goo blog サービス終了のお知らせ 

戎館女将ののんびりブログ♪

奈良県吉野山の旅館、戎館の女将が見つけた山の風景(&旅館のご案内)を簡単なコメントでご紹介。時々更新するのんびりブログ

この春も!吉野山宿泊者限定夜間拝観、「声明と闇に浮かぶ秘仏蔵王権現」

2025年03月04日 | 吉野山

~吉野には、心揺さぶる夜がある・・・~
毎年、たいへんご好評を頂いている金峯山寺蔵王堂の秘仏ご本尊3尊のご開帳、
吉野山宿泊者限定夜間拝観「声明と闇に浮かぶ秘仏蔵王権現」が
この春も開催されます。期間中、吉野山の対象旅館に宿泊された方のための特別なご開帳です。
ぜひこの機会に蔵王堂の秘仏蔵王権現を御覧になってください。
(宿泊費以外に別途¥5,000が必要です。ご注意ください)

期間:令和7年3月30日~5月5日のうち、
3月30日(日)
4月17日(木)、19日(土)、23日(水)、
26日(土)、29日(火・祝)
5月3日(土・祝)、5日(月・祝)

詳しくはお電話にてお問い合わせくださいませ。
戎館
0746-32-331

 


2023年秋 吉野山宿泊者限定・国宝金峯山寺蔵王堂夜間拝感

2023年09月16日 | 吉野山

たいへんご無沙汰しております。

毎回ご好評を頂いている国宝金峯山寺蔵王堂
宿泊者限定夜間拝感「声明と闇に浮かぶ蔵王権現」が
この秋も開催されます。吉野山の宿泊施設に
お泊り頂いたお客様のためだけの貴重な企画です。
夜間ということもあり、たいへん荘厳で特別な時間をお過ごしいただけます。
こちらで案内の動画を御覧ください。

https://m.youtube.com/watch?v=cZ2JAMDAHVM&feature=youtu.be

もちろん戎館も対象です。詳細は後日このブログに掲載いたしますね。
近鉄の各駅にて下記ちらしもご用意しております。

 

 

 

 


11月11日奥千本紅葉

2020年11月12日 | 吉野山

11月11日の奥千本の紅葉の様子を見てきました。
西行庵、高城山あたりです。いつもながら西行庵のあたりの空気はひんやり。
ちらほらと紅葉を楽しまれる方の姿が見られました。

南北朝時代に山城のあった高城山の紅葉もとてもきれいでした。

山を降りる途中にある花やぐら展望台からは
門前町の吉野山全体を眺めることができるので、おすすめのスポットです。

 


頼杏坪(らいきょうへい)先生の歌碑

2020年06月04日 | 吉野山

ウォーキングしているとこんな歌碑に出会いました。
頼杏坪(らいきょうへい)という方の漢詩の歌碑です。
Wikipedia頼杏坪
江戸時代、吉野山へお花見に来られ、南朝のことを詠まれたそうです。
南朝の後醍醐天皇をしのんだ詩とのことです。

この歌碑の近くには五郎兵衛茶屋があります。
いまの季節は深い緑が目に沁みるようです。

西行の歌もありました。

西行が吉野山を詠んだものは数多くありますが、私がはじめて目にした歌でした。
また、歌の中に「ふすま」とありますが、これは現代のふすまではなく夜具のことを意味するそうです。
吉野山では少し歩くと歴史のあしあとや風景を見つけることができます。
近い将来、再び皆様に吉野山での歴史探訪を楽しんでいただける日が来ることを
願いながら、私共もしっかりと準備してまいりたいと思います。