うちでほそぼそと家庭菜園やってる。
うちのある地方は夏、とても寒いので、栽培植物がよく育たなかったりするし、マニュアルもほとんんどないので、チャレンジの繰り返し。
育てたい植物のひとつが、サツマイモ。
食べたいのは、芋じゃなくて、「芋の茎」。
ホントは茎じゃなくて、葉柄だけど。
わたくしの好物。
これ、西日本では、たまに売られているけど、こういうものを食す文化もないこの近辺じゃ、皆無。
なので、口にしようとすると、自分で育てるしかない。
うちの近隣では、誰も育ててない。
以前1回野外に植えてみたら、つるが30cmぐらいで成長が止まった。
なので、今年は、ビニールのトンネルで栽培してみたら、できた。
昨日、芋堀りしてみたら、芋もさほど多くないけどちゃんと立派なのが出てきたし。
芋いらんけど。

下処理に非常に手間のかかる美味な芋の茎はうちで独り占めし、芋は盛大に隣家におすそ分けして先方から大変感謝されてみた、そこはかとなく黒い気分のわたくし。
うちのある地方は夏、とても寒いので、栽培植物がよく育たなかったりするし、マニュアルもほとんんどないので、チャレンジの繰り返し。
育てたい植物のひとつが、サツマイモ。
食べたいのは、芋じゃなくて、「芋の茎」。
ホントは茎じゃなくて、葉柄だけど。
わたくしの好物。
これ、西日本では、たまに売られているけど、こういうものを食す文化もないこの近辺じゃ、皆無。
なので、口にしようとすると、自分で育てるしかない。
うちの近隣では、誰も育ててない。
以前1回野外に植えてみたら、つるが30cmぐらいで成長が止まった。
なので、今年は、ビニールのトンネルで栽培してみたら、できた。
昨日、芋堀りしてみたら、芋もさほど多くないけどちゃんと立派なのが出てきたし。
芋いらんけど。

下処理に非常に手間のかかる美味な芋の茎はうちで独り占めし、芋は盛大に隣家におすそ分けして先方から大変感謝されてみた、そこはかとなく黒い気分のわたくし。