goo blog サービス終了のお知らせ 

Tea & Horticulture

園芸のお話と日々のあれこれを綴ります

ポーチュラカ

2007-08-30 17:40:06 | 花々
カラッカラに乾いた横浜の地にも、昨日ようやくまとまった雨が降りました。
この夏の暑さにやられたのか、ずっと体調の悪さを引きずっていた私もやっと一息つけるかな?というところです。

記録的猛暑だった中、一番元気だったのがこれ。ポーチュラカのハンギング。
乾燥に強いので、うっかり水やり忘れても(忘れるな!)大丈夫!
一度切り戻しもしているのですが、すぐにモリモリです。

枝先に花をつけるので、切り戻さないとびろびろ枝が伸びてカッパ(真ん中に花が無い)になっちゃうんですよね。
花期が長いのでまだまだ楽しませてくれるでしょう。
もう1回くらい切り戻しかな?

サンダーソニア

2007-08-21 01:00:38 | 花々
可愛い黄色の釣鐘状の花、サンダーソニアが咲きました。
花束にちょっと入っていたりするととっても可愛いんですよね。

               

20日は誕生日で、また一つ年を重ねてしまいました。
いろいろ思うところもありますが、まずは人生楽しまなくちゃね。



雨上がり

2007-07-21 14:50:15 | 花々
アイビーゼラニウム ダブルカスケード
去年のままの株ですが、今年も元気に咲いています。
丈夫だし、春から秋まで本当によく咲いてくれます。

最近の記事、ハプランサス、トルコキキョウ、ハイビスカス、サンパラソルにこのアイビーゼラニウム。全部去年からの株ですよ。
よくみんな元気に冬越ししてくれたなぁと改めて感心。
やっぱり暖冬だったせいでしょうか?
今年は植え替えしなくちゃ・・・。

さて、去年からの花は元気なのですが、今年植えた苗はというと・・・調子いいのが少ないのですよ、これが。
何故か枯れてしまった(根腐れ?)のあり、長雨で根元の葉が溶けたようにみすぼらしくなってしまったものあり。

園芸店にももう売っていないので、これから挿し芽をやり直そうかと思っておりまする。
夏は暑苦しいくらいに花いっぱいになる予定だったんだけどなぁ・・・。
これから挽回できるのだろうか?
ま、頑張ってみます。

夏の花

2007-07-19 22:44:49 | 花々
サンパラソルの花が咲き始めました。
背景が変? むふふ
去年の記事にありますように、よしずに蔓を這わせたんです。
秋になって太い部分だけ残して蔓をカット。
今年はまたそこから蔓が伸び、花も咲き始めました。

去年は思ったほどワサワサにはなってくれなかったけど、今年はどうかな?
よしず全面に広がってくれるといいけど、無理かなぁ。

ハイビスカスにサンパラソルが咲くと本当に夏到来という気分になります。
早く梅雨が明けないかしら?
やはり夏の花には、輝く陽射しが似合います。


ハイビスカス咲いたよ♪

2007-07-18 09:22:48 | 花々
まだ明ける気配のない梅雨空ですが、花たちは確実に夏の到来を感じとっているようです。

今年は暖冬だったせいもあり、無事冬越し出来たたハイビスカス。
早くも大きな花を咲かせてくれました。
ちょっとお天気もイマイチでやや暗めのところで撮ったので、どれがハイビスカスの葉なのか判りにくいですが。

でも次の蕾がまだ見えないんですよねー。
これ一つだけ先走りかな?

            

ちょっと話題的に遅れてしまいましたが、サッカーアジアカップ一次リーグトップ通過おめでとう!
ベトナム戦ではきれいな流れのゴールを見ることが出来ました。

しかーし!
ここをトップ通過は当然なのだ!
狙え 優勝!

そして、ワールドカップに出られる力をつけるのだ!(エラソー)
ガンバレ!日本!!


台風・・・

2007-07-14 11:20:29 | 花々
大型台風がきています。
沖縄から午後には九州に上陸とか・・・。
どうか大きな被害がでませんように。

こちら関東は今夜から明日にかけて大荒れになるとの予報。
小菊盆栽を家の中へ避難させ、丈の長いトルコキキョウも倒れそうなので切花にして花瓶に挿しました。

どうぞ皆様、お気をつけて


ハブランサス

2007-07-10 09:49:43 | 花々
今年も梅雨時の花、ハプランサスが綺麗に咲きました。
ちょっと写真暗いですね。すみません。
去年の記事はこちら

去年花が終わっても掘り上げずにそのままにしておきました。
数が増えるのを期待していたのですが、変わらないようです。

            

昨夜はサッカーアジアカップ 対カタール戦でしたね。
同点・・・。勝てる試合だと思っていたのですが。最後で・・・。

中田(英)が抜けてから、ゲームメーカーというかリーダーシップを発揮してくれる選手がいないような感じで、見ていてはがゆくなる場面が多いです。
中村俊介がその役割をしてくれるといいんだけど、そんなキャラじゃないみたいだしなぁ。

それに長年言われ続けている相変わらずの決定力不足。
サッカーを見ていると、ついつい男(オヤジ)言葉になってしまう私。
昨日は「そこだー」とか「自分で打て(蹴れ)よ!」とかわめいてました。

中山ゴンみたいな選手出ないものでしょうか。
っていうか、ヒデ戻ってこい。


ギボウシ

2007-06-29 15:16:02 | 花々
先日ご紹介した夏ツバキの根元辺りにあるのが、このギボウシ(擬宝珠)。
めちゃめちゃ丈夫です。

もう何年もそこで咲いているので、当たり前の景色になってしまっていて、たぶん家族は誰もじっくりこの花を見ていないんじゃないかと思います。
改めて見てみると、でしゃばらない清楚な感じの花ですね。

茎も細く長く伸びるので倒れやすい。儚げな楚々とした女性のイメージ・・・。
でも、葉は大きくしっかり広がって逞しいけど。
うーん・・・まさに「女」w
こんな感じ


丈夫といえば、これもかなり。

ゼラニウムの仲間ですね。
2~3年前に園芸店で買ったときには、たしか「蚊連草」(かれんそう)という名前で売っていました。

葉がハーブ系の香りがして、蚊を寄せ付けないとか。
なんでも、蚊が嫌う「シトロネール」という成分が人工的に遺伝子に組み込まれているらしいですよ。バイオバイオ!
最初は鉢植えを玄関脇に置いて、開けたときに入り込む蚊を阻止していた(どれほどの効果があったのは分からない)のですが、葉がぐんぐん伸びるので、なんとも邪魔に・・・。
それを義母が植え込みの方へ植え替えてくれました。

これは本当に丈夫で、水やりさえしていればどんどん大きくなります。
この写真の花は、今年2度目の花。
先月沢山の花を咲かせた後、思い切り切り戻したら、あっという間にまたワサワサと葉を茂らせて2度目の開花となりました。


夏ツバキ

2007-06-19 23:52:31 | 花々
我が家の玄関前、日除けのために植えてある夏ツバキです。
冬に咲く椿に比べて、葉は柔らかく色も若々しいです。
花は冬の椿を同じく、1日2日でポロリと落ちてしまいます。



とても清々しさを感じる花です。


スカシユリ

2007-06-16 09:46:32 | 花々
4月のチューリップ祭りのときに、1苗100円で買ったスカシユリ。
大きく綺麗な花を咲かせました。

こちらは一足先に咲いた、黄色のスカシユリ



さて、この花は何の花でしょう?


正解は、パセリ。
ぐんぐん花茎が伸びて、50cmくらいになっています。

パセリって1株植えておくと便利なんですよね。
買うとどうしても余るし。
自分で育てると、葉も柔らかいし、香りも強いんですよ。

ただ、花を咲かせると葉が出なくなってしまうのですが、今回はどんな花が咲くのか興味があったので、そのまま伸ばして咲かせてみました。
これ、花茎を切ったらまた葉がわさわさ出てくるかな? ちょっと心配。