goo blog サービス終了のお知らせ 

花、野鳥、風景、の写真

写真付きで日記や趣味を書く。

ゴジュウカラ、コガラを撮影

2025-04-19 07:07:50 | 野鳥の写真
2025,4,18日少し高度の峠にコマドリ、コルリ、等が来ているか?いつもの年より1週間早く行ってきました、残念ながらコマドリ、コルリには会えませんでした、平地では25度以上などと報道されていますが、峠の日陰には残雪があり平地で感じているのとは違って、平均値では平年並みの気候なのかと思いました。平地では撮影出来ない、ゴジュウカラやコガラが撮影出来ました、

ゴジュウカラ










メジロ




残雪


ミソサザイ


ヤマガラ




コガラ












シジュウカラ











ウグイスが撮影出来ました、

2025-03-25 19:31:41 | 野鳥の写真
2025,3,25日、毎年、3月~4月にどんな野鳥が撮影出来たか、過去の写真を検索していたら、3月25日自宅から30分ぐらいの場所で緋レンジャクが撮影されていました、次の用事まで2時間ぐらいしかなかったが、撮影に出かけました、結果は、緋レンジャクはいなくて、ウグイスが囀っていました、ウグイスはやぶの中に潜みなかなか姿を現しません、ようやく少し姿を現したところを撮影しました、大きな川の近くだったので、カモが悠々と泳いでいました、カモ類は撮影したことがなかったし、水面の反射光をさえぎるフィルターを準備していなかったけど撮影してみました、まずまずの写真???。











ホシハジロ


アカハジロ



マガモ


カモ類、野鳥図鑑で調べて名前を記帳しましたがまちがっているかもしれません、


Z50-2撮影始め、紅マシコ、アオジ

2025-03-23 17:36:47 | 野鳥の写真
2025,3,20,22日ミラーレス、Z50-2撮影初め、まずまずのけっかがでました、20日には野鳥が少なくチョウ
を撮影しました、22日には若い紅マシコの、オス、メス、が撮影出来ました、尻尾が青色は初めて?の気がします、

紅マシコオス
















紅マシコ、メス




アオジ


カワラヒワ










ツグミ


ジョウビタキメス


チョウ










ポーズを作ってくれたルリビタキ、この山で初めてのミソサザイ、

2025-03-17 17:48:13 | 野鳥の写真
2025,3,17日この冬は野鳥が少ない気がします、カヤクグリやウソに会えていません、今回はミソサザイに会えました、それからルリビタキが今シーズン初めてポーズをとってくれました、ジョウビタキの幼鳥も撮影出来ました、まずまずの結果でした。










































ベニマシコ。ルリビタキが撮影出来ました、

2025-03-07 18:37:43 | 野鳥の写真
2025,3,7日雪の降ったあと、林道の日陰の部分にはまだ少し雪が残っていました、野鳥が餌の木の実をついばみに出てくることを予想して出かけました、紅マシコ、ルリビタキ、エナガ、カワラヒワ、メジロが撮影出来ました、

紅マシコ
























ルリビタキ






エナガ




ルリビタキのメス(ジョウビタキかも?)




カワラヒワ


メジロ