辛口KOJIの 「キリリ」 といこう!!

HIV陽性者の家族と友人の会1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/base_kobe

エイズ予算激減

2006年12月13日 | ニュース
エイズ対策予算を都市部自治体では『大幅に削減』、さらに、介護施設ではHIV感染者を『受け入れない』

日本での、HIV感染の増加傾向に歯止めがかからない中、自治体や養護施設では、予算削減や、受け入れを拒否するなどの対応が目立つ。

厚生省の調べでは、感染者が集中する都市部の東京や大阪など5自治体のエイズ対策予算の総額が、約10年で3分の1まで減少していると報告した。

この間、先進国では増加傾向に歯止めがかかり横ばいで推移する中、日本は若い世代を中心に2005年に報告された感染者と患者の合計は1199人となるなど、増加傾向に歯止めがかからない。

さらに、国立病院機構東京病院の永井英明・呼吸器科医長らの全国調査によると、感染者が長期療養を希望しても、療養病床や介護施設の76%が受け入れを考えていないと門を閉ざしているとの事。

受け入れを拒否する理由には、「診療できる医師がいない」、「受け入れ経験がない」、「エイズ知識が乏しい」、「職員への感染リスク」、というものや、「経営上受け入れ困難」との声もあった。

一方、受け入れに基準を設けているところはたったの2%だった。

国内では、報告されたHIV感染者(エイズ患者を含む)だけで累計1万2000人をこえている。治療法や治療薬の進歩により個人がHIVと「共に生きる」ことは可能になったものの、実際に社会の中で共存する環境は全く整っていないのが現状だ。

感染者をこれ以上増やさないための啓発事業費が削減され、感染した患者を受け入れる施設もわずかという現状。

神戸でも、2年前から、高齢者の施設でHIV陽性者を受け入れる準備を進めるように打診をしていますが、難航しています。予算は、国際会議効果もあり、神戸では、4年前の約5倍増となっていますが、元来少なかったことは否めませんが、これほどの増額は、かなりの努力が要ったことも事実です。




最新の画像もっと見る