毎年、世界遺産、京都伏見醍醐寺では「五大力」と皆さんに親しまれている「五大力尊仁王会」が
今年も2月23日に醍醐寺で開かれた。
醍醐天皇の時代から1100年以上の昔から不動明王などの五大明王に国家のなど無病息災を
願い現代まで続けられています。
2月23日のみ、盗難、災難除けの身代わりに御霊符である「五大力さん」の分身御影が授与されます。
お札を求めて、全国から数十万人の参拝者が早朝から夕刻まで人の列が途絶えることなく参拝されます。
近年では、力自慢の男女が巨大な鏡餅を持ち上げ、その時間を競う「餅上げ力奉納」も有名です。
京都新聞から
男性は一五〇㎏、女性は90kgの鏡餅を抱え、その力をお供えしい、無病息災、身体健康を祈ります。
今年は10代から70代の男女92名が参加されました。