こんにちは!ブログ初登場のスタッフAyakoです
4・5月合併号の小梅便りは誌面の都合上、お休みさせていただきました。
ハガキを送って下さった方、楽しみにしていた方々、本当に申し訳ありません
せっかくいただいたハガキですのでブログでご紹介します
4月号小梅便りテーマ「あなたの感じる春」
奥州市も桜がほころび始め、気分も軽やかな今日この頃。
同じ春でも感じるものは人それぞれのようです。
バッケを雪の下から見つけ、福寿草が明るく黄色い花を見せ、
小鳥たちが「早く、いつもの巣箱をかけてよ♪」と、賑やかにさえずりだしたら、
誰がなんと言おうと私の春は始まります。
(水沢区 小次郎の父さん 66歳 男性)
実家の母の作るよもぎもちです。
3月末になると家の回りにあるよもぎを摘み取り、時には私もお手伝い。
あんこを丸めて、よもぎもちの皮にくるんで包んで…
“グロテスク”だけど、自分で作った作りたてのよもぎもちはとっても美味しいです。
親戚や隣近所で分け合ったりしてそれぞれの家庭の味が楽しめて、「あ〜、春がきた」と実感します。
(水沢区 I.Tさん 42歳 女性)
春一番、とくれば毎年悩ませられる花粉症です。花粉症歴も4年目です…
(水沢区 おケイちゃんさん 66歳 女性)
最近は花粉症対策グッズもいろいろ便利なものがあるみたいですね。
悲しいかな、春と言えば『人事異動』。桜の前にコレがある…
(水沢区 Sさん 30歳 女性)
やはり息子の入学で春を感じます。お道具箱の名前付けは大変ですが、入学を実感します。
もう手をつないで幼稚園に行けなくなるのはちょっぴり寂しいですが、うれしい春です。
(金ケ崎町 かず&みぃおっあ〜さん 40歳 女性)
私が春を感じるのはプロ野球の開幕です。
楽天ファンの私は仙台に行って応援します。今年は星野監督に期待しています。
(江刺区 KAさん 38歳 男性)
今年はセ・リーグの開幕日で揉めましたが、セパ足並み揃えて開幕を迎えられてよかったですね。
私は猫の額ほどの畑をやっています。
雪が溶けて、去年植えた玉ネギが見え始めると肥料をやって…と春だなぁと思います。
(金ケ崎町 4月生まれのプチダイヤさん 55歳 女性)
祖母の動きが活発になってくると「あぁ、春が来たなぁ」と毎年思います。
畑を耕し、苗を買いに行き、祖母の生き甲斐である農作業が本格的に始動します★
(紫波町 ナポリの風さん 28歳 女性)
水沢に生まれ、水沢で育ち、日高火防祭が近づくにつれ、そわそわします。
今年は娘を祭屋台にのせますよー。可愛いお人形さん、今から楽しみです。
(水沢区 ゆっくんママさん 42歳 女性)
今年の日高火防祭の中止、本当に残念でした。娘さんの晴れ姿みたかったですね。来年ぜひ!
お店に新鮮なかつおを見た時、「春だな〜」と。
そして晩酌しながらついつい深酒になり、「そろそろダイエットしないと…」と
春に向けて毎年誓ってはみるものの、確実に体重は増加しています…反省。
(江刺区 T.Yさん 37歳 女性)
雪かきをしなくてすむ事。朝4時に起きて、窓の外を見て、
雪が降っていないことを確認しなくては…と毎朝の日課をするのがイヤだった。
(金ケ崎町 M.Mさん 42歳 女性)
現在3ヶ月の息子。この時期お風呂に入れるのは一苦労。
まずは3歳の長女と入り、バタバタと長男。私の手際が悪く、プルプルと震える長男を
不憫に感じていましたが…あれ?震えてない…暖房の設定はいつもと同じなのに…
暖かくなってきたんですねぇ。なんだかワクワクの春です。
(江刺区 しぃままさん 31歳 女性)
私の旦那様は、毎日マラソンをしているのですが、
走っていると土のにおいや、空気、空の色など、色んなものを感じてきて家に戻ると
「もう春がそこまで来てるね!」と春夏秋冬、必ず肌で風を感じて報告してくれます。
それで私はいち早く家にいながら春を感じているのでした(笑)
(前沢区 みくママさん 37歳 女性)
季節の変化を報告してくれるなんて素敵な旦那さんですね!
お〜!しゅんご意見箱
地震恐かったですね。今回の経験で日頃の電気のありがたさに気付きました。
幼い子供と一緒に節電に気をつけ、家の中も地震対策に備え、もう一度見直しました。
ガソリンもなく、食品もなく、不自由していますが、日頃当たり前になっていた
贅沢な気持ちに『渇』を入れるためにも、いい経験になりました。
頑張れ日本!!前進あるのみ!!
(北上市 バモスさん 33歳 女性)
震災があり、世の中大変ですね。幸いにも奥州市は被害は少なかったものの、
様々な影響があり、まだまだ大変です。4月号のOh!Shunはどうなるのでしょうか。
私達に出来ること、Oh!Shunさんでも声をかけていただければ協力したいです。
(江刺区 K.Mさん 45歳 女性)
{ありがとうございます。やはりOh!Shunも震災の影響で通常発行が難しくなり、
4・5月の合併号で発行しました。また、Oh!Shunでも被災地のために何かしたいと考え、
5月10日に復興応援落語「三遊亭京楽独演会」と「Oh!Shunスマイル募金」という活動を
する事になりました。機会があればぜひご協力お願いします。
震災から2週間。気仙沼が隣だけあって、気落ちしていたとき、Oh!Shunからの郵便。
後藤屋さんのケーキが当たってうれしかったです。
今はガソリンがなかなか入れられないので遠出はできませんが、
4月になったら水沢方面へ行きたいと思います。ありがとうございました。
(一関市 N.Jさん 36歳 女性)
当選おめでとうございます!ほんの少しでも明るい気分を味わっていただけたのなら嬉しいです。
小梅便り、プレゼントが楽しみで毎月1日になるのを待ち望んでいる1人です。
Oh!Shunは色とりどりだし、店の紹介も沢山あって、どこに行こうかと迷ったときは
Oh!Shunに載っている所にいってます。
(金ケ崎町 さつきさん47歳 女性)
次のテーマは「我が家のペット自慢」です。
4・5月合併号巻末のハガキか、メール、FAX等で投稿してくださいね。
お待ちしてま〜す。
※ちなみに「読者アンケートプレゼント」へのご応募はハガキのみです。メール、FAXは受け付けません。
更新:Ayako

4・5月合併号の小梅便りは誌面の都合上、お休みさせていただきました。
ハガキを送って下さった方、楽しみにしていた方々、本当に申し訳ありません

せっかくいただいたハガキですのでブログでご紹介します

4月号小梅便りテーマ「あなたの感じる春」
奥州市も桜がほころび始め、気分も軽やかな今日この頃。
同じ春でも感じるものは人それぞれのようです。

小鳥たちが「早く、いつもの巣箱をかけてよ♪」と、賑やかにさえずりだしたら、
誰がなんと言おうと私の春は始まります。
(水沢区 小次郎の父さん 66歳 男性)

3月末になると家の回りにあるよもぎを摘み取り、時には私もお手伝い。
あんこを丸めて、よもぎもちの皮にくるんで包んで…
“グロテスク”だけど、自分で作った作りたてのよもぎもちはとっても美味しいです。
親戚や隣近所で分け合ったりしてそれぞれの家庭の味が楽しめて、「あ〜、春がきた」と実感します。
(水沢区 I.Tさん 42歳 女性)

(水沢区 おケイちゃんさん 66歳 女性)
最近は花粉症対策グッズもいろいろ便利なものがあるみたいですね。

(水沢区 Sさん 30歳 女性)

もう手をつないで幼稚園に行けなくなるのはちょっぴり寂しいですが、うれしい春です。
(金ケ崎町 かず&みぃおっあ〜さん 40歳 女性)

楽天ファンの私は仙台に行って応援します。今年は星野監督に期待しています。
(江刺区 KAさん 38歳 男性)
今年はセ・リーグの開幕日で揉めましたが、セパ足並み揃えて開幕を迎えられてよかったですね。

雪が溶けて、去年植えた玉ネギが見え始めると肥料をやって…と春だなぁと思います。
(金ケ崎町 4月生まれのプチダイヤさん 55歳 女性)

畑を耕し、苗を買いに行き、祖母の生き甲斐である農作業が本格的に始動します★
(紫波町 ナポリの風さん 28歳 女性)

今年は娘を祭屋台にのせますよー。可愛いお人形さん、今から楽しみです。
(水沢区 ゆっくんママさん 42歳 女性)
今年の日高火防祭の中止、本当に残念でした。娘さんの晴れ姿みたかったですね。来年ぜひ!

そして晩酌しながらついつい深酒になり、「そろそろダイエットしないと…」と
春に向けて毎年誓ってはみるものの、確実に体重は増加しています…反省。
(江刺区 T.Yさん 37歳 女性)

雪が降っていないことを確認しなくては…と毎朝の日課をするのがイヤだった。
(金ケ崎町 M.Mさん 42歳 女性)

まずは3歳の長女と入り、バタバタと長男。私の手際が悪く、プルプルと震える長男を
不憫に感じていましたが…あれ?震えてない…暖房の設定はいつもと同じなのに…
暖かくなってきたんですねぇ。なんだかワクワクの春です。
(江刺区 しぃままさん 31歳 女性)

走っていると土のにおいや、空気、空の色など、色んなものを感じてきて家に戻ると
「もう春がそこまで来てるね!」と春夏秋冬、必ず肌で風を感じて報告してくれます。
それで私はいち早く家にいながら春を感じているのでした(笑)
(前沢区 みくママさん 37歳 女性)
季節の変化を報告してくれるなんて素敵な旦那さんですね!


幼い子供と一緒に節電に気をつけ、家の中も地震対策に備え、もう一度見直しました。
ガソリンもなく、食品もなく、不自由していますが、日頃当たり前になっていた
贅沢な気持ちに『渇』を入れるためにも、いい経験になりました。
頑張れ日本!!前進あるのみ!!
(北上市 バモスさん 33歳 女性)

様々な影響があり、まだまだ大変です。4月号のOh!Shunはどうなるのでしょうか。
私達に出来ること、Oh!Shunさんでも声をかけていただければ協力したいです。
(江刺区 K.Mさん 45歳 女性)
{ありがとうございます。やはりOh!Shunも震災の影響で通常発行が難しくなり、
4・5月の合併号で発行しました。また、Oh!Shunでも被災地のために何かしたいと考え、
5月10日に復興応援落語「三遊亭京楽独演会」と「Oh!Shunスマイル募金」という活動を
する事になりました。機会があればぜひご協力お願いします。

後藤屋さんのケーキが当たってうれしかったです。
今はガソリンがなかなか入れられないので遠出はできませんが、
4月になったら水沢方面へ行きたいと思います。ありがとうございました。
(一関市 N.Jさん 36歳 女性)
当選おめでとうございます!ほんの少しでも明るい気分を味わっていただけたのなら嬉しいです。

Oh!Shunは色とりどりだし、店の紹介も沢山あって、どこに行こうかと迷ったときは
Oh!Shunに載っている所にいってます。
(金ケ崎町 さつきさん47歳 女性)
次のテーマは「我が家のペット自慢」です。
4・5月合併号巻末のハガキか、メール、FAX等で投稿してくださいね。

※ちなみに「読者アンケートプレゼント」へのご応募はハガキのみです。メール、FAXは受け付けません。
更新:Ayako