goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レイモンドの悩み

2011-07-20 03:58:00 | O.S.L.のお客様
7/18(mon)のお客様はレイモンド・マクモーリン様。

さらに調整は進むのです。

この日は、前回の調整で機動力とレスポンスをアップしたメタル2本のボリュームアップ作戦。
前回のも音源をすぐに送ってくれたのですが、あんまりダメなところが分からない位でした。レイモンドはホントにカッコ良いな~!僕もそんなに吹けたら楽しいだろうな~!なんて、すっかりリスナー体質丸出しになっていたのですが、やはり止めどころがなかなか難しく繊細なレイモンドはかなり悩んじゃってた様ですね。ごめん!レイモンド!
プレイヤーの性格が非常に反映されるのがオーダーメイドの面白いところで、僕は色んな状態を結構楽しんじゃうタイプなんですが、シリアスな人のマウスピースはそういうマウスピースになっていくのです。

というワケで、前回少しクローズしたオープニングを、また少しだけサイズアップ。吹かせてもらいましたが、すごーくバランス良いのでは!僕の吹いた音を聴いたレイモンドも「オモシローイ!」と言ってました。そう!せっかくだから楽しまなくちゃね!レイモンド!

2本で少しキャラが違うのですが、そこがまた良い感じです。
色々と細かい相談をしつつ仕上げ!

で、その日レイモンドはライブだったのですが早速音源を送ってくれました。
オヤジと2人で聴いてニンマリ!イーじゃん!!!
ドラムとデュオでこれだけ吹きまくれれば、すでに完成っぽいな!

来月はライブ聴きに行くぞう!

ジャストフィット!

2011-07-20 03:04:00 | O.S.L.のお客様
7/17(sun)のお客様は佐藤達哉様。

さーて来ましたステンレスのソプラノちゃん!!

ステンレスはなにしろ硬いので事前の作り込みもかなり煮詰めておいて、当日はちょっとだけ修正という感じにしておかないと時間かかっちゃって大変です。
テナーと同じコンセプトの内部形状で雰囲気バッチリ!すんごーい!(笑)

おカタい兄弟ですね。

そしてテナー!

おお!達哉さんの楽器がまた新しくなってるー!!
ノーラッカーだぁ!

こっちも、チェンバーその他の微妙なサイズアップでイイ感じに!

今までも何度も「カッコ良過ぎて言葉が出ない」瞬間があったのですが、これはもうなんだかそういうのも通り越して「笑」しか出ない感じですね~。鬼に金棒・達哉にステンレス!

そうそう、来月は達哉さんライブレコーディングですよ!!
佐藤達哉&高内春彦 DUO
http://lastwaltz.info/?p=506
こりゃー絶対行かなくちゃ!

たのしみ~!!

ネイティブ・スピーカー

2011-07-12 23:31:00 | O.S.L.のお客様
7/10(sun)のお客様はJohn Wylie様。

達哉さんの紹介でいらっしゃった第七艦隊バンドの方。
ヨロシクオネガイシマ~ス!(英語になってないぞ!)

いや~!強力に面白かったです!!!!
実は、達哉さんから「コンニチハ位しか日本語しゃべれないけど大丈夫でしょうか?」なんて言われてたので、チョー心配でしたが、ここは日本なんだから俺たちも堂々と行くしくない!ともうハラを決めて臨みました。
メールで問い合わせが来て、何度かレイモンドに手伝ってもらってやり取りして、ついにご対面!

Jhonさんは達哉さんの所にレッスンに通ってて(ネイティブに教えちゃう達哉さんも強力です!)ウチのマウスピースに興味を持ったらしく、当日は楽器3本抱えておいでになりました。

ちょっと時間もなかったので、Jhonさんメインのテナーはリフェイスで対応。
サブでお持ちだった2本のうち、将来性のありそうな方をやろうとお互い身振り手振り、パソコンで翻訳サイト開いて単語を訳したりしつつ!(爆)しかし、不思議な事に専門用語だけは通じるんですよね~!
止めどころは表情見ながら「more dark!」「ok!」とかやっているうちにイー感じになって行きました。
Jhonさんの今使ってるモノもリフェイスものでしたが、なるべくソレに近付けつつ、ジャマな部分を掘ったりオープニングを揃えたりして、メインよりは少しブライト目で止めて終了!
だいたい、洋の東西を問わずサックス吹きの悩みってのは同じなんだな~と思いました。
ダークなのが好きだけど、バンドで吹くと物足りないし・・・とかね。

しかし、Jhonさん凄く良い音!何て言うか、あまりにも発音にストレスが無いので、音がニュルニュル・スルスルと湧いてくるみたい!ブリッと吹く時もまた深みや空気感を失わないヒューマンな感じ!この辺が人種の違いなのかな~!そういう感覚は、ウチの外国人お客様1人目のレイモンドにもいつも感じるのですが音に対するイメージが根本的に違うんだろうな~なんて思いました。
実は、どう違うかもかなり分析してるんですが、その話はまたいずれ・・・

で、テナー終了後はアルトで、こっちは最近作ったオモリ付きをご購入していただきました!やった~!ちょびっと調整して終了。「Oh! Canonnball!」なんて感じでした。(笑)Jhonさんはモダンジャズ大好きなんですね~!そういう方とは僕らは相性バッチリです!なんちゃって!

で、ソプラノは「ジブンノソプラノモッテナイヨ」って事でNAVYの備品のYAMAHAで色々試奏してもらいました。今使ってるのは多分広過ぎなんじゃないの~?なんて話をしつつ、この日は終了!

途中、奥さんから電話かかってきて「なにしてんの~!」っていうのも、どこもいっしょですね。(笑)


Jhonさんありがとうございました!!
また来て下さいね~!!!!

硬さは愛!

2011-07-12 23:14:00 | O.S.L.のお客様
7/3(sun)のお客様は田中邦和様。

邦和様の最新作もついにステンレスに!

どうしても削らなくちゃダメ?なんて弱音を吐いていたら、前回いらっしゃった時に・・・

原型に書かれちゃったワケですよ!
もうこうなると気合い入れて行かなくちゃいけません!

で、完成!

そりゃ~もうなんだか不気味なほど面白いマウスピースなんじゃないでしょうか?
あんまり良い音なので僕も欲しくなってきました!
でも絶対あと2本位にしとこうと思う硬さ!これを始めると1週間位はこれに掛かりっきりになってしまうのです!(泣)でも、良い音してくれたら苦労する甲斐があるというもの!やめられません!だいたい、手作業でステンレス削ろうってのがバカなんです!(爆)いや~でもホントにこれは欲しい!!!!

さーてその後どうなったかな~?
邦和さんに会いに行かなくてはっ!

レイモンド流

2011-07-12 22:57:00 | O.S.L.のお客様
6/25(sat)のお客様はレイモンド・マクモーリン様。

おお!今日は亀仙流だな!うりゃ~!

というワケで1&2号の改修でした。

あんまりやり過ぎると全然別物になってしまうので、少しずつ作業。
レイモンドもアツい!音にかける情熱というか執念というか、この辺は人種関係ないですね!
今回のポイントはやはりダイナミクスレンジの幅というか、機能性を損なわないフィット感というところでしょうか?こればっかりはプレイヤー本人とジックリ煮詰めていかないと出来ない調整です。
2号のビークがあんまり仕上がってないので、次回は先にそこからやっちゃおう!
早くメッキしたいから2号機を作ったはずなんですが、結局両方とも色々といじってますね。(笑)
まあ、納得行くまでやった方が勝ちでしょう!


レイモンドはいつも、マウスピース削った後はライブの音源を送ってくれるので、非常にイメージが湧きますね~!とっても丁寧でキメ細かいナイスガイです!
次で完成かしらっ!頑張ろう!おー!