしょうか。(2005年1月記)


PS.
あの時ボランティア氏に冒頭のレタッチ写真を進呈したせいでもなかろうが、その後街並み保存整備が完成し電柱も取り払われて今ではとてもスッキリした街並みになりましたね~(2015年補記)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オスティアアンティカ | トップ | フォロロマーノのネコ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
oldjackさん (やさま まやけた)
2005-01-17 22:37:01
興味深いですねぇ。かなり気になります。

そして、主人の対応の冷たいこと。いやですね。



にしても合成うまくできてますね。

かねてより日本は電線多いですよね。

地下に埋めて欲しいなぁ、、、と思ってました。

アメリカはけっこう地下ですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠近旅録-国内/近郊」カテゴリの最新記事