goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

O.S.L.大阪支部

2011-06-22 02:18:00 | O.S.L.のお客様
6/18(sat)さ~て、来ました大阪の方たち!

トップバッターは井上純一様!おおおおお久しぶりですっ!
井上さん前回の記事はコチラ

ここ1ヶ月ほど、事前に作り込んだ原型を送ったりして何度かやり取りしつつ、やっと当日がやってきました。色んな意味で初挑戦みたいな所もあってドキドキでしたね~。

井上さん、音太っ!
「直さなくて良いんじゃないの~?」(オヤジ)
なんて言いつつもビビッと調整。
モノは最新のアクリル洋白インナーです。
なんていうか、黒い系まろやかパワフルって感じなオーソドックスサウンドですね~。なかなかウラヤマしい音色!

そして今回の首謀者?(笑)鈴木健司様。

元々、鈴木さんのアルトを作るのに色々とやり取りしていたのが発展して今回の大調整大会となったのでした。そして鈴木さんと井上さんのやっているバンド"BLITZ AND SQUASH BRASS BAND"の横浜遠征がまた良いタイミングでした。

テナーの微調整!

また太くなってますね~!息が余ってる感じ!ということで余分な出っ張りをスススと落として、懸念だった問題も解消。男クサさ満載!
アルト調整中の写真を取り損ねましたが、鈴木さんはユニバーサル・スタジオ・ジャパンでアルトを吹いるのです。コッチもバッチリ改修。ちなみにアクリルのリン青銅インナーでした。

そして、USJの鈴木さんの同僚、蜷川広樹様。はじめましてっ!

次の日に下北沢でライブだったんですね!蜷川さん参加のバンド"FABULOUS VIBRATIONS"も凄そう!聴いてみたいな~!

色々と原型を吹いてもらいつつ作戦会議。

蜷川さんは元々バリトン吹き!用意した原型はどれも余裕でドライヴ!といった感じで、その中でもラージチェンバーに振ってあったジュニアヘビーの真鍮に決定!サクッと微調整でお持ち帰りいただきました。

で、また最初に戻ったりして・・・(笑)

なんだか、とっても濃い時間と人たち。(爆)

楽しかったです!

鈴木さん、井上さん、蜷川さん!ご来所ありがとうございました!
今後ともヨロシクおねがいいたします!

マタキテネ~!!!

毎回発見ですね!

2011-06-22 02:02:00 | O.S.L.のお客様
6/12(sun)のお客様は田中邦和様。

色々と改修なのです。

もう、何でも吹けちゃう人は何でも良い音がしちゃうので、ドコが良いのかダメなのか判断に困っちゃう時も多々あるのですが、今回はまた発見でしたね~。

何度も改修を重ねて出来上がったモノもさらにアップデートしたし、邦和さんに合いそうな形状をまた1つ発見!しかも意外な形状?!
最近、達哉さんもそうでしたが、え~っ!それですかっ!みたいな現象が起こりつつある様な気がします。

なんだか、こうやってサックス・マスターたちは・・・道具が何であれ必ず自分の音がする達人・・・になっていくのだな~と、最近のウチの3大お客様を見ていて思うのでした。
またライブ聴きに行かなくちゃっ!

毎回勉強ですっ!



でかいぞ~!

2011-06-22 01:38:00 | O.S.L.のお客様
5/28(sat)のお客様はレイモンド・マクモーリン様。

テナー2本目!行ってみます!


前回のテナー
のメタルが落ち着いて、そろそろメッキしたいんだけどメタルが無いと困る!って事でスーパーサブを製作。と言ってもそんな簡単には行きません!(笑)
色々と作戦を練って、前作よりも重いタイプで、もう少しフラジオが楽なタイプに!という事で色々とやってみました。

やればやるほど前作に似て来てしまう所を何とか踏ん張りつつ、形になって来た所で今回は終了!しばらく吹いてみてもらって次回また改修です。
多分、メインがどっちか分からない位になるんじゃないかな~?
今後が楽しみなスーパーヘビー級でした。


コテコテツ

2011-05-17 22:08:00 | O.S.L.のお客様
5/16(mon)のお客様は渡辺てつ殿。

昨年のクリスマスイブに作ったテナーの調整でした。

も~なんていうか、本職がアルト吹きとは思えない、
クッサ~っ!!!
っていう音なんですよね。
もーコテコテです!
そのマウスピース、僕も欲しい!

楽器も、てつパパ(テンポさん)の秘蔵mk6に!これでバッチリじゃん。

やはり内容積がキモ。
色々とサイズアップでさらにコテコテに!
いや~これは楽しい!

テナーの後は色々とアルトの作戦会議して終了。

20本目の真実

2011-05-02 20:08:00 | O.S.L.のお客様
4/23(sat)のお客様は佐藤達哉様。

記念すべきテナー20号機!

毎回楽しすぎる達哉さんのマウスピース製作ですが、今回は今までで一番楽しかったかも!新素材&今まで達哉さんがあんまり考えていなかった内部形状なんです。

ついにステンレスですっ!
削るのチョー大変でした!
もう、泣いちゃいそうでした!

ホントはい~っぱい色んな感想も書けるのですが、なんだか語るのヤボなんで、皆さん、ライブ聴きに行きましょう!
製作直後に達哉さんから頂いたメール・・・
「自分自身が遠ざけているもの、苦手意識を持っているもの、暗黙のうちに避けているもの、今日のマウスピースの完成でこれらを徹底的に見直さなければならないと痛感しました」
とのこと!さすがです!
そして、また新しいスタート地点って感じなんでしょうか?!

やったー!!!!

というワケで、早速調整依頼も達哉さんから来ました!
ちなみにステンレスなのでメッキも特に気にする事無く調整できてしまう!
これは今後がまた楽しみですね~!

達哉さん、今回も感謝です!