大丸の「初夏の北海道大物産展」が
今日始まったので、行ってきました。
先週行ったときには、まだ始まっておらず、
無駄足だったので、リベンジです。
その北海道展ですが、スイーツの店が
多くて、甘いものにそこまで興味がない
私は、ちょっとがっかりでした。
じゃがバターとかないし、もう流行は
スイーツなのかというのが、感想でした。
まあ、なんにせよ、偵察偵察。買い物買い物と。
ホタテ1260円を1000円にしてもらい、
さらに10個入りを選んでもらいました。
おっちゃん、優しい~。
おっちゃん、はじめ1050円にまけるよ~と
言ってくれたんだけど、1つ100円+消費税かいと
躊躇したら、1000円にしてくれた。
それでも、1つ100円なんだけどね。
たっかーーー!!!
「海の七草汁」という、北海道展では
いつも見かける粉末の海藻類を買ってきました。
1260円。
たっかーーいけど、食事をヘルシーに
しているので、ちょうどマッチするかも。
塩分が高いのが、問題であるが。
塩分ひかえめとかを出すと、もっと売れると
思いますよ。
「飲むチーズ」も買いました。
271円です。
100点限りの420円のソーセージも買ってきました。
限定物に弱い。。。
ラーメンも買いました。
500円。
昼食を抜いて、試食したので、おなかいっぱいに
なって、まんまと試食のわなにおち、
大量に買ってしまいました。
大好きなサーモンも試食したし。
高かったんで、買いませんでした。
一番欲しいものを買わないなんて、
自分に試練を与えてるわ。
これ以上、この場にいたら、破産するので
退散しました。
とかいいながら、地下食料品売り場へ移動。
MAISON KAYSERを発見。
チョコデニッシュとクロワッサンを買いました。
メゾンカイザーは、先日広島の友達が
DEAN&DELUCAで売っていたのを、大喜びして
買ったのを横で見ていたからです。
聞くところによると、あんぱんで有名な木村屋の
ご子息がフランスで修行して、出した本格的な
パン屋さんで、大人気なんだそう。
パンにはうとい私なんで、全然知りませんでした。
これで、また1つおりこうになったです。
でも、東京で一番おいしいパン屋は、
ホテルラフォーレ東京の
「ル・コルドン・ブルー・ブティック」だと
思います。デニッシュとキッシュのみ最高に
おいしいと思います。
私が大好物なのは、「ダークチェリーパイ」
最高です。旦那ちゃんによく買ってきて
もらいます。
夜になると、安くなるんだーー!
おめあてのダークチェリーパイが残っていると
嬉しいんです。
ただ、1個の単価がめちゃくちゃ高い!ところが
イケナイところだなあ。うまいのに。
そうそう、そのパン好きな友達がお土産に
もって来てくれた「COUNTRY GRAIN」の食パンが
広島では、一番おいしいパンだと発見しました。
さて、地下食料品売り場から脱出したのですが、
大丸内から、JRの八重洲中央口に戻る方法が
わからず、かなり迷子になりました。
大丸南口って、本当にJRの八重洲中央口に
行けないよー!
私だけ?
なんとか、大丸の1階から出て、
丸の内北口まで行き、地上より新丸ビルに
行きました。
王様のブランチで紹介されていた、
パン屋さん「イグレックプリュス」に行き、
ジャムを見てきました。
お目当ての紅茶ミルクは、やっぱり売り切れ。
テレビで紹介されちゃうと、残っているのが
奇跡よね。
おいしそうな「りんごとレーズンのシナモン風味」
というコンフィチュールを買っちゃいました。
自宅で食べたら、とってもおいしいかったです。
これは、あっという間になくなっちゃうわ。
パイ生地にいれると、あっという間に
アップルパイになると書いてあります。
おいしはずだ~。
とうとう、前からかわいいなーと狙っていた
「キャトーズ・ジュイエ」のハート型ケーキの
「ローズ」を買っちゃいました。
あと、マイブームの「オペラ」も。
おいしいといいのだけど。
今日始まったので、行ってきました。
先週行ったときには、まだ始まっておらず、
無駄足だったので、リベンジです。
その北海道展ですが、スイーツの店が
多くて、甘いものにそこまで興味がない
私は、ちょっとがっかりでした。
じゃがバターとかないし、もう流行は
スイーツなのかというのが、感想でした。
まあ、なんにせよ、偵察偵察。買い物買い物と。
ホタテ1260円を1000円にしてもらい、
さらに10個入りを選んでもらいました。
おっちゃん、優しい~。
おっちゃん、はじめ1050円にまけるよ~と
言ってくれたんだけど、1つ100円+消費税かいと
躊躇したら、1000円にしてくれた。
それでも、1つ100円なんだけどね。
たっかーーー!!!
「海の七草汁」という、北海道展では
いつも見かける粉末の海藻類を買ってきました。
1260円。
たっかーーいけど、食事をヘルシーに
しているので、ちょうどマッチするかも。
塩分が高いのが、問題であるが。
塩分ひかえめとかを出すと、もっと売れると
思いますよ。
「飲むチーズ」も買いました。
271円です。
100点限りの420円のソーセージも買ってきました。
限定物に弱い。。。
ラーメンも買いました。
500円。
昼食を抜いて、試食したので、おなかいっぱいに
なって、まんまと試食のわなにおち、
大量に買ってしまいました。
大好きなサーモンも試食したし。
高かったんで、買いませんでした。
一番欲しいものを買わないなんて、
自分に試練を与えてるわ。
これ以上、この場にいたら、破産するので
退散しました。
とかいいながら、地下食料品売り場へ移動。
MAISON KAYSERを発見。
チョコデニッシュとクロワッサンを買いました。
メゾンカイザーは、先日広島の友達が
DEAN&DELUCAで売っていたのを、大喜びして
買ったのを横で見ていたからです。
聞くところによると、あんぱんで有名な木村屋の
ご子息がフランスで修行して、出した本格的な
パン屋さんで、大人気なんだそう。
パンにはうとい私なんで、全然知りませんでした。
これで、また1つおりこうになったです。
でも、東京で一番おいしいパン屋は、
ホテルラフォーレ東京の
「ル・コルドン・ブルー・ブティック」だと
思います。デニッシュとキッシュのみ最高に
おいしいと思います。
私が大好物なのは、「ダークチェリーパイ」
最高です。旦那ちゃんによく買ってきて
もらいます。
夜になると、安くなるんだーー!
おめあてのダークチェリーパイが残っていると
嬉しいんです。
ただ、1個の単価がめちゃくちゃ高い!ところが
イケナイところだなあ。うまいのに。
そうそう、そのパン好きな友達がお土産に
もって来てくれた「COUNTRY GRAIN」の食パンが
広島では、一番おいしいパンだと発見しました。
さて、地下食料品売り場から脱出したのですが、
大丸内から、JRの八重洲中央口に戻る方法が
わからず、かなり迷子になりました。
大丸南口って、本当にJRの八重洲中央口に
行けないよー!
私だけ?
なんとか、大丸の1階から出て、
丸の内北口まで行き、地上より新丸ビルに
行きました。
王様のブランチで紹介されていた、
パン屋さん「イグレックプリュス」に行き、
ジャムを見てきました。
お目当ての紅茶ミルクは、やっぱり売り切れ。
テレビで紹介されちゃうと、残っているのが
奇跡よね。
おいしそうな「りんごとレーズンのシナモン風味」
というコンフィチュールを買っちゃいました。
自宅で食べたら、とってもおいしいかったです。
これは、あっという間になくなっちゃうわ。
パイ生地にいれると、あっという間に
アップルパイになると書いてあります。
おいしはずだ~。
とうとう、前からかわいいなーと狙っていた
「キャトーズ・ジュイエ」のハート型ケーキの
「ローズ」を買っちゃいました。
あと、マイブームの「オペラ」も。
おいしいといいのだけど。