goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おっけえぇぇぇぇぇい!

2013-06-18 23:55:00 | O.S.L.のお客様
6/15のお客様はレイモンド・マクモーリンさま。

さーて前回の予告通り、新作行ってみよー!

我々にとっても久々の新作!気合い入りまくりですが、ちょーカタい!

ステンレスも色々種類があるので、次回はもう少し削り易い物を物色しよう!とココロに誓いつつ頑張って削りました。だいたい、ステンレスを手で削るってのがどうかしてます。(笑)
なので、相当作り込んでおいて、当日はフェイシングを微調整する位で終了ってところまで詰めておきました。

コレが大当たり!

足をバタバタして喜んでくれたレイちゃん!
「はーっ・はっ・はっ!」
日本語メチャクチャ上手いレイモンドですが、笑ったりするとやっぱしアメリカの人って感じですね!

でもってブリブリと吹きまくりつつ、フェイシングを詰めていきました。

ま~スゴい!マジでスゴい!
博士「なんか、やっぱしベルグラーセンっていうとブッカー・アーヴィンとかさ~」
レイモンド「おー!僕、最近良く聴いてるよ!」
みたいな。
僕ら好みのモダンジャズど真ん中なんだよな~!(笑)

前回レイモンドの持って来たベルグラーセンを細かく計測しておいて、かなり近く作っておいたのがやっぱり効きましたね。でも、最終的なスペックは結構違う風になりました。

メッキしなくて良いから、このまま何十年と使えるぞー!

「おぉぉっけぇぇぇぃ」

「今までで一番感動した」って言ってくれて僕らも嬉しいです!

レイモンド!ありがとう!
調整したくなったら言ってね!

銀メッキって何か良いですよね。

2013-05-24 23:31:00 | O.S.L.のお客様
5/18のお客様は旭芳弘さま。

ああ!ソレは持って行かないで~!



っていうのはウソっていうか・・・
この日は、ラバーの太いヤツが欲しいという旭さまに、色々と在庫を試奏していただいていたのですが、僕が最近使っていたテナーを吹いてもらったところ「何ですかコレは!最初からコレ出せよ!(怒)」っていうコトに・・・っていうのもウソですが、何しろ、僕用にコツコツと調整していたエボナイト洋白インナーがお気に入りに!やややばい!
ソレを持って行かれると僕が吹くヤツが無くなってしまい・・・ません・・・また在庫からコツコツ削れば良いんです。(泣)
でも、僕の調整したヤツを吹き易いって言われるのは、相当嬉しいです。もう半泣きというか微妙な顔で嫁に送り出しました。(爆)

そして嫁入りした洋白インナーちゃん。

僕は今度の日曜日(5/26)に、母校の吹奏楽部OB会主催のコンサートでテナーを吹かなくてはいけないのですが、この後、超急ピッチで自分用を仕上げました。
コレです↓

オモリ無しの黒アクリル
旭さん!今度は僕のが欲しいって言っても、コレはあげないんだからねっ!

ウソです・・・どんな時でもお客様が優先です。

旭さま、今回もありがとうございました!

変化球

2013-05-24 23:05:00 | O.S.L.のお客様
5/11のお客様は、レイモンド・マクモーリンさま。

レアものの持ち込み調整!ムフフ!

我々が活動休止している時、レイモンドから、「高校生の頃吹いてたマウスピースを実家から持って来たんだけど、バイトプレートが取れちゃってて、何とかならないかな~?」という相談があったのですが、色々やり方をアドバイスしたら「自分でやってみる!」というコトになったのでした。
そのマウスピースがコレ(写真右側)

ベルグラーセンですね~!むふふ!
ちゃんと黒い板貼って、バイトプレートが修復されています!
レイちゃん!エラい!良く頑張った!楽しいでしょ~こういうの!(笑)

先生にもらったマウスピースだそうで、相当古そうなこのベルグラーセン、同じ"1"でも(写真左)長さがこんなに違います。テーブルがまた長いのも特徴的ですね~。う~ん実に興味深い!

ロゴが斜め!そういえば、ベルグラーセンにもスラントシグネチャーってあるんですよね。

相当リフェイスされていたのと、ホントにステンレス?って位傷んでいたので、あまり実用的ではないのかと思いきや、コレがかなり良い音!レイモンドが今狙ってる感じに非常にマッチしている感じ。なるほど~!

バッフルも長くて、チェンバーも相当小さい感じですね~。これまた超面白いです!さすがにコレだとちょっと音色的にクローズ過ぎる感じだったので、色々相談しつつ微調整。

そして他にもセルマーのラバーを削ったりして、色々実験的な1日。

あ~面白かった!

レイモンドの次回は新作ですよ~!
乞うご期待!

ゆるゆると復活しております

2013-05-24 22:27:00 | O.S.L.のお客様
さ~て久しぶり!5/5のお客様は田中邦和さま!

も~アレやコレや調整したいのが貯まってるのなんの!

我々もお客様に来て頂いたのは半年ぶり位。
復帰一回目が邦和さんって、なんか嬉しいです。
もう興奮状態に輪をかけて邦和さんの新し古い楽器に興味津々。
おお!CONNの30Mだ~!!

レディフェイスも毛が大盛りになっています。
やっぱし音も違いますね~!でも、邦和さんが吹くと何でも良い音しちゃうもんな~!羨ましい!久しぶりに深いサックス談義をしつつステンレスやらラバーやらリン青銅やらをゴリゴリ調整しました。
この日のちょっと前、Jazz Isに邦和さんのライブを聴きに行ってたのですが、オヤジも「マウスピース削りたいな~!」と言っていたので、は~スッキリ!な感じ。(笑)

思わずニンマリのオヤジ。

またライブ聴きに行かなくてはっ!

邦和さま、ご来所ありがとうございました!

ヘビー級の蛇

2012-04-30 21:33:00 | O.S.L.のお客様
4/29(sun)のお客様は伊藤遼さま。

最近のサックス研、最年少お客様!
アルトのマウスピースのメッキ前の最終チェックのついでに、色々物色。

おお!B&Sのテナー!久しぶりに見たぞ!

B&Sのサックスの最終モデル、メデューサですね。
先輩からの借り物という事で、マウスピースもいっぱい!ガーデラばっかり3本も!いいじゃん!相当楽しめるね~!!!
もちろん吹かせてもらいましたが、これまたかなりヘビー!同じドイツ製のKeilwerthとは性格が正反対なんじゃないのかな~?面白~い!「伊藤くん!テナーも向いてるんじゃない!?」ってオヤジも言ってましたが、僕もそう思います!(笑)テナーもどんどんやりなよー!実は、同じサックスばっかり吹いてると煮詰まっちゃって見えない事ってあるんですよね。最近テナーやってるおかげか、伊藤さんのアルトの音も相当ぶっとい感じに鳴っててビックリ!おーいえい!

アルトのマウスピースもプラチナメッキに決定なので、出来上がりが楽しみだ~!