というワケで、5/26(wed)はKAORi6@ラフ&スティングでしたっ!
ご来場の皆様ありがとうございました。

長者町の刀削麺で打ち上げだ~!
って演奏中の写真はナイの~!
も~楽しい!勉強になる!ライブでした!
マエストロ深井氏のオリジナルを始め、カオリ様&僕のオリジナルにスタンダード、今回はなんと小池さんにバリトンも持って来てもらって(兼/新作マウスピースのチェック)ウエスト・コースト・ジャズものも!バラエティ豊かなオトナなJAZZという趣のあるKAORi6の今後にご期待下さいっ!ちょっと最近は聴かないサウンドかもしれません。
そしてコレが名物「毛血旺」だっ!

実は、ウチのお客様では邦和さんも達哉さんも食している逸品です。(笑)
「けけつおう」じゃないですよ!「マゥショウワン」と読むそうです。(byカオリ)
スープの赤いのはラー油ですよ!辛美味い!
僕も久しぶりにこの店に行ったのですが、もう夢中で色々食べ過ぎました!
で、次の日は小池さんのバリトンの調整だったのですが、も~大変。
10分おきにトイレへ駆け込む僕。
「博士君、スゴい勢いで食べてたもんね~」
小池さん!すいませんでした!(爆)
ご来場の皆様ありがとうございました。

長者町の刀削麺で打ち上げだ~!
って演奏中の写真はナイの~!
も~楽しい!勉強になる!ライブでした!
マエストロ深井氏のオリジナルを始め、カオリ様&僕のオリジナルにスタンダード、今回はなんと小池さんにバリトンも持って来てもらって(兼/新作マウスピースのチェック)ウエスト・コースト・ジャズものも!バラエティ豊かなオトナなJAZZという趣のあるKAORi6の今後にご期待下さいっ!ちょっと最近は聴かないサウンドかもしれません。
そしてコレが名物「毛血旺」だっ!

実は、ウチのお客様では邦和さんも達哉さんも食している逸品です。(笑)
「けけつおう」じゃないですよ!「マゥショウワン」と読むそうです。(byカオリ)
スープの赤いのはラー油ですよ!辛美味い!
僕も久しぶりにこの店に行ったのですが、もう夢中で色々食べ過ぎました!
で、次の日は小池さんのバリトンの調整だったのですが、も~大変。
10分おきにトイレへ駆け込む僕。
「博士君、スゴい勢いで食べてたもんね~」
小池さん!すいませんでした!(爆)
11/18(tue)のラフ&スティングのライブは「ひたすらスイングするぞ企画」でした!

ライブレポ遅くなっちゃってすいません。

本日最年少の大内満春(ts)。
ウチのマウスピースのユーザー!
初共演です!いやーなんか感動。
良い音だ~!

久しぶりに共演の上野まこと(ts)。
もう強力な良い音に聴きに来てたウチのオヤジも脱帽!

そして僕。
テナー吹いてるときはアンブシュアがファットリップ気味?
この日に合わせてヒゲを伸ばそうと思ったんですが間に合いませんでした。(ウソ)

終始笑顔の絶えない選曲と各々のプレイ。
一吹きするごとに皆でニンマリ。
言葉で表すと、
大内君は「ぼふふふふっ」「ぴゆゆゆゅーん」「ぷりぷりっ」と非常に多彩。
シブい指向の中にも若々しいチャレンジングな所とかが見え隠れして、
今後が非常に楽しみなプレイ。

そして上野君は、
「ぶしゅしゅしゅっ」「ばばばばっ」「ぼぼぼぼっ」
みたいな一味多い感じ。
いや~やられました!
こんなに音色で存在感を出せる若手ってなかなか出会わないタイプ。
音を1つ吹いただけで泣きが入ります。

で、僕はどうだったかと言うと、
後から録音したのを聴いてみると、
「がぼぼぼっ」「びびびっ」「ごろっ」(くそ~!!!)
もっとテナーを研究せねばっ!
いや~それにしても楽しい!(笑)

僕の企画では出場回数の多い竹内武(ds)。
もう、何も言わなくてもスイング系のネタを良ーく知ってるので、
こちらも凄く勉強になっちゃいます。
毎度ありがとう!

そしてライブではお初の原田英子(pf)。
顔に似合わずゴリゴリとしたタッチ!
スイング系も向いてるんじゃない?(笑)
今後ともヨロシクね!

実は古い付き合いの土村和史(b)。
スイングものは曲がシンプルなだけに、音色が命!
土村さんも音がぶっといな~!

ヒジョーに楽しいライブでした。
ご来場の皆様、ありがとうございました!
この企画、次回は来年3月に人形の家で!
やるぞー!

ライブレポ遅くなっちゃってすいません。

本日最年少の大内満春(ts)。
ウチのマウスピースのユーザー!
初共演です!いやーなんか感動。
良い音だ~!

久しぶりに共演の上野まこと(ts)。
もう強力な良い音に聴きに来てたウチのオヤジも脱帽!

そして僕。
テナー吹いてるときはアンブシュアがファットリップ気味?
この日に合わせてヒゲを伸ばそうと思ったんですが間に合いませんでした。(ウソ)

終始笑顔の絶えない選曲と各々のプレイ。
一吹きするごとに皆でニンマリ。
言葉で表すと、
大内君は「ぼふふふふっ」「ぴゆゆゆゅーん」「ぷりぷりっ」と非常に多彩。
シブい指向の中にも若々しいチャレンジングな所とかが見え隠れして、
今後が非常に楽しみなプレイ。

そして上野君は、
「ぶしゅしゅしゅっ」「ばばばばっ」「ぼぼぼぼっ」
みたいな一味多い感じ。
いや~やられました!
こんなに音色で存在感を出せる若手ってなかなか出会わないタイプ。
音を1つ吹いただけで泣きが入ります。

で、僕はどうだったかと言うと、
後から録音したのを聴いてみると、
「がぼぼぼっ」「びびびっ」「ごろっ」(くそ~!!!)
もっとテナーを研究せねばっ!
いや~それにしても楽しい!(笑)

僕の企画では出場回数の多い竹内武(ds)。
もう、何も言わなくてもスイング系のネタを良ーく知ってるので、
こちらも凄く勉強になっちゃいます。
毎度ありがとう!

そしてライブではお初の原田英子(pf)。
顔に似合わずゴリゴリとしたタッチ!
スイング系も向いてるんじゃない?(笑)
今後ともヨロシクね!

実は古い付き合いの土村和史(b)。
スイングものは曲がシンプルなだけに、音色が命!
土村さんも音がぶっといな~!

ヒジョーに楽しいライブでした。
ご来場の皆様、ありがとうございました!
この企画、次回は来年3月に人形の家で!
やるぞー!
9/24(wed)は長者町のLAFU & STINGで、カオリ(tp)9月のチャレンジャー企画。

スペシャルゲストになんと佐藤達哉様!!!

1曲終わるごとに目が
で、キャーキャーいってたバンマスの岩嵜香織(tp)様。スペシャルゲストと言っても、こんな機会は滅多に無いので、もちろん達哉さんにも1曲目からフルタイム参加してもらって、かかり稽古の様な?ライブっ!

とうっ!!!

うりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ドラムの中屋君も、もちろん全部乗せ状態。
後で録音聴いたら、かなり唸り声が・・・

ほれほれっ!!もっとやれい!!

はあぃっ!!

まだまだっ!

で、曲が終わる度にニンマリのカオリちゃん。
「ぐふふふふふ」
MCもちょっとトビぎみ。(笑)

木村秀子(pf)さんの目線がいい感じ。
ベースは江上友彦。

いや~僕らは緊張しつつ、楽しくも非常に勉強になったライブでした!!
これはまた是非企画しなくては!!
ご来場の皆様、そして達哉様!
ありがとうございましたっ!!

スペシャルゲストになんと佐藤達哉様!!!

1曲終わるごとに目が


とうっ!!!

うりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ドラムの中屋君も、もちろん全部乗せ状態。
後で録音聴いたら、かなり唸り声が・・・

ほれほれっ!!もっとやれい!!

はあぃっ!!

まだまだっ!

で、曲が終わる度にニンマリのカオリちゃん。
「ぐふふふふふ」
MCもちょっとトビぎみ。(笑)

木村秀子(pf)さんの目線がいい感じ。
ベースは江上友彦。

いや~僕らは緊張しつつ、楽しくも非常に勉強になったライブでした!!
これはまた是非企画しなくては!!
ご来場の皆様、そして達哉様!
ありがとうございましたっ!!
さてさて、もう1ヶ月前のライブですがレポート書かせて下さい。(笑)
3/12の長者町ラフ&スティングのライブです。

今後どの位のペースで活動するか分かりませんが、新バンドです!
バンド名はHittin'5にしました。

以前、田中哲也(tp)氏がリーダーでHittin'11という11人編成のバンドをやっていたのですが、別バージョンでHittin'6、Hittin3なんてのも存在していた様です。(爆)実はカウント・ベイシーの曲ででHittin'12っていうのがあるんですよね。
相変わらずなウリャウリャな田中哲也(tp)と、終始爆音で応えてくれたサリー佐藤(b)&長谷川学(ds)。ちょっとは手加減してくれ~!(笑)実はこの3人は初顔合わせでしたが、そんな事は全然感じさせない理解力!これは獣の血のなせるワザでしょうか?

そして諸戸勝也(p)と僕。
実は諸戸君と一緒に演奏するようになったのも田中氏のHittin'11がきっかけでした。

もちろんアルトは"Shadow"です。

聴きに来てくれたサックス吹きでmixiの田中哲也コミュニティ管理人であるN氏のライブレポートでは、「ドラムとベースが終始笑いながら演奏」とありましたね。サリーさんは他のバンドでもいつも笑ってるのですが、学くんもそんなに笑ってたのか!(爆)コミックバンドまで行かないスレスレな感じというか、キワドいエンターテイメント性とか、その辺を狙って行きたいバンドなんです。

初見で僕の変なアレンジのスタンダードてんこ盛りだったので、なかなか目が離せない田中氏の表情に注目!
この日は今まで他のバンドでもやっていたリハーモナイズド・スタンダードの大特集になってしまいました。
少し田中氏向けにアレンジし直したりしてます。
(Option 8va)とか書いとく訳ですよ。(爆)

次回は是非3管にしてHittin'6にしよう!(爆)

求むリクエスト!!!
次回もヨロシクです!
3/12の長者町ラフ&スティングのライブです。

今後どの位のペースで活動するか分かりませんが、新バンドです!
バンド名はHittin'5にしました。

以前、田中哲也(tp)氏がリーダーでHittin'11という11人編成のバンドをやっていたのですが、別バージョンでHittin'6、Hittin3なんてのも存在していた様です。(爆)実はカウント・ベイシーの曲ででHittin'12っていうのがあるんですよね。
相変わらずなウリャウリャな田中哲也(tp)と、終始爆音で応えてくれたサリー佐藤(b)&長谷川学(ds)。ちょっとは手加減してくれ~!(笑)実はこの3人は初顔合わせでしたが、そんな事は全然感じさせない理解力!これは獣の血のなせるワザでしょうか?

そして諸戸勝也(p)と僕。
実は諸戸君と一緒に演奏するようになったのも田中氏のHittin'11がきっかけでした。

もちろんアルトは"Shadow"です。

聴きに来てくれたサックス吹きでmixiの田中哲也コミュニティ管理人であるN氏のライブレポートでは、「ドラムとベースが終始笑いながら演奏」とありましたね。サリーさんは他のバンドでもいつも笑ってるのですが、学くんもそんなに笑ってたのか!(爆)コミックバンドまで行かないスレスレな感じというか、キワドいエンターテイメント性とか、その辺を狙って行きたいバンドなんです。

初見で僕の変なアレンジのスタンダードてんこ盛りだったので、なかなか目が離せない田中氏の表情に注目!
この日は今まで他のバンドでもやっていたリハーモナイズド・スタンダードの大特集になってしまいました。
少し田中氏向けにアレンジし直したりしてます。
(Option 8va)とか書いとく訳ですよ。(爆)

次回は是非3管にしてHittin'6にしよう!(爆)

求むリクエスト!!!
次回もヨロシクです!