Oh! Shun編集室

岩手県奥州市の地域情報誌「Oh! Shun」スタッフによる日誌。

リアスの恵み満喫の旅。~気仙沼~

2007年08月20日 17時48分17秒 | 遊ぶ・旅行
【Oh!Shun8月号】快適Carで日帰りドライブより
海鮮グルメを求めて気仙沼へ…!夏の終わりにでかける、思い出づくりの旅企画。
Oh!Shunスタッフで行って来ました☆

最初にむかったのは、「リアス・アーク美術館」。
 
絵画・写真・彫刻など、様々な作品を展示しています。
美術館全体が、方舟(アーク)のイメージで設計されているそうです。
ガラス張りの展望室は船の先端部分。
奥にはガラスののぞき窓があります…(高いのでちょっと怖いかも;)
 
常設展では、食をテーマとした地域の文化をわかりやすく展示。
学芸員による手書き説明のイラストパネルが遊び心があって楽しいんですよ♪
地元作家の作品のほか、舟にちなんだ企画展なども随時開催しています。
 
外にもあちこちに作品が展示されています。
右の作品は、風化してゆく姿を楽しむモノなのだそうです。
ここのミュージアムショップで、Emiさんは巨大なエビのぬいぐるみ、私は図録をGET♪
【リアス・アーク美術館】地図
宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5 TEL 0226-24-1611
AM9:30~PM5:00(入場は4:30まで)
常設展/一般¥300 大高生¥200 中小生¥100 ※企画展は展覧会ごとに設定。
休館日:月・火・祝日の翌日(土日を除く)

お腹がすいてきたところで、美味しいお寿司を求めて「あさひ鮨」にやって来ました。
 
気仙沼あさひ鮨の本店です。平日から多くのお客さんで賑わっていました。
注文したのは、フカヒレの煮こごり寿司も入った「気仙沼の四季(夏)」(¥2,200)と
フカヒレスープ(¥840)。海に来たらやっぱり新鮮な魚介が美味しいですね!
 
ここに来たら、お土産に名物の「さんま姿寿し 1本¥682~」もお忘れなく!
【気仙沼あさひ鮨(本店)】地図
宮城県気仙沼市南町1-4-6 TEL 0226-23-2566
AM11:00~PM10:00(日曜はPM9:30まで)
※月曜不定休 お店の向かいが専用駐車場です。

気仙沼のお土産をゲットするなら、「海鮮市場海の市」。
  
活気にあふれた海産物店は市場と直結しており、いつでも新鮮な魚介類や加工品が手に入ります。館内には、リアスシャークミュージアムや氷の水族館もあり、2階のレストランも美味しいと好評です。
【海鮮市場海の市】地図
宮城県気仙沼市魚市場前7-13 TEL 0226-24-5755
AM7:00~PM6:00 ※不定休

最後はやっぱり温泉へ。
「気仙沼温泉サンマリン気仙沼ホテル観洋」の露天風呂でゆったり。
 
気仙沼温泉は、温泉成分の濃度が非常に高いため体がプカプカと軽く感じるのですが、これを「浮遊浴」といい、最近注目されています。お楽しみ日帰りプランは1人¥3,150からあり、料理長自慢の海鮮料理が楽しめます。(ちなみに写真は皆鶴プラン¥5,250。)
【気仙沼温泉サンマリン気仙沼ホテル観洋】地図
宮城県気仙沼市港町4-19 TEL 0226-24-1200
日帰りプラン(AM11:00~PM3:00)※3人以上で予約可能です。

この日のお供は、HONDAの「New CR-V」。
 Honda Cars岩手南 奥州南店 
 にお借りした5人乗りのSUV車、
 CR-V。ナビ&バックカメラ付きで
 女性にも安心です。
 ずっと運転していたKさんはお疲
 れのようでした…(すみません;)

水沢からだと約1時間半程で、気仙沼に到着しました。意外と近いですよね。
皆さんもこれからの行楽の季節に、ドライブがてら いかがでしょうか?
更新:AYA

Oh!Shunの休日~花巻ぶらり旅~

2007年08月17日 14時45分22秒 | 遊ぶ・旅行
1周年記念8月号の入稿を終え、1年間お疲れさま!ということで、8月5日(日)に、
Oh!Shunスタッフ女性3人で花巻の温泉に行って来ました。Emiさんだけは来られず
とっても残念・・・。お土産買ってきますからね!と出発!
☆コース
1日目・・HAIKARA-YA(はいからや)→産直だあすこ→市民の家→
林風舎(りんぷうしゃ)→炭屋台の湯
2日目・・釜淵の滝→産直案山子(でプリン大福をお土産に買う)→無ら里(ぶらり)→
ス-パーおせん

まずはHAIKARA-YA(はいからや)へ。
 


ここはオムライスと豊富なワインが人気のお店です。
運転手のyukiさん以外は、昼間からワインをいただきました。
プリンが美味しかったのですが、写真をとる前に食べてしまいました(オイ!)


 「産直だあすこ」や「市民の家」などに立ち寄り、
 1日目の最後は林風舎(りんぷうしゃ)へ。
 1階には宮澤賢治の作品をモチーフにした雑貨等が
 豊富に揃っています。
 ここで、銀河の星をちりばめた綺麗なスカーフを
 オーナーのお土産に買いました。
 2階は喫茶室になっており、アンティークの
 どっしりとしたソファでゆったりと
 アイスコーヒーや紅茶を楽しみました。


さて、そろそろ今回の目的地、炭屋 台の湯へ。
  
部屋数10室というこじんまりとした宿ならではの、丁寧なおもてなしを受けました。
廊下も階段も畳張りなんですよ。


そしてお部屋に付いているお茶菓子は、「酒蒸しプリン」。これは嬉しい!
早めに到着したので、夕方の爽やかな時間帯に、浴衣で辺りを散策。
温泉街は風情があっていいですね。
夜はミニ懐石プランのお食事をいただきました。美容にいいというガックジュースが付きます(←ちょっと酸っぱい)。そして、スタッフEmiさんが差し入れてくれたワインをみんなで飲み、部屋でも宴会は続き・・夜は更けていきました。
お風呂は2種類あるのですが、ひのきのお風呂が1週間前に改装したばかりらしく、
浴室全体が檜のいい香りに包まれていました。

次の日・・・
 2日酔いも無く、朝風呂に入り元気に朝食を
 食べた私たちは炭屋を出て「釜淵の滝」へ。
 花巻温泉郷の佳松園の近くにあり、
 遊歩道を10分程歩いた先にあります。
 夏の滝は光を映し緑が濃くてとても綺麗。
 写真はKさんとyukiさんです。

その後、産直案山子(かかし)等に立ち寄り、お土産を購入。
2日目のお昼は、無ら里(ぶらり)で食べる事に。
せっかくなので、外でいただくことにしました。

  
↑【題】夏のテラスとKさん。    ↑皮のコースターが素敵でした。

 

 無ら里は、1階がカフェレストラン、
 2階がB&B(ベッドと朝食のホテル)になっています。
 静かな場所にあり、とっても癒される空間です。
 この日はカレイの煮付けをメインとしたランチ。
 素材の味を生かした体に優しい
 美味しいメニューでした♪
 デザートは野菜のケーキなど変わったものも♪



・・とこんなかんじの今回の花巻ぶらり旅でした。
なんだかこうして書いてみると飲み食いばっかりしているようになってしまいましたが・・
立ち寄りスポットもその日に決めたまさにぶらり旅だったのでした。

最後に・・
1周年のくぎりに一息でき、良かったなぁと思います。
改善すべき点は改善し、良いところは残し、また更により良い誌面づくりを目指していきたいと思います。10月号までしばしお待ちくださいね。

更新:AYA

競馬たんけん隊第2弾

2007年08月14日 21時21分49秒 | 遊ぶ・旅行
去る7月29日(日)に、水沢競馬場にて「Oh!Shunと行く 競馬たんけん隊」を開催しました。競馬たんけん隊とは、岩手県競馬組合が常時行っており、テレトラッククラブハウス内のゲストルームで競馬観戦ができるというものです。初心者の方・競馬大好きな方、あわせて17名で行ってきました!
 
初めに、初心者グループに競馬の見方や楽しみ方などを専任スタッフが教えてくれます。
まず、競馬新聞やパドックの様子を見ながら予想し、マークシートに記入したら、廊下を出てすぐの馬券売り場へ。後はベランダに出てレースの行方を見守ります!
 
お食事は3階のレストランでいただきました。季節により内容が変わります。お部屋で食べることもできますよ。ちなみに20歳以下の方は馬券を買うことが出来ないので、ゲストルーム使用料は無料になります。小さなお子様連れでも、広く綺麗なお部屋で安心ですね。基本的にはそれぞれのグループごとに自由行動で、お昼後は自由解散です。

競馬は「悪い・怖い」というイメージが強いかもしれませんが、このゲストルームならば少なくともそのイメージは払拭されると思います。
課題は多く競馬問題は深刻ですが、まず競馬を知る事から始めませんか。水沢に文化のひとつとして残していきたいですね。

ゲストルーム使用料金・・・1人3,000円
(入場料・昼食・1ドリンク・競馬予想紙含む)

※ドレスコード有・・・長靴、サンダルは禁止!ちょっぴりお洒落してでかけましょう。
※使用1週間前に予約が必要です。
(2人から使用できます。競馬たんけん隊の申し込みは4人からです。)
【お問い合せ】水沢競馬場 地図
岩手県奥州沢市水沢区姉体町阿久戸1-2 TEL 0197-23-2999

Oh!Shunと行く!競馬たんけん隊

2006年11月13日 12時03分41秒 | 遊ぶ・旅行
Oh!Shun企画~水沢競馬場で遊ぶ休日~
10月号でメンバーを募集した競馬たんけん隊。
11月12日(日)に水沢競馬場に行ってきました!

※競馬たんけん隊とは・・・
テレトラッククラブハウス内のゲストルームで競馬観戦ができます。
(費用)3,000円(昼食・1ドリンク・競馬新聞付)
競馬初心者には、インストラクターが馬券の買い方等、教えてくれます。
※ドレスコード有・・・長靴、サンダルは禁止!ちょっぴりお洒落してでかけよう!

 
ロイヤルクラブ入口。

 
「月刊Oh!Shunご一行様」  ベランダに出て競馬観戦できます。

 
室内モニタで、パドックやオッズ、レースの様子をチェックできます。
冬は寒いので、室内でゆったりと。春になったら、ベランダに出て、
正面の桜並木を見ながらお花見競馬なんていかがでしょう。

身近なところにこんなに素敵な時間を過ごせる場所があったとは!
たんけん隊以外にも、3,000円でクラブハウス貸切プランがありますので、
ファミリーで、カップルで、親しい友人達と、是非一度
水沢競馬場に遊びに行ってみませんか。

■お問い合せ
水沢競馬場 地図
岩手県奥州沢市水沢区姉体町阿久戸1-2
TEL 0197-23-2999
http://www.iwatekeiba.or.jp

更新:AYA