goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

そして激シブ

2014-03-16 00:16:00 | O.S.L.のお客様
2/24(mon)のお客様はツッチーこと土田さとし様。

アルトも完成です。

2月に作っていた残りの1本は、非常に趣味性の高いタイプ。

外形も久しぶりにヒレなしで作ってみました。

当初はこれに某メーカーの4番というある意味強力なリードを合わせようとしていて、原形もそういう風に作っていたのですが、実際にツッチーに吹いてもらってから路線変更。最近は特に思いますけど、この辺の見極めが重要ですね~。やっぱり「そのリードだとお客様の思っている音は出ない」という事もあるのです。硬いリードを使用した時のニュアンスや音色の幅を考えて行くと、どうしてもマウスピース側のリミットを色々とコンパクトにしておかなくてはマトモに吹けなかったりするので非常に難しいですね。特に、クラシックでよく使われる硬い系のリードでジャズ的ニュアンス、というか「遊び」を出すのは、マウスピース側でやると相当大変です。
なので、最近は・・・
「マウスピースがお客様に合っているか判断する」
「マウスピースをお客様に合わせる」
という作業だけでなく、
「リードがお客様に合っているか判断する」
「場合によってはリガチャー含めセッティング全般を提案する」
という事もよくしていますし、
「そういう音にしたいんだったら、リード変えた方が早いんじゃない?」
って言っちゃったりします。
場合によっては、新しいマウスピースなんて要らないんじゃないか?って時もかなりありますね。(笑)そんな時は「無理して買って行かないでね!」ってちゃんと言いますよ!ホントです!(爆)

はたして、お客様の奏法でドライブし切れるリードか?
というところが非常に重要です。

今回はセルマーでB*、バンドレンだとA17位のオープニングからスタートして、割と普通な番手で落ち着いたというところ。写真は、右からセルマー、ブリルハート、ツッチー新作です。コンセプトが割と近い3本。

言葉で説明すると、今回のツッチーのアルトは、
「サイドウォールを掘っていないスクエアっぽいチェンバーで、ちょっとだけロールオーバーバッフルな、リコー赤箱3半でホッコリサブトーンも行けそうな、ウエストコースト風アクリルマウスピース」
ってところでしょうか。(笑)

後日またバリトンもバッチリ調整して、こちらは相当マリガン度がアップ!
3/17のライブが楽しみなのです!

ツッチー!ヨロシク!

今月の

2014-03-16 00:01:00 | O.S.L.のお客様
2月のつづらの様。

プロジェクトは着々と進み、ついにメタルへ!

この後やはり何回か調整に来ていただいて、なかなか良い感じだったのですが、現在メインのメタル(そっちもウチのなんですけどね)の方がオールマイティという評価!きびしー!
その後は、僕が預かって色々微調整、現場チェックはなんとつづらのさんのサイドで、ライブ終了後にそのまま納品!その後のご感想を聞くと、この後まだ何度か調整しそうな感じですね~。
つづらのさんのメインのメタルはすごくスタジオ仕事向き、今作ってる方は、もう少しジャズ寄りなのです。落としどころがホント難しいです!

もうちょいか~?

削り倒す!

2014-03-15 23:49:00 | O.S.L.のお客様
2/10(mon)のお客様は、近藤淳さま&智子さま。

お久しぶりですっ!よろしくお願いいたします!


というワケで、ず~っと削りっ放しのいちにち。アルトのメイヤーにはじまり、テナーやらソプラノやら。智子さんのテナーもバッチリ削りました。調整中の写真なんか撮ってるヒマもありません!(笑)
僕は、途中から仕事で抜けてしまったので、オヤジはさぞ大変だった事でしょう。ゴメンねお父様!(爆)
これで、現場で使える球数が増えると良いのですが・・・
どうでしょう?

僕らの目標としては、淳さまのリード開封枚数を50%削減!
頑張らねばっ!

淳さま、智子さま、またのお越しをお待ちしております!

かな~りパワフル!

2014-03-15 23:32:00 | O.S.L.のお客様
2/17(mon)のお客様は青木知生さま。

現時点では最年少お客様かな?初めまして!よろしくお願いいたします!

久しぶりに口コミではなく、自力でウチのブログに辿り着いたツワモノ!我々も腕が鳴ります!
この日よりも2週間程前に1度お越しいただいて色々と試奏&打ち合わせ、そして新規作成という流れになりました。

試奏していただいた時にお気に召されたのが、旧オヤジ用のギンギンなヤツで、こちらもまた気合い入れてグッと開けて、ギュッと絞ってという、少し昔によく作っていたタイプを思い出しながらの製作になりました。

いや~ブリッブリでした!思い切りの良いイイ音!

青木さま、ありがとうございました!今後ともヨロシクお願いいたします!
調整等、お気軽にお申し付け下さいませ!

球数確保!

2014-02-04 22:38:00 | O.S.L.のお客様
そしてお久しぶりです!佐藤達哉さま!

レコーディング直前のマウスピース球数確保!

いや~もうスゴかった!
しばらくお会いしないうちにネタが貯まっているのなんの!(笑)
「うおー何ですかこれはっ!」「こんなのあるんだ~!」とか、達哉さんの最近ご使用だったマウスピースも相当面白い素性のモノでしたが、こんなの日本で持ってるの達哉さんくらいでしょ?的なモノとか、最近はセカイモンな僕たちもビックリな感じ。
ガチなサックスオタクトークもずっと炸裂しっ放しで、とても楽しい大調整大会でした。
ずっと懸念だったステンレスの大改修も出来て、ちょっとホッとしました。(相変わらず硬かったですが!)

レコーディングではどれが使用されたんでしょうかっ!
楽しみだ~!

達哉さん!もっと削りた~いですっ!
また、ライブ聴きに伺いますね!
今年もよろしくお願いいたします!