goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドッカン・ブリブリ

2011-10-03 02:35:00 | O.S.L.のお客様
9/19(mon)のお客様は河原塚ユウジ様。

実はバリトンのメタルも完成していたのでしたっ!

ユウジ君の場合、僕一人で対応する事が結構多くて、つい写真撮り忘れちゃうんですよね~。スマン!ユウジ君!

色々とサイズアップ作戦です。ユウジ君の調整も結構パターン化している感があるので作業がはかどります。最初の止めどころから2段階位大きくするって感じですね。今回で完成かな~?
非常に男らしい『濃い』バリトンの音!いや~!!太くなった!!

そして・・・

最近の秘蔵試作品も吹いてもらいました。
むむ!コレは面白いかもっ!

メッキしてないマウスピースも貯まって来てるので、そろそろ仕上げちゃおうぜっ!(笑)

2011年夏の黒バリ

2011-08-24 21:56:00 | O.S.L.のお客様
8/10(wed)のお客様はつづらのあつし様。

午前中からパパッと微調整!何かを説明しているオヤジ!

カイルのオプションのネック、新しいのを見せてもらったりして、今回もヒジョーに面白かったです。っていうかつづらのさんが来ると、新しいバリトンが欲しくなってしまって僕的にはヒジョーにマズい!!!(爆)

最近はずっとメタルがエースだったそうなのですが、またラバーが盛り返して来た!ということで、メタル中心に色々と改修。お客様それぞれアプローチはかなり違うのですが、つづらのさんのアプローチは超慎重です。なので、今見ると仕上げの甘い所やもう少し掘っても根本的な所では影響が無さそうな所とか色々見えて来て、そういう箇所を仕上げて行くとスポッとストレスが取れたりするんですよね。

これ試した事あります?なんてバードストラップをオススメしたら、1発でお気に入り!その日のウチにすぐ買いに行っちゃうなんてフットワークが軽い!さすが!

というわけで、今回も無事作戦終了。
いや~良い音でしたっ!

僕も黒いバリトン欲しい~!!!(なんか毎回書いてる様な気が・・・)


オレは透明じゃなきゃヤ!

2011-08-24 21:36:00 | O.S.L.のお客様
8/2(tue)のお客様は渡辺てつ様。

お待たせしました!てつピッチ4号の製作!

絶対透明なヒトのために新規作成のヒレ付き外ハメタイプ。

ドッシリした太い系と、ビュンビュン艶っぽい系のコンセプトの違う2タイプで色々検証したのですが、やっぱりというか、てつ君の性格にはやっぱし艶っぽい方が合うね~。
外形はバッチリ磨いたのですが、多分もう一度微調整行きそうな気もするので内部の最終仕上げは次回へ。

この日も動画をいっぱい撮って検証。

いや~面白かった。

そしてこの日の夜はてつパパ(渡辺典保さん)主催の関内のジャムセッションへ!
現場チェックもバッチシ!
僕も久しぶりにバリトン持ってジャムセッションに行きましたが、楽しかった~!!!

黒いのイイよね!

2011-08-24 21:18:00 | O.S.L.のお客様
7/31(sun)のお客様は上杉雄一様。

今回はテナーその他!よっしゃー!

色々と吹いてもらいつつ、最近作り貯めていた細身のメタルに着地。

楽器がかな~りヘビーなので、こういうマウスピースが合うのかもしれませんね~。
上杉君の楽器はアルトもテナーも黒いキャノンボールなのですが、両方ともスゴくガッシリとマッチョな雰囲気。オラオラ、吹いてみろっ!的なヤクザな空気感というか、コンセプトがしっかり分かりやすいのって良いですね~。

上杉君のクールな外見に似合わず、出音はファットでブラックな雰囲気!

最近、デジカメを新しくしてホイホイ動画撮れる様になってるんですが、ちょっと削って録画したりして確認。こりゃ~すぐ雰囲気が確認できて良いっす。

で、この日は前回のアルトも微調整したり、バリトンも残り1本だった洋白インナーが嫁入り。
バリトンはまたブリッブリでした!!何でもホイホイ吹けるのが羨ましい!!
上杉様!ありがとうございましたっ!

毎回盛り沢山!

2011-08-24 20:57:00 | O.S.L.のお客様
7月後半から色々とやっております!

田中邦和さまっ!symbol1symbol1symbol1

最新のステンレス君、バリバリ活躍中!
やはり今までとコンセプトの違う内部形状のせいか、色々とその後余裕が見えて来たりしますね~。
そして、ステンレスはホントに削れないのでちょびっとずつ調整という感じなんですが、だいぶ先が見えて来た感じですね。

並行して前に作ったリン青銅のソプラノもコツコツと改修しております。

写真の楽器はブッシャーですが、最近はキャノンボールだったりして、こちらもヒジョーに面白い展開になってきました。

そして邦和さんがいらっしゃる時にタイムリーにもこんなものが・・・

クラリネットじゃないのですよ!

タロガトーというハンガリーの楽器です。

クラリネットとサックスの間の子という趣の楽器。
実は、この楽器のマウスピースを作れないかという問い合わせがあって、楽器をお借りして色々と検証しておりました。
かなりマウスピースの方も特徴があるのですが、難しい!
すご~く素朴な音がします。
たまにこういう音聴くと、ホントにホッとしますね~。

と、毎回楽しい邦和様の研究の日々でした。

いえいっ!