おはようございます。はるきゃべつです。
最後にWindowsを起動させてからメモリーを確認しておきます。
「スタート」->「コントロールパネル」を選択すると以下の画面を表示します。

この中の「システム」をダブルクリックをすると以下のような画面を表示し、メモリの容量が確認できます。

1.49GB RAM
確かに増設できましたね。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
最後にWindowsを起動させてからメモリーを確認しておきます。
「スタート」->「コントロールパネル」を選択すると以下の画面を表示します。

この中の「システム」をダブルクリックをすると以下のような画面を表示し、メモリの容量が確認できます。

1.49GB RAM
確かに増設できましたね。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
おはようございます。はるきゃべつです。
前回ご紹介した画面、一瞬「えっ!」と思いました。
が、ここで焦って訳もわからず操作すると後が大変になると困ると思い、まず英語を読むことにしました。
「F1 Save Changes]、「F2 Ignore Changes」、「F10 Computer Setup」
F1・・・変更の保存、F2・・・変更を無視する、F10・・・コンピュータの設定
う~ん。
このまま変更を保存してもいいんだけど、内容を確認しないと何を保存したかわからないので、まずは設定内容を確認しようと思います。
「F10」キーを入力すると以下のような画面を表示しました。

コンピュータのモデル、CPUの型、CPUの速度・・・と今の作業では特に関係ない情報。
メモリサイズ・・・>1536MB
元々512MBに1GBを足したから1512MBくらいあればOK。
確かに1GB増設してコンピュータも認識したようです。
これで安心。あとはこの状態を保存して、念のためXP起動後に再度メモリサイズを確認します。
念には念を入れます。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
前回ご紹介した画面、一瞬「えっ!」と思いました。
が、ここで焦って訳もわからず操作すると後が大変になると困ると思い、まず英語を読むことにしました。
「F1 Save Changes]、「F2 Ignore Changes」、「F10 Computer Setup」
F1・・・変更の保存、F2・・・変更を無視する、F10・・・コンピュータの設定
う~ん。
このまま変更を保存してもいいんだけど、内容を確認しないと何を保存したかわからないので、まずは設定内容を確認しようと思います。
「F10」キーを入力すると以下のような画面を表示しました。

コンピュータのモデル、CPUの型、CPUの速度・・・と今の作業では特に関係ない情報。
メモリサイズ・・・>1536MB
元々512MBに1GBを足したから1512MBくらいあればOK。
確かに1GB増設してコンピュータも認識したようです。
これで安心。あとはこの状態を保存して、念のためXP起動後に再度メモリサイズを確認します。
念には念を入れます。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
おはようございます。はるきゃべつです。
昨日紹介したメモリをノートパソコンに増設しました。
メモリ増設の場所やメモリの挿し方につきましては以前のブログを参考にしていただくとして、今回は以前と異なった点をご紹介します。
メモリも挿し終わり、さてパソコンを立ち上げるぞと電源ボタンを押しました。
これまでならWindowsXPのカラフルなロゴが出てログイン画面になるのですが、以下のような画面を表示しました。

システムのことを知っている人しか使わないモードです。
「えっ!もしかしてメモリが合わなかったのかな?」
と焦ってしまいました。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
昨日紹介したメモリをノートパソコンに増設しました。
メモリ増設の場所やメモリの挿し方につきましては以前のブログを参考にしていただくとして、今回は以前と異なった点をご紹介します。
メモリも挿し終わり、さてパソコンを立ち上げるぞと電源ボタンを押しました。
これまでならWindowsXPのカラフルなロゴが出てログイン画面になるのですが、以下のような画面を表示しました。

システムのことを知っている人しか使わないモードです。
「えっ!もしかしてメモリが合わなかったのかな?」
と焦ってしまいました。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
こんにちは。はるきゃべつです。
最近いつも使っているノートパソコンの動きがどうも気になっていました。
もしやと思い、メモリを確認したら512MB。
これでは遅くなるのも無理ないなと思ってました。
すると、うりぼうがドスパラからメモリを買ってきてくれました。

中古ですが、1GBで1080円。
普通に買うともっとすると思うのですが、よかったです。
ドスパラってパソコンに詳しくないはるきゃべつのような人が行くと、マニアックに見えてさっぱりわかりませんが、CPUとかメモリとかハードディスクなどなど組立パソコンに詳しい人にとっては嬉しい場所のようです。
今回のメモリも純正でなく、また中古だったから安く手に入りましたが、これも合わないメモリを購入したのでは無駄になりますものね。
知っているのと知らないのとでは大違いですね。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
最近いつも使っているノートパソコンの動きがどうも気になっていました。
もしやと思い、メモリを確認したら512MB。
これでは遅くなるのも無理ないなと思ってました。
すると、うりぼうがドスパラからメモリを買ってきてくれました。

中古ですが、1GBで1080円。
普通に買うともっとすると思うのですが、よかったです。
ドスパラってパソコンに詳しくないはるきゃべつのような人が行くと、マニアックに見えてさっぱりわかりませんが、CPUとかメモリとかハードディスクなどなど組立パソコンに詳しい人にとっては嬉しい場所のようです。
今回のメモリも純正でなく、また中古だったから安く手に入りましたが、これも合わないメモリを購入したのでは無駄になりますものね。
知っているのと知らないのとでは大違いですね。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
こんにちは。はるきゃべつです。
ブログなどに載せる写真の加工は皆さんどうされていますか?
私はImageFilterというフリーソフトを使っています。
昨年ブログを始めた頃うりぼうに教えてもらって使っていますが、とても簡単に使えて便利です。
機能はいろいろあるようですが、もっぱらデジカメ写真をブログ用に大きさを調整するくらいです。
ところが先日、久しぶりにホームページの更新作業の仕事をするのでうりぼうと写真などの加工はImageFilterを使えばいいという話をしていると
「そういえば、はるきゃべつのブログの写真ってすごい大きいサイズで載っているよね。それが素人っぽくて何も言ってなかったんだけど、ファイルのサイズをWebQualityにした方がいいよ。」
と言われました。
私、確かにたまにすっごい大きい写真になってるなと思ってはいましたが、これまでずっとそんなに大きいデータで載せているなんて夢にも思っていませんでした。
写真の大きさを変えていたのでそれで十分だと思っていたのです。
はずかしい・・・。
下の写真、元々847KBでした。ImageFilterで写真の大きさを変えてWebQualityにしたらなんと37.1KBになりました。

知ってると知らないとでは大違いですね。
是非お試しください。
ImageFilterはこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
ブログなどに載せる写真の加工は皆さんどうされていますか?
私はImageFilterというフリーソフトを使っています。
昨年ブログを始めた頃うりぼうに教えてもらって使っていますが、とても簡単に使えて便利です。
機能はいろいろあるようですが、もっぱらデジカメ写真をブログ用に大きさを調整するくらいです。
ところが先日、久しぶりにホームページの更新作業の仕事をするのでうりぼうと写真などの加工はImageFilterを使えばいいという話をしていると
「そういえば、はるきゃべつのブログの写真ってすごい大きいサイズで載っているよね。それが素人っぽくて何も言ってなかったんだけど、ファイルのサイズをWebQualityにした方がいいよ。」
と言われました。
私、確かにたまにすっごい大きい写真になってるなと思ってはいましたが、これまでずっとそんなに大きいデータで載せているなんて夢にも思っていませんでした。
写真の大きさを変えていたのでそれで十分だと思っていたのです。
はずかしい・・・。
下の写真、元々847KBでした。ImageFilterで写真の大きさを変えてWebQualityにしたらなんと37.1KBになりました。

知ってると知らないとでは大違いですね。
是非お試しください。
ImageFilterはこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
こんにちは。はるきゃべつです。
先日の外出先でEeePCとEMobileを使えば会社のパソコンを見ることができるという話。
パソコンはEeePCでなくても実現できます。
お手持ちのパソコンがあればあとはルータの購入とEMobileの契約です。
新規にパソコンを買って会社のパソコンに繋ぎたいという場合は、EeePCとEMobileセットで購入した方が別のパソコンを買ってEMobileと契約するのよりずっと安価に手に入れることができます。
以前紹介しましたイー・モバイル端末でもできますし、イー・モバイル端末と一緒に写っているhpのノートパソコンとイー・モバイルのモデムを使ってもできます。
はるきゃべつは帰省や旅行先で仕事をしないといけない時は、最近はもっぱらhpのノートパソコンとイー・モバイルモデムを使っています。
最近はUSBのようにもっと小さくて便利なものが出てきていますが、モデムでも定額契約なので安心して使えて携帯の使える場所であれば大体使えるので便利ですよ。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
先日の外出先でEeePCとEMobileを使えば会社のパソコンを見ることができるという話。
パソコンはEeePCでなくても実現できます。
お手持ちのパソコンがあればあとはルータの購入とEMobileの契約です。
新規にパソコンを買って会社のパソコンに繋ぎたいという場合は、EeePCとEMobileセットで購入した方が別のパソコンを買ってEMobileと契約するのよりずっと安価に手に入れることができます。
以前紹介しましたイー・モバイル端末でもできますし、イー・モバイル端末と一緒に写っているhpのノートパソコンとイー・モバイルのモデムを使ってもできます。
はるきゃべつは帰省や旅行先で仕事をしないといけない時は、最近はもっぱらhpのノートパソコンとイー・モバイルモデムを使っています。
最近はUSBのようにもっと小さくて便利なものが出てきていますが、モデムでも定額契約なので安心して使えて携帯の使える場所であれば大体使えるので便利ですよ。
はるきゃべつに聞いてみる
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
こんにちは。はるきゃべつです。
お客様に会っている時、会った後、考えことをしながら移動している時など、ふと
「あ~、あのデータはどうだったかな?」
「あの情報がわかれば次の話に繋がるんだけどな。」
とか、
次のお客様まで少し時間があるけど会社に戻っている時間は無いし、でも今の空き時間であのメールの返信をしておきたいな。
とか、
外出先での空き時間、移動時間を減らして効率よく仕事をしたいと思う営業マン、経営者の方はたくさんいらっしゃると思います。
こんな時、今はやりのEeePCとEMobileを持ち歩けば外出先から会社のパソコンを見ることができるようになります。
実際どんな風に実現し、どんなに便利なのかを体験できるセミナーを開催しています。
一度自分の目で確かめて体験してみませんか?
専門的で難しいような言葉が出てきますが、要旨はここでお話ししたようなことです。
情報漏洩など危険なことも伴いますので、このセミナーでは「より安全に」を主眼に実現しています。
体験するだけでも「へーっ!」と思っていただけると思います。
ぜひ一度お試しください。
セミナーの詳細はこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
お客様に会っている時、会った後、考えことをしながら移動している時など、ふと
「あ~、あのデータはどうだったかな?」
「あの情報がわかれば次の話に繋がるんだけどな。」
とか、
次のお客様まで少し時間があるけど会社に戻っている時間は無いし、でも今の空き時間であのメールの返信をしておきたいな。
とか、
外出先での空き時間、移動時間を減らして効率よく仕事をしたいと思う営業マン、経営者の方はたくさんいらっしゃると思います。
こんな時、今はやりのEeePCとEMobileを持ち歩けば外出先から会社のパソコンを見ることができるようになります。
実際どんな風に実現し、どんなに便利なのかを体験できるセミナーを開催しています。
一度自分の目で確かめて体験してみませんか?
専門的で難しいような言葉が出てきますが、要旨はここでお話ししたようなことです。
情報漏洩など危険なことも伴いますので、このセミナーでは「より安全に」を主眼に実現しています。
体験するだけでも「へーっ!」と思っていただけると思います。
ぜひ一度お試しください。
セミナーの詳細はこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
おはようございます。はるきゃべつです。
携帯電話を持つようになってから約10年。
持ち始めた頃は電話機も大きく、電話代も高かったのでほとんどこちらから電話をかけたり、i-modeはおろかメールもしていなかったような気がします。
それがいまやとっても薄くなり、テレビまで見え、i-Phoneのようなものまでできました。

はるきゃべつの携帯は約3年前に買い換えたもの。
持ち始めた当初からの気持ちを引きずって、電話こそ比較的気軽にできるようになりましたが、i-modeまではできていませんでした。
最近、普段乗らない電車を乗り継いで移動することがあり、i-modeで乗り換え案内してみました。
いつも家で使っているので乗り換え案内は出かける時の必需品ですが、外では使ったことがありません。
やはり手元でできるって便利ですね。
改めてi-modeの便利さを感じました。
でもでも、i-modeを使ったら電話代ってどうなるんですか?
とっても高くなるのかな?
今は来月の請求が心配です。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
携帯電話を持つようになってから約10年。
持ち始めた頃は電話機も大きく、電話代も高かったのでほとんどこちらから電話をかけたり、i-modeはおろかメールもしていなかったような気がします。
それがいまやとっても薄くなり、テレビまで見え、i-Phoneのようなものまでできました。

はるきゃべつの携帯は約3年前に買い換えたもの。
持ち始めた当初からの気持ちを引きずって、電話こそ比較的気軽にできるようになりましたが、i-modeまではできていませんでした。
最近、普段乗らない電車を乗り継いで移動することがあり、i-modeで乗り換え案内してみました。
いつも家で使っているので乗り換え案内は出かける時の必需品ですが、外では使ったことがありません。
やはり手元でできるって便利ですね。
改めてi-modeの便利さを感じました。
でもでも、i-modeを使ったら電話代ってどうなるんですか?
とっても高くなるのかな?
今は来月の請求が心配です。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
おはようございます。はるきゃべつです。
先日中野島のコインパークに所用で駐車しました。
駐車時間は10分も無かったと思いますが、出ようと思ったらトラブルに遭い困ってしまいました。
いざ、出庫しようと思ってゲートの前に移動。
駐車料金は100円。
100円入れてもウンともスンとも言わず。
「100円硬貨でだめなら500円硬貨でどうか?」と思い、500円硬貨を投入。
変化なし。
・
・
・
この後別の用事があり、焦りました。
えーい、ダメ元でインターホンを押しました。
すると女性の声が。
事情を説明し、後ほど実際に機械を開けて話と合致していれば郵送で返金してくださるとのこと。
連絡先を聞かれ、精算機に向かって大きな声で答えました。
(正直、こんなところで連絡先を言ってて大丈夫かなとは思いましたが。)
すると、女性が
「では、今ゲートを開けます。お車はどこにありますか?」
と聞きます。
「ゲートの前です。」
「では、開けますので。」
ガチャン!
「開きましたか?」
「開きました!ありがとうございました。」
無事、駐車場から脱出できました。
感動です。
以前別の駐車場で同じようなことがおきた時、係の方の到着まで1時間くらいかかるのでそれまで待つように言われたことがありました。
てっきり今回もそうかと思い、次の用事に遅れることは覚悟していましたがおそらくものの10分もかかってないように思います。
多少遅れはしましたが、とっても助かりました。
後日きちんとお手紙付きで余分に投入した500円も無事戻ってきました。
アマノマネジメントサービスさん、とっても助かりました。
ありがとうございました。
さすがアマノグループですね。
アマノマネージメントサービスはこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
先日中野島のコインパークに所用で駐車しました。
駐車時間は10分も無かったと思いますが、出ようと思ったらトラブルに遭い困ってしまいました。
いざ、出庫しようと思ってゲートの前に移動。
駐車料金は100円。
100円入れてもウンともスンとも言わず。
「100円硬貨でだめなら500円硬貨でどうか?」と思い、500円硬貨を投入。
変化なし。
・
・
・
この後別の用事があり、焦りました。
えーい、ダメ元でインターホンを押しました。
すると女性の声が。
事情を説明し、後ほど実際に機械を開けて話と合致していれば郵送で返金してくださるとのこと。
連絡先を聞かれ、精算機に向かって大きな声で答えました。
(正直、こんなところで連絡先を言ってて大丈夫かなとは思いましたが。)
すると、女性が
「では、今ゲートを開けます。お車はどこにありますか?」
と聞きます。
「ゲートの前です。」
「では、開けますので。」
ガチャン!
「開きましたか?」
「開きました!ありがとうございました。」
無事、駐車場から脱出できました。
感動です。
以前別の駐車場で同じようなことがおきた時、係の方の到着まで1時間くらいかかるのでそれまで待つように言われたことがありました。
てっきり今回もそうかと思い、次の用事に遅れることは覚悟していましたがおそらくものの10分もかかってないように思います。
多少遅れはしましたが、とっても助かりました。
後日きちんとお手紙付きで余分に投入した500円も無事戻ってきました。
アマノマネジメントサービスさん、とっても助かりました。
ありがとうございました。
さすがアマノグループですね。
アマノマネージメントサービスはこちら
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
おはようございます。はるきゃべつです。
2月4日、無事におがりんの赤ちゃんが産まれました。
産まれて一週間過ぎ、眠れない中にも幸せいっぱいの日々を過ごしていることと思います。
詳細はおがりんが落ち着いてからのお楽しみです。
おがりんはしばらく赤ちゃんにかかりきりになると思いますので、これからは時々はるきゃべつも頑張って書いていきたいと思います。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。
2月4日、無事におがりんの赤ちゃんが産まれました。
産まれて一週間過ぎ、眠れない中にも幸せいっぱいの日々を過ごしていることと思います。
詳細はおがりんが落ち着いてからのお楽しみです。
おがりんはしばらく赤ちゃんにかかりきりになると思いますので、これからは時々はるきゃべつも頑張って書いていきたいと思います。
【ブログポリシー】
・ITに関することなどの情報をわかりやすく紹介します。
・個人情報など個人を特定するような情報は掲載しません。