6月28日、霧ケ峰での撮影ご、立科に宿をとり29日、宿の管理人さんにお願いして、朝5時に玄関を開けてもらい、食事前にオオヨシキリが見られる女神湖に行きました、前日から遠くの方で、カッコウの鳴き声だけ聞こえていました、托卵相手のオオヨシキリとカッコウ、何か有るかと期待しましたが、オオヨシキリの巣は見当たりませんでした、朝食後、御泉水のいつもみんなが散策するスキー場上部ではなく、御泉水の森の方に行きました、蓼仙の滝(りょうせんのたき)まで下って行き、途中アカゲラが撮影出来ました、蓼仙の滝の所で、けたたましく囀るミソサザイがいました、近くに巣があると思い岩のくぼみを注意深く探したら、巣が見つかりました、今年はこれで5個目の巣です、帰り道30度ぐらいの登り丸太段を600mぐらい登りました、登りの最後にゴジュウカラに会いました、午後から御泉水池の方で撮影しました、カメラマンが2人、カッコウが鳴き声だけでなく姿が見られたと、教えてくれました、念願のカッコウが撮影出来るチャンス、鳴き声を頼りに近ずこうとするが、見つける前に遠くに飛びさってしまいます、もしかして迷彩のヤッケが有効かと、少し暑かったが着てみました、すると飛び去る距離が20mぐらいになり、撮影に成功しました、逆光気味だったり、木の枝にさえぎられたりで難しい撮影でしたが、まずまずの撮影と思っています、
オオヨシキリ





アカゲラ

ミソサザイ




ゴジュウカラ




念願のカッコウ






高山の花

オオヨシキリ





アカゲラ

ミソサザイ




ゴジュウカラ




念願のカッコウ






高山の花
