goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チョイス

2011-11-23 19:28:00 | O.S.L.のお客様
10/28(fri)のお客様はRaymond McMorrinさま。

メタル1号が完成したので、2号機もそろそろ仕上げです。

1本良いのが出来ると2本目はもっと良くしたくなるのが人情というもの。
レイモンドの場合は、アクリルインナーを含めて今3本あるワケですが、それぞれ違う味わいにしようと色々と試行錯誤中!アクリルインナーにも実は手を入れたりして、なかなか終わりません!(笑)

やはり、音色の違うマウスピースを同じリードで吹けるって良いですね。
僕はどっちかと言うと1本をしつこく使い倒す方なので、お客様たちの状況が実はうらやましかったりします!!
昔のドラクエで言えば、レベルを上げまくって「そなたは もう じゅうぶんに つよい」なんて言われてる状況みたいな感じ。写真の楽器はカドソンですが、前に使ってたSMLもオーバーホールが終わったそうで、早速音源を送ってくれました。(レイモンド!いつもありがとう!)いや~どんな組み合わせでも本当に良い音してます!僕もテナー吹きだったらそんな音で吹いてみたい!って音!
自分の音って、毎日聴いているせいか、意外と飽きちゃったり慣れちゃったりするものですが、そこで踏みとどまらないで、自分の良いと思った音色を色々と手を尽くして研究して行くって、すごく大切だと僕は思います。

皆さん!レイモンドのライブ、聴きに行きましょう!

振り幅

2011-11-03 00:57:00 | O.S.L.のお客様
10/22(sat)のお客様は松本健一様。

さてさて、前回の続きですね~!って事でラバーの新作行ってみました。


最新の洋白インナーの在庫からエボナイトとアクリルの2種類を前もって調整していたのです。

なにしろ、松本さんお使いのリードがラボーズのソフトという、普通の人はあんまり選ばない類のモノなので、僕も試奏して調整する時にもちろん同じリードを仕入れて色々やってみました。コレがまたキョーレツに面白く、ああ、こういうセッティングで吹いてるスゴい外人っているよね絶対!って感じのフレキシブルさでした。何しろ色んな音が出ます!僕のマウスピースもこういうのにしよう!今回余った方は僕のにしよう!なんちゃって!
もう、なんだか実験魂に火が点いちゃいましたね~。

そして、松本さんのマウスピースは各部を色々と大きくしたりしつつアクリルに着地。やはりリードがもの凄くレスポンスが良いだけに、マウスピースもかなり遊べますね!

サウンドの変化の振り幅がもの凄く大きい!!!
これはライブ聴きに行かなくてはっ!!
の、第一段階終了な感じでした。

うお~!またいじりたい!(笑)
松本さん、次回調整もお待ちしております!

フレッシュ!

2011-11-03 00:44:00 | O.S.L.のお客様
10/9(sun)のお客様は伊藤遼さま。

はじめまして!サックス研久しぶりのピチピチの20代お客様!大学生!いーなー!

達哉さんのライブレコーディングを聴きに行った時にお会いして、ついにご来所になりました。

草食系の見た目と違い、プレイはアグレッシブ!ブリブリです!いえ~い!
楽器はピカピカのmk7すげー!吹かせてもらいましたが、とっても吹き心地の良い、サワヤカパワフルな楽器でした。セルマーらしい!

ハイバッフル系のメタルという感じで色々用意してた原型を吹いてもらいつつ・・・

着地点は当初のオーダー通りヘビータイプになりました。
よっしゃ!

ヒジョーに今後が楽しみな若手の登場にオヤジもニンマリでした。

伊藤君!今後ともヨロシクお願いいたします!

ヒジョーに削り甲斐があります。

2011-10-03 03:02:00 | O.S.L.のお客様
10/1(sat)のお客様は田中邦和様。

ステンレスも最終段階かっ!

コレは達哉さんもおっしゃってましたが「メッキしないで良いからいつまでもいじっていられる!」っていうのがヒジョーに危険な世界です!(爆)
しかも、ゴリゴリと一気に削れないので、削り過ぎに陥るリスクが少ないのも良いのかも。ははは!

伝統を踏まえつつ、実は全然違うみたいなのってなかなか難しいし、ヘタするとただのコピーみたくなってしまう事も多いのですが、コレは相当違いますね~。
確かに狙っているスタイルはあるのですが、一連の邦和さんのシリーズの中でも、突然変異的に形状が違うんです。
でも邦和さんの音がする!
で、この日も、色々と微調整。
メチャクチャ面白かったっす。

で、邦和さんのライブはっと・・・
おお!今月もJazz Isに2回!どっちか行けるかな~?!


激・面白!

2011-10-03 02:47:00 | O.S.L.のお客様
9/24(sat)のお客様は松本健一様。

ヨロシクお願いいたしますっ!

松本さんはかな~り多方面で活躍されていますが、僕が初めてお会いしたのはその昔、僕がまだ20代前半だった頃、ドルフィーのジャムセッション(その頃は井上淑彦さんが仕切ってました)でした。まだキャバレーとか始める前、人前で楽器吹く様になってすぐ位の時にお会いした人って、ホントに鮮烈に記憶に残っているんですよね~。そんな方のマウスピースをいじったり作ったりできるのは、なんだかホントに嬉しいです。

この日は、色々とご相談&リフェイス。
強力に面白いサウンドにオヤジもビックリ&ニンマリ!いや~腕が鳴りますねっ!
というワケで、早速オーダー頂きました。
本チャンは今月です!がんばるぞー!