昨日は月一ハイキングの会で、愛知県犬山市にある
大平山から継鹿尾山に登ってきました。
朝9時に集合、昨日は11名参加。久しぶりの参加の方も。
いざ出発

ここを渡ると見せかけて(^^; 左の小道を降ります。

少し歩くと滝。不老滝だったかな。小さな滝でした。
ここからが大変。かなりの急登。岩場でした。

こんなところを登っていきました。今見るとちょっとスリルある(笑)

ようやく景色が見えてきました。

展望台と書かれていますが、台はないです(笑)

もう少しです。

いい感じの眺望です。

地味な頂上。ここには眺望なしです(^^;

次に向かうのですが鳩吹山への案内多し。

階段がたくさんあり 足がへとへと~

可愛い案内板。

暑いくらいになってきました。

また階段~~

振り返ると青空~

向こうに見える道を登るんだって!

こんな感じなのよ(^^;

最後の最後にまたまた階段です。
ここがしんどかったです~

ようやく到着こんな地味(笑)
ってお正月に登っている私は懐かしい感じ(^^;

東屋からの景色
しばらくのんびり休憩して下山。
寂光院に向かいます。


いつもの寂光院の上まで行きます。

よーく見ると犬山城が見えますね。
ここからは左の方には小牧城と右の方には岐阜城もかすかにみえました。
そして長い長い石段を下ります。

到着です。
ここで解散となりました。
お正月は継鹿尾山のみの単独登山でしたが、仲間との大平山からの登山も
楽しかったです。
久しぶりの参加の方には少しきつかったようですが、
今期の低山ハイキングの会も今回で終わりです。
来期はどうするかちょっと悩んだのですが、仲間とわいわいもまた楽しと
参加の申し込みをしました。
こうやって出かけた後に、もう少し登りたいときに一緒に登る山友が
できたことも大きいです。
これからもいろいろ楽しみながら健康第一で行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます