オーマイセレクション

オーマイニュースアーカイブ 一時避難サイト

8月6日ヒロシマの折り鶴たち サダコの思い、一羽づつ込めて

2009-04-23 00:25:11 | 地域発news

2008-08-12

「鶴を千羽折れば病気が治る」。広島に落とされた原爆の影響で白血病に侵された佐々木禎子さんは、それを信じて、薬の包み紙などで鶴を折り続けた。しかし、その願いも叶わぬまま8カ月の闘病生活の後、12歳で他界する。

 平和記念公園にある「原爆の子」の像は、禎子さんを偲び、原爆で亡くなった多くのこどもたちを慰霊し、平和を守るための記念の像として、募金により作られた。そして、この場所には、今も世界中から千羽鶴が集まり続けている。

 8月6日、平和記念式典に参列をした人には、鶴の折り方の紙と金色の折り紙が配られた。折った鶴は、回収箱に入れ、核兵器廃絶の願いを訴えるために広島市長が訪問する国の政府に贈るほか、「原爆の子」の像に捧げられる。

 「折りかたがちょっと分からないんですけど」

 「ここはこうするんですよ」

など、鶴の折りかたを教えあう姿を何度か見かけた。この日、平和記念公園では、いろいろな思いを折りこんで、たくさんの鶴が折られていた。

写真の説明
1 「原爆の子の像」。像の頂上には金の折り鶴をかかげる少女がいる


2~4 「原爆の子の像」のそばにあるガラスケースには、世界中から贈られた鶴が飾られている


5 この日、東京から千羽鶴を持ってきた方たち。多くの人たちと折ったという


6 近くでは、佐々木禎子さんの物語の読み聞かせが行われていた


7 海外から鶴を持ってきた方たちの記念撮影の様子。禎子さんの話は世界中で出版されている


8 この日は色々なサイズの鶴が平和記念公園で羽ばたいていた



(8月6日、広島・平和記念公園で)


「水戸納豆」モニュメント 7月10日「納豆の日」に誕生

2009-04-23 00:22:21 | 地域発news

2008-07-23

 「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男?

 遠くから見るとそう思ってしまいますが、近づくと「わら納豆」をかたどっていると分かります。7月10日「納豆の日」に完成したばかりの出来たてほやほや「水戸納豆」記念碑です。

 納豆を擬人化したり、抽象化したものではない、写実系なのが誠実さ(?)を感じさせます。かなり渋いです。ただし納豆の豆は黄金色。

 「水戸といえば納豆」と言われるようになったのは、1889(明治22)年、JR水戸線が開通したときに、水戸駅で観光客相手に納豆を売り、大ヒットしたことがきっかけです。それまでの納豆の流通方法は行商人が街で売り歩くものでしたが、このビジネス方法により納豆は水戸のブランドになりました。今でも駅構内で販売されています。

 そんな「水戸納豆」の聖地・水戸駅北口に、水戸納豆のPRと観光活性化を目指し、誕生した「水戸納豆」記念碑。水戸駅にいらしたら、話のタネに是非、見てください。水戸駅南口には、水戸黄門御一行の銅像もあります。



(7月15日、茨城県水戸駅で)


キャンドルナイト2008水戸 「地球の明日を考える夜」

2009-04-23 00:00:06 | 地域発news

2008-06-27  

 水戸のシンボルタワーのある水戸芸術館の広場で、夏至である21日にキャンドルナイトが行われた。

広場のブース内では、使用済みのキャンドルをリサイクルしたり、エコバックの作成、環境に関するワークショップが、広場ではキャンドルの揺らめく明かりの中、ミニコンサートやヨガなどを楽しむひとが集った。

6月21日、茨城・水戸市で


新宿のヒーロー「環境戦隊エコレンジャー」 ムダム男爵との戦い

2009-04-22 23:53:13 | 地域発news
2008-03-31
 
 全国的に自治体などが作る“ご当地ヒーロー”(ローカルヒーロー)は存在する。特に悪と戦う戦隊ものをパロディーにしたレンジャー系は人気だ。

 東京・新宿区でも「環境戦隊エコレンジャー」が活躍中である。エコレンジャーの使命は、環境問題の啓発。新宿区の環境イベントや祭りなどでよく登場する。

写真説明:
1 環境戦隊エコレンジャーは5人組。

2 ゴミの分別を説明するエコレッド。

3 無駄遣いをして地球を滅ぼそうとするムダム男爵の登場。ショーはこの男爵と戦うストーリーである。

4~6 それぞれの武器で男爵と戦う。節水やエコパック、緑化ビームなどが出てくる。
 
ただし、エコピンクの「オヤジギャクで寒いギャクをいい、熱くなった地球を冷やす」などの笑いも忘れない。
 
エコグリーンの堆肥爆弾ではスポンジ状のオモチャのウンチも登場し、子供たちに大ウケだった。
 
 

7 最後は悪を倒して、決めポーズ。みんなも身近なところで環境問題に取り組もう、と呼びかける。


(3月29日、東京・新宿区内で)

シモクレン(紫木蓮) 二つの角度で見比べてみる

2009-04-22 23:50:30 | 日常の中のnews

2008-03-30

 花の形がハスに似ているので「モクレン(木蓮)」と呼ばれる。また、ランの花にも似ているので「モクラン(木蘭)」とも言う。どうしてオリジナルな名前をつけてもらえなかったのだろう、と思う。

 春にはこんなに存在感があるのに、モクレン科のコブシ(辛夷)には、ちゃんと独自の名前があるのになぁ……。

 シモクレン(紫木蓮)は、上から見ると、花びらの内側の白さが目立つ。花びらを広げて、とても華やかだ。

 下から見上げると、紫色の花の質感がビロードのポケットチーフのように見える。花の色も形も、上と下で見比べると、ちょっと面白い。

(3月18日、東京・市ヶ谷で)