goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プロジェクト継続中

2014-02-04 22:30:00 | O.S.L.のお客様
今月のつづらのさま。

アルト、バリトンと同じコンセプトでのテナー製作中なのです。

つづらのさんの場合、使用リードがソプラノ以外全部僕と同じという事もあり、僕が相当現場で吹き倒して何度も調整したヤツを持って帰るというのがパターンになっています。(笑)
で、今は「メタル完成まだー?」とお待たせしちゃってる状態ってところ。(爆)

いまやってま~す!

というわけで、つづく・・・

大阪のヒトたちはやっぱオモロい

2014-02-04 22:05:00 | O.S.L.のお客様
1/21のお客様は高木哲男さま。

なんと、大阪のURGEというライブハウスのオーナーさん!
これまたオモシロいシステムのお店なのです↓
http://urge.bz/
色々お話を伺って、なるほど~!と思う所がいっぱい。
鈴木健司さんのご紹介でいらっしゃった高木さん、色々とセッティングにお悩みの様だったので、こちらも色々とパターンを提示しつつ試奏していただくと、驚きの変貌っぷり!「そうです!もっとブリブリ吹きまくってみて下さい!」とか、奏法のストレスも軽減していくと、グッと選択肢は増えてしまうのです。

で、当初はメタルかオーソドックス系かと考えてた我々の予想をバッチリ覆して「これにします!」と高木さんが選んだのが、かなり気合い入れて仕上げてたオヤジ用次期主力(仮)黒アクリル!(笑)

「ええっ!そ、それは・・・!」と焦るオヤジ。
もちろん、ちゃんとお持ち帰りいただきましたよ!(笑)

高木さま、お買い上げありがとうございました!
また調整等、お気軽にどうぞ!今後ともよろしくお願いいたします!

長い道程

2014-02-04 21:46:00 | O.S.L.のお客様
1/13のお客様はレイモンド・マクモーリンさま。

この日のちょっと前に「レイちゃん&タッちゃん」をバッチリ聴いてきて、今回は改修イメージもばっちし!いつもよりさらに追い込んで改修!

すごく正統派テナーっぽいレイちゃん。いや~マジで上手い!

ステンレスがなかなかドッサリ削れないっていうのもあるのですが、かなり慎重に進めてきたレイちゃんのマウスピースも、今回でかなり良い感じに一皮剥けたという感じでしたね。
ピッタリフィットするとマウスピースを感じなくなる瞬間ってあるんですよね。そこがオモシロい!

レイちゃん!今年もヨロシク!またライブ聴きに行くねー!


続・明日行っていいですか?

2014-02-04 21:04:00 | O.S.L.のお客様
さ~て2014年、1/7、初めてのお客様は大阪の池田健さまでした。

そしてまた「明日行っていいですかっ?」(笑)

池田さん、実は毎回メタルを買う気満々でいらっしゃって、ラバー系を買って帰るというパターンでしたが、ついに今回はメタルに!おお!やったー!
しかし、いらっしゃる度にブリブリになっていくお客様を聴いてるのはなかなか痛快です。
で、池田さんがメタル吹いてる写真撮り忘れました!
今回はなんとソプラノもメタルに!
テナーはかなりハイバッフル系、ソプラノはオーソドックスな内部形状で昨年12月に作っていたアレになりました。

池田さま、今回もありがとうございました!

煮込めば煮込むほど

2013-12-30 22:40:00 | O.S.L.のお客様
12月某日の「コレやー!」

つづらの様は今月2回。

アルトの調整とテナーの調整にいらっしゃいました。
やっぱし現場で煮込んでちょっとずつ調整しているのですが、各楽器まんべんなく持ち替えてしまうマルチリードな方は、それぞれのバランスって非常に気を使いますよね。
つづらのさんの調整は毎回1時間もかからない位の微調整なのです、早いときは10分で終わっちゃう位!削っている僕が言うのもアレですが、コレで効果出るんかいな?と思う位のビミョーな調整でも「バッチリになった!」って時がかなりあるので相当勉強になります。シビアだ~!
アルトもテナーも、コレで当分はバッチリなんじゃないでしょうかっ!?って位まで煮詰まって来た様に感じます。またライブ聴きに行かなければっ!